2018年3月25日(日)
樹海のクローゼット
家中改造計画×52

クローゼットに着手。
ニトリからA型ハンガーラック木製を買いました。
3000円くらいだったと思います。
スチールタイプのは可愛くないのでこっちにしました。
今時期しか着ない洋服を全てハンガーにかけます。
パンツもスカートもジーンズも全部です。
時期外のものは、上に棚があるのでそちらへ。

細々と分けたかったので、小さ目の収納ケースを
選びました。
完全に終わったらピータッチでラベリングします。
真冬の物はがさばるので大き目のケースにします。
この棚にピッタリするものじゃないと買いません。

この木製のハンガーラックの場所にあった衣装ケース4個
と私が小学生から使っていたこのタンス(笑)。
この2個分に全く使わないモノがごっちゃりと入っていた訳で。
それを先日整理整頓しましたが(前回のブログ)
かなりヘトヘトになりました。
長年のツケがまわってきたのです。
まだ旦那さんのが残ってますが、手をつけるつもりはないので
そのままにしてあります。
このタンスはクリリン行きです。

で、この樹海クローゼット、家を建てる時に広くとりました。
入って右側にこんな建てつけのハンガーラックがあります。
左側にもあるのでかなり収納できるはずなんです。
一見、ちゃんとしているように見えますが、私が目指している
「今、使いたいものを、すぐ使える状態」になっていないのです。
右はまだ私の物が少しあるので、見せられますが、
左のスペースはとんでもない事になっているのです。
(写真は撮れません。笑)
先にも言った通り、家族のモノは手を着けない事にしているので
自分のスペースを少し頂いて・・・。
予定としては使用中の私のタンス1個処分。
木製のハンガーラックを1個増やし、
ハンガーの下に細々したもの(下着とか靴下とか)を
入れる整理棚を置いて完成。
なんで全部ハンガーにしたいのか、と言うと、
単純にたたんでタンスに入れる作業を無くしたいから、です。
洗濯後、ハンガーかけて干す。
乾いたらそのままこっちのハンガーへ。
アイロンもかけたらそのままハンガーにかけて移動するだけ。
なんて楽ちんなんでしょう。(今頃気が付く)

ハンガーラックの下はこんな感じ。
ここに置く棚はよくあるプラスチックの衣装ケースではなく
毎日使うところなので、ちゃんとした使いやすい棚を見つけます。
ちょっとずつ進んでいるクローゼット。
樹海をバッサバッサ切り落とし、スッキリ更地にします(笑)。
洋服もかなり断捨離しましたが、今後もっともっと必要。
買う時も「本当に必要か?今持っている洋服と合う?」など
よくよく考えて、「迷ったら買わない」を自分に言い聞かせる。
この樹海にあったPC周辺備品も収納する棚をニトリに発注済み。
明日は何と念願のハンディタイプダイソンがやってくるよー!
(結局、買っちゃった)
じゃぱねっとは早いねー。
ニトリからA型ハンガーラック木製を買いました。
3000円くらいだったと思います。
スチールタイプのは可愛くないのでこっちにしました。
今時期しか着ない洋服を全てハンガーにかけます。
パンツもスカートもジーンズも全部です。
時期外のものは、上に棚があるのでそちらへ。

細々と分けたかったので、小さ目の収納ケースを
選びました。
完全に終わったらピータッチでラベリングします。
真冬の物はがさばるので大き目のケースにします。
この棚にピッタリするものじゃないと買いません。

この木製のハンガーラックの場所にあった衣装ケース4個
と私が小学生から使っていたこのタンス(笑)。
この2個分に全く使わないモノがごっちゃりと入っていた訳で。
それを先日整理整頓しましたが(前回のブログ)
かなりヘトヘトになりました。
長年のツケがまわってきたのです。
まだ旦那さんのが残ってますが、手をつけるつもりはないので
そのままにしてあります。
このタンスはクリリン行きです。

で、この樹海クローゼット、家を建てる時に広くとりました。
入って右側にこんな建てつけのハンガーラックがあります。
左側にもあるのでかなり収納できるはずなんです。
一見、ちゃんとしているように見えますが、私が目指している
「今、使いたいものを、すぐ使える状態」になっていないのです。
右はまだ私の物が少しあるので、見せられますが、
左のスペースはとんでもない事になっているのです。
(写真は撮れません。笑)
先にも言った通り、家族のモノは手を着けない事にしているので
自分のスペースを少し頂いて・・・。
予定としては使用中の私のタンス1個処分。
木製のハンガーラックを1個増やし、
ハンガーの下に細々したもの(下着とか靴下とか)を
入れる整理棚を置いて完成。
なんで全部ハンガーにしたいのか、と言うと、
単純にたたんでタンスに入れる作業を無くしたいから、です。
洗濯後、ハンガーかけて干す。
乾いたらそのままこっちのハンガーへ。
アイロンもかけたらそのままハンガーにかけて移動するだけ。
なんて楽ちんなんでしょう。(今頃気が付く)

ハンガーラックの下はこんな感じ。
ここに置く棚はよくあるプラスチックの衣装ケースではなく
毎日使うところなので、ちゃんとした使いやすい棚を見つけます。
ちょっとずつ進んでいるクローゼット。
樹海をバッサバッサ切り落とし、スッキリ更地にします(笑)。
洋服もかなり断捨離しましたが、今後もっともっと必要。
買う時も「本当に必要か?今持っている洋服と合う?」など
よくよく考えて、「迷ったら買わない」を自分に言い聞かせる。
この樹海にあったPC周辺備品も収納する棚をニトリに発注済み。
明日は何と念願のハンディタイプダイソンがやってくるよー!
(結局、買っちゃった)
じゃぱねっとは早いねー。
コメント(0件) | コメント欄はユーザー登録者のみに公開されます |
コメント欄はユーザー登録者のみに公開されています
ユーザー登録すると?
- ユーザーさんをお気に入りに登録してマイページからチェックしたり、ブログが投稿された時にメールで通知を受けられます。
- 自分のコメントの次に追加でコメントが入った際に、メールで通知を受けることも出来ます。