2019年9月29日(日)
早来駅 46
わがまちご当地入場券×50

安平町にある駅です。
この前が苫小牧駅で苫小牧から抜け出すのに
一苦労でした。
ナビがあれば何も考えずに進む事が出来ますが、
私は今後もナビを買う気はありません。
最初は買う気満々でしたが、
今はもう、紙地図のマップルと道路の標識で十分。
地図を見ながらだと少し危険な時もありますが(笑)
そう思ったら近くにコンビニなんかに止まって確認すれば
よいだけです。

駅は無人だったので隣の施設で販売してます。
到着が8時頃でまだ施設が開店していなかったので、
周辺を散策しました。

いたる所に雪だるま。
可愛い。
ちょうど列車が来たのでパチリ。
昔、雪だるまをゆうぱっくで送ったとして
話題になりましたよね、その町なんです。
駅には町の観光案内のチラシがおいてます。

私はこれを持ち帰ることが多く、
今回もこのチラシで雪だるまを送った町と知りました。
もう20年ほど前になるそうです。
画期的、ですよねぇ、雪を送るなんて・・。
その観光案内に今年の春に安平町に道の駅が出来たらしく、
その日はあと残り2駅だけ行く予定。
時間も十分にあるので行って見る事にしました。
追分駅の近くのようで・・・。

道の駅の敷地には国鉄時代のキハや、

道の駅内には機関車のD51。
デカッ!!
D51ってこんなにデカかったんだと知る。

石炭で町が活性化していた時代のものが展示してあります。
この機関車は外に出るらしい。
どう進むのかは分かりませんでしたが、
展示スペースは倉庫の機関庫ようになっていて、
外まで線路が続いていたので、
日にちを決めてお披露目しているようです。
国道234号線沿いにある道の駅。
この日も激込でした。
道の駅のピンバッチを久々にゲット。

追分って札幌へ行くときに特急で通る石勝線の駅なんですが、
私、そんな上まで走った?という感覚。
意外と北海道ってデカそうで、デカくない?
それとも感覚がおかしくなっている?
700キロ走ってもなんとも思わなくなってしまった。

裏もD51。
この前が苫小牧駅で苫小牧から抜け出すのに
一苦労でした。
ナビがあれば何も考えずに進む事が出来ますが、
私は今後もナビを買う気はありません。
最初は買う気満々でしたが、
今はもう、紙地図のマップルと道路の標識で十分。
地図を見ながらだと少し危険な時もありますが(笑)
そう思ったら近くにコンビニなんかに止まって確認すれば
よいだけです。

駅は無人だったので隣の施設で販売してます。
到着が8時頃でまだ施設が開店していなかったので、
周辺を散策しました。

いたる所に雪だるま。
可愛い。
ちょうど列車が来たのでパチリ。
昔、雪だるまをゆうぱっくで送ったとして
話題になりましたよね、その町なんです。
駅には町の観光案内のチラシがおいてます。

私はこれを持ち帰ることが多く、
今回もこのチラシで雪だるまを送った町と知りました。
もう20年ほど前になるそうです。
画期的、ですよねぇ、雪を送るなんて・・。
その観光案内に今年の春に安平町に道の駅が出来たらしく、
その日はあと残り2駅だけ行く予定。
時間も十分にあるので行って見る事にしました。
追分駅の近くのようで・・・。

道の駅の敷地には国鉄時代のキハや、

道の駅内には機関車のD51。
デカッ!!
D51ってこんなにデカかったんだと知る。

石炭で町が活性化していた時代のものが展示してあります。
この機関車は外に出るらしい。
どう進むのかは分かりませんでしたが、
展示スペースは倉庫の機関庫ようになっていて、
外まで線路が続いていたので、
日にちを決めてお披露目しているようです。
国道234号線沿いにある道の駅。
この日も激込でした。
道の駅のピンバッチを久々にゲット。

追分って札幌へ行くときに特急で通る石勝線の駅なんですが、
私、そんな上まで走った?という感覚。
意外と北海道ってデカそうで、デカくない?
それとも感覚がおかしくなっている?
700キロ走ってもなんとも思わなくなってしまった。

裏もD51。
コメント(0件) | コメント欄はユーザー登録者のみに公開されます |
コメント欄はユーザー登録者のみに公開されています
ユーザー登録すると?
- ユーザーさんをお気に入りに登録してマイページからチェックしたり、ブログが投稿された時にメールで通知を受けられます。
- 自分のコメントの次に追加でコメントが入った際に、メールで通知を受けることも出来ます。