2011年9月18日(日)
裁縫箱
手作り×30

今日は連休中なので私の汚い、裁縫箱を勝手に紹介。笑。
数年前から使用中です。
100円ショップのカゴにフタを手作り。
メリボンのパッチワークです。
もうそろそろ変えたいなぁと思いつつ、手つかず状態。
中身は・・。

意外とキレイ?かい?
中も生地を作ってはっています。
中身の道具を紹介。
写真が多いですよ~。
(あれ6枚以内なんですね・・泣)
まずは針山。
上の写真のくまの形をしたものです。
コレも何年も前から使用。
多分、このくまの中にはびっくりするほど針が入り
込んでいると思われます。
中綿も固くて使いやすい。どこかの雑貨屋さんで購入。
-----------------------

コレは糸入れ。
ミシン糸は山ほどあるのでここには収納できず、
別の入れ物に入っています。
かわいいポーチでしょ?←自分で言うなよ・・・。
ファスナーがグルっと付いて便利。
パッチポーチでは難易度が高いポーチ。

ほぼパッチワークで使用する糸ばかり。
私は「デュアルデューティ」というメーカーの糸を使用。
これが張りがあって切れず、長く糸を切って縫い始めても
中々、からまない。
価格は高めですが、ずっと愛用してます。
-----------------------

次はハサミやペンの道具ケース。
コレもパッチで手作り。

内生地は意外とハデ。笑。
どれも手作りには欠かせないものばかり。
しいて言えば、ハサミが一本しかないのでちょっと不便。
ハサミは高いから、購入は躊躇してしまう。
毛糸用のがほしいところです。
-----------------------

最後は手縫い木綿糸、針なんかの小物入れ。
これも手作りっす。
キルティングに欠かせない「シンブル」。
私は右手の指にしか使用しないので、「受け」の方の
左手の指先はボロボロになります。
時には受けの方は爪で受けるので、爪もキルティング時期
には白く傷が入ります・・・。
こんな道具に囲まれて、チクチク、アミアミ。
みなさんはどんな裁縫箱を使っていらっしゃいますか?
数年前から使用中です。
100円ショップのカゴにフタを手作り。
メリボンのパッチワークです。
もうそろそろ変えたいなぁと思いつつ、手つかず状態。
中身は・・。

意外とキレイ?かい?
中も生地を作ってはっています。
中身の道具を紹介。
写真が多いですよ~。
(あれ6枚以内なんですね・・泣)
まずは針山。
上の写真のくまの形をしたものです。
コレも何年も前から使用。
多分、このくまの中にはびっくりするほど針が入り
込んでいると思われます。
中綿も固くて使いやすい。どこかの雑貨屋さんで購入。
-----------------------

コレは糸入れ。
ミシン糸は山ほどあるのでここには収納できず、
別の入れ物に入っています。
かわいいポーチでしょ?←自分で言うなよ・・・。
ファスナーがグルっと付いて便利。
パッチポーチでは難易度が高いポーチ。

ほぼパッチワークで使用する糸ばかり。
私は「デュアルデューティ」というメーカーの糸を使用。
これが張りがあって切れず、長く糸を切って縫い始めても
中々、からまない。
価格は高めですが、ずっと愛用してます。
-----------------------

次はハサミやペンの道具ケース。
コレもパッチで手作り。

内生地は意外とハデ。笑。
どれも手作りには欠かせないものばかり。
しいて言えば、ハサミが一本しかないのでちょっと不便。
ハサミは高いから、購入は躊躇してしまう。
毛糸用のがほしいところです。
-----------------------

最後は手縫い木綿糸、針なんかの小物入れ。
これも手作りっす。
キルティングに欠かせない「シンブル」。
私は右手の指にしか使用しないので、「受け」の方の
左手の指先はボロボロになります。
時には受けの方は爪で受けるので、爪もキルティング時期
には白く傷が入ります・・・。
こんな道具に囲まれて、チクチク、アミアミ。
みなさんはどんな裁縫箱を使っていらっしゃいますか?
コメント(8件) | コメント欄はユーザー登録者のみに公開されます |
コメント欄はユーザー登録者のみに公開されています
ユーザー登録すると?
- ユーザーさんをお気に入りに登録してマイページからチェックしたり、ブログが投稿された時にメールで通知を受けられます。
- 自分のコメントの次に追加でコメントが入った際に、メールで通知を受けることも出来ます。