2017年10月4日(水)
洗面所
家中改造計画×52

洗面所は割と広くて使いやすいです。
上に置く物は毎日使うもの。
グリーンを置きましたがニオイを取ってくれるフェイクもの。
猫が登れる場所なので、本物はなかなか置くことが出来ないです。

すぐ隣に造作棚が5段あります。
一番上はシャンプーなどのストック入れ2個。
旅行用のサニタリーグッズ1個。
私の髪染セット1個。

旅行セットの細々したものは透明のケースにピッタリ。
しかもニトリのケースにもピッタリ入りました。

2段目はくすりカゴ。
前にブログに載せました。
その奥がこれで、家中の全部の取り換え電球、水場周りの備品類。
くすりカゴの裏なので透明なケースでもOK。
その方が分かりやすい。

3段目がここで、毎日は使わないけれど、使用頻度の高いもの。
手のすぐ届くところになります。

奥の白のボックスは綿棒、歯ブラシ、歯磨きのストックを入れます。
(ストックものはお給料日にまとめて買うので空のまま。)

4段目はドライヤーやひげそりなど毎日使うもの。
一番取りやすい位置にあります。
悩みがここの棚です。
ドライヤーがまとまりません。
いちいちコードを束ねる事は絶対に無理なので、
何か良い方法はないものかと。
くしもイマイチです。

ひげそりセットはここにまとめました。

5段目は整髪料やハンドクリーム、などなど、
洗面台によくある物です。
普段、こんなに使っていないと思うのですが、
何故、こんなにたまるのかが不思議でしょうがないです。
一度、見直さなければなりません。

その奥が掃除セット。
よくよく使う物は別のカゴに入れて、すぐ持ち運びできるように
なっています。
そのカゴも入れたいのですが、入りませんでした。
まだまだ使っていない物を処分したら入ると思うけれど。
で、床のスペースに猫たちのトイレが4個ならんでます。
洗面の排水管で1個飛び出ているトイレがあって、
それをよけてひげ剃ってる旦那さんを見ると、
申し訳ないなーと思いつつ、もう何年もこの状態なので
まいいっかーという感じです。笑。
トイレもニオイも強烈な時もありで、これも何とかしたい。
一応、洗面所は終了~。
上に置く物は毎日使うもの。
グリーンを置きましたがニオイを取ってくれるフェイクもの。
猫が登れる場所なので、本物はなかなか置くことが出来ないです。

すぐ隣に造作棚が5段あります。
一番上はシャンプーなどのストック入れ2個。
旅行用のサニタリーグッズ1個。
私の髪染セット1個。

旅行セットの細々したものは透明のケースにピッタリ。
しかもニトリのケースにもピッタリ入りました。

2段目はくすりカゴ。
前にブログに載せました。
その奥がこれで、家中の全部の取り換え電球、水場周りの備品類。
くすりカゴの裏なので透明なケースでもOK。
その方が分かりやすい。

3段目がここで、毎日は使わないけれど、使用頻度の高いもの。
手のすぐ届くところになります。

奥の白のボックスは綿棒、歯ブラシ、歯磨きのストックを入れます。
(ストックものはお給料日にまとめて買うので空のまま。)

4段目はドライヤーやひげそりなど毎日使うもの。
一番取りやすい位置にあります。
悩みがここの棚です。
ドライヤーがまとまりません。
いちいちコードを束ねる事は絶対に無理なので、
何か良い方法はないものかと。
くしもイマイチです。

ひげそりセットはここにまとめました。

5段目は整髪料やハンドクリーム、などなど、
洗面台によくある物です。
普段、こんなに使っていないと思うのですが、
何故、こんなにたまるのかが不思議でしょうがないです。
一度、見直さなければなりません。

その奥が掃除セット。
よくよく使う物は別のカゴに入れて、すぐ持ち運びできるように
なっています。
そのカゴも入れたいのですが、入りませんでした。
まだまだ使っていない物を処分したら入ると思うけれど。
で、床のスペースに猫たちのトイレが4個ならんでます。
洗面の排水管で1個飛び出ているトイレがあって、
それをよけてひげ剃ってる旦那さんを見ると、
申し訳ないなーと思いつつ、もう何年もこの状態なので
まいいっかーという感じです。笑。
トイレもニオイも強烈な時もありで、これも何とかしたい。
一応、洗面所は終了~。
コメント(0件) | コメント欄はユーザー登録者のみに公開されます |
コメント欄はユーザー登録者のみに公開されています
ユーザー登録すると?
- ユーザーさんをお気に入りに登録してマイページからチェックしたり、ブログが投稿された時にメールで通知を受けられます。
- 自分のコメントの次に追加でコメントが入った際に、メールで通知を受けることも出来ます。