2011年9月25日(日)
タグ作り
手作り×30

「あみぐるみ展」も10日をきりました。
あと一種類、うさぎ系を作ろうかと思っています。
さてさて最近、出来上がったモノにタグを付け始めました。

1cm幅の布テープにロゴをアイロンプリントします。
ロゴはホームページのバナーです。

先の方の裏に両面テープをつけて輪にします。

パンチで穴をあけて、ひもに通せば出来上がり。
バナーはかなり前から同じものなので
実はちょっと飽きてます。 笑。

「にゃんこ」のゴムひもにも付けました。

途中だった商品のPOPもほぼ出来上がり。
裏で支えるものがなくって、どうやって立たせるか
悩みに悩んで、100円ショップで売っている木製
の洗濯バサミを分解して付けたらピッタリ!
なんでも利用するもんですねぇ。
あと一種類、うさぎ系を作ろうかと思っています。
さてさて最近、出来上がったモノにタグを付け始めました。

1cm幅の布テープにロゴをアイロンプリントします。
ロゴはホームページのバナーです。

先の方の裏に両面テープをつけて輪にします。

パンチで穴をあけて、ひもに通せば出来上がり。
バナーはかなり前から同じものなので
実はちょっと飽きてます。 笑。

「にゃんこ」のゴムひもにも付けました。

途中だった商品のPOPもほぼ出来上がり。
裏で支えるものがなくって、どうやって立たせるか
悩みに悩んで、100円ショップで売っている木製
の洗濯バサミを分解して付けたらピッタリ!
なんでも利用するもんですねぇ。
コメント(6件) | コメント欄はユーザー登録者のみに公開されます |
コメント欄はユーザー登録者のみに公開されています
ユーザー登録すると?
- ユーザーさんをお気に入りに登録してマイページからチェックしたり、ブログが投稿された時にメールで通知を受けられます。
- 自分のコメントの次に追加でコメントが入った際に、メールで通知を受けることも出来ます。