家中改造計画(52)
2017年8月17日(木)
キッチン
家中改造計画×52

今日から4連休。
やり残していたキッチン改造計画進めました。
柳宗理デザインのトング購入しました。
いいっすねー。

前はタッパー入れだった引きだしを洗剤いれに。
ペーパータオルは洗えるペーパータオルです。
キッチンにタオルを置くのはやめて
一日一枚使い捨てにしました。
洗っても丈夫で破れないので、リセット時にまわりを
全部拭いてゴミ箱へポイッ。

スプーンやフォークの引き出し。
ここもぐちゃぐちゃでした。
2人しかいないのに数が多すぎです。
徐々に柳宗理のものに代えていきます。

ここも全然使っていないお菓子作り道具があった棚。
奥の白いボックスはラップやペーパータオルの予備入れ。
冷蔵庫に入れていたペットボトルの米はこっちへ。
手前が一息入れるセット(お菓子やコーヒー、紅茶)に
まとめました。

ここが猫たちの棚。
生意気に猫の棚があるんですよ。
以前は台の上にありましたが、食器をかなり減らしたことで
収納できるようになりました。
白い四角いフード入れはイオンのトップバリュのもの。
イオンって盲点だった・・いいものがあります。
希望は・・・
・ガラスじゃない。
・フタが回すものでない。
・フタの色が透明か白。
で、ずっと探してました。
ピッタリのがあったので3個買いました。
お皿に入れる時も角からそのまま出せばスプーンもいらない。
今までガラス製で重かったので、
いいものを買ったなーと思っています。
上段はごはんの小皿です。

普段のグラス。
ウェルチのおまけグラスばかり。
コーヒーを飲むのはファイヤーキングです。

その棚の上。
レンジとドルチェとドルチェのカプセルタワー(先日届いた)です。
ここにマグカップをひっかけるものを置く予定。
ちょっとさみしい感じがするので、観葉植物でも置きたいけれど
猫のいる生活では考えどころ・・・。
食べちゃまずい物もありますからねぇ。

今日のヒットはここです。
白い棚を付けました。
白い棚板を買ってきて、サイズが合わないのでのこぎりで
ギコギコ・・。
それからL字型の金具を釘で打ちつけました。
少し斜めっている気がしますが(笑)、
本当に苦労した場所なんです。
釘を打つのに抵抗があったので最初は、両面テープのひっかける
ものを4か所付けたのですが、両面テープが弱いのか落ちてしまう。
次に棚板に足を付けてみました。
でも足が目立って気に入らず撤去。
結局、釘を打つことにしたのですが、ここが狭くて頭がやっと
はいるくらいで、印をつけるのもやっと、工具持ってもやっと。
努力の甲斐あって、なんとかキレイになりました。
下は空タッパ―で上はお弁当箱セット。

ついでに冷蔵庫の掃除も・・。
ここは冷凍庫です。
私は生ゴミはポリ袋に入れて冷凍庫に入れてます。
(下のトレイの左)
うえーーって思うかもしれませんが、生ゴミって腐るから
気持ち悪いって思うだけで、元々は食材。
すぐ冷凍すればなんてことないです。
排水溝のゴミも毎日一緒に捨てれば全く匂いません。
ゴミの日が来たら凍ったまま出せばOK。
今日は大根が安かったので、1本買って処理して冷凍しました。
ごはんも多めに炊いて一膳ずつラップして冷凍しておきます。

冷蔵庫も全部掃除してアルコールで吹き上げしました。
扉の上から何故か山のように座薬が出て来ました・・。
生ゴミよりこっちの方がなんだか気持ち悪いです。
開封していた、ひえピタも1枚カラッカラになっていました・・。
またたびの小袋も大量にあり。
うちの冷蔵庫って一体何を冷やしているんだろう・・笑
全部処分して、スッキリ。

掃除をしていると、いつの間にか夕方になり
ブーがひっきりなしに鳴いてごはんの要求。
遠くから鳴いて、段々近づいて、
仕舞いにキッチンに上がってきました・・重いのに。
無視して掃除していたら、こんな表情に・・笑。
手とか見てください。なんて可愛いんでしょう・・。
よだれかけもちょっとズレて来ました・・笑。

ニーナも負けじとこんな顔で猛アピール。
(毛、逆立ってない?)
ニーナはただ抱っこの要求です。
後で抱っこしてあげました。
満足げにゴロゴロ最高潮でした・・・ぶちゅ。
はーー・・・
一気に書いたら疲れた・・。
キッチンは一応、終了。
次は改造は私の部屋です。
やり残していたキッチン改造計画進めました。
柳宗理デザインのトング購入しました。
いいっすねー。

前はタッパー入れだった引きだしを洗剤いれに。
ペーパータオルは洗えるペーパータオルです。
キッチンにタオルを置くのはやめて
一日一枚使い捨てにしました。
洗っても丈夫で破れないので、リセット時にまわりを
全部拭いてゴミ箱へポイッ。

スプーンやフォークの引き出し。
ここもぐちゃぐちゃでした。
2人しかいないのに数が多すぎです。
徐々に柳宗理のものに代えていきます。

ここも全然使っていないお菓子作り道具があった棚。
奥の白いボックスはラップやペーパータオルの予備入れ。
冷蔵庫に入れていたペットボトルの米はこっちへ。
手前が一息入れるセット(お菓子やコーヒー、紅茶)に
まとめました。

ここが猫たちの棚。
生意気に猫の棚があるんですよ。
以前は台の上にありましたが、食器をかなり減らしたことで
収納できるようになりました。
白い四角いフード入れはイオンのトップバリュのもの。
イオンって盲点だった・・いいものがあります。
希望は・・・
・ガラスじゃない。
・フタが回すものでない。
・フタの色が透明か白。
で、ずっと探してました。
ピッタリのがあったので3個買いました。
お皿に入れる時も角からそのまま出せばスプーンもいらない。
今までガラス製で重かったので、
いいものを買ったなーと思っています。
上段はごはんの小皿です。

普段のグラス。
ウェルチのおまけグラスばかり。
コーヒーを飲むのはファイヤーキングです。

その棚の上。
レンジとドルチェとドルチェのカプセルタワー(先日届いた)です。
ここにマグカップをひっかけるものを置く予定。
ちょっとさみしい感じがするので、観葉植物でも置きたいけれど
猫のいる生活では考えどころ・・・。
食べちゃまずい物もありますからねぇ。

今日のヒットはここです。
白い棚を付けました。
白い棚板を買ってきて、サイズが合わないのでのこぎりで
ギコギコ・・。
それからL字型の金具を釘で打ちつけました。
少し斜めっている気がしますが(笑)、
本当に苦労した場所なんです。
釘を打つのに抵抗があったので最初は、両面テープのひっかける
ものを4か所付けたのですが、両面テープが弱いのか落ちてしまう。
次に棚板に足を付けてみました。
でも足が目立って気に入らず撤去。
結局、釘を打つことにしたのですが、ここが狭くて頭がやっと
はいるくらいで、印をつけるのもやっと、工具持ってもやっと。
努力の甲斐あって、なんとかキレイになりました。
下は空タッパ―で上はお弁当箱セット。

ついでに冷蔵庫の掃除も・・。
ここは冷凍庫です。
私は生ゴミはポリ袋に入れて冷凍庫に入れてます。
(下のトレイの左)
うえーーって思うかもしれませんが、生ゴミって腐るから
気持ち悪いって思うだけで、元々は食材。
すぐ冷凍すればなんてことないです。
排水溝のゴミも毎日一緒に捨てれば全く匂いません。
ゴミの日が来たら凍ったまま出せばOK。
今日は大根が安かったので、1本買って処理して冷凍しました。
ごはんも多めに炊いて一膳ずつラップして冷凍しておきます。

冷蔵庫も全部掃除してアルコールで吹き上げしました。
扉の上から何故か山のように座薬が出て来ました・・。
生ゴミよりこっちの方がなんだか気持ち悪いです。
開封していた、ひえピタも1枚カラッカラになっていました・・。
またたびの小袋も大量にあり。
うちの冷蔵庫って一体何を冷やしているんだろう・・笑
全部処分して、スッキリ。

掃除をしていると、いつの間にか夕方になり
ブーがひっきりなしに鳴いてごはんの要求。
遠くから鳴いて、段々近づいて、
仕舞いにキッチンに上がってきました・・重いのに。
無視して掃除していたら、こんな表情に・・笑。
手とか見てください。なんて可愛いんでしょう・・。
よだれかけもちょっとズレて来ました・・笑。

ニーナも負けじとこんな顔で猛アピール。
(毛、逆立ってない?)
ニーナはただ抱っこの要求です。
後で抱っこしてあげました。
満足げにゴロゴロ最高潮でした・・・ぶちゅ。
はーー・・・
一気に書いたら疲れた・・。
キッチンは一応、終了。
次は改造は私の部屋です。
2017年8月5日(土)
キッチン改造進行中
家中改造計画×52

この2連休、ずーーっとキッチン改造してました。
キッチンは自分のテリトリーなので、
スムーズ♪と思われましたがなかなか進まず・・。
まず棚。
キッチンを作る時に、よくある頭上の収納棚は使いにくい、
と思ってたので付けませんでした。
その代りファーマーズさんのシェルフを付けました。
色々と飾ったりしてましたが、
ここもほぼ飾り物はやめました。

新しく設置したのはウォークマン。
父親が使っていた?らしいので、かなり古く色も自分じゃ
絶対に買わない色。
音もラジオを聞いているような音質です。
作りたくねー料理を音楽でごまかして・・笑。

専業主婦時代の遺品・・。
普通にパンやお菓子作りに作っていた道具です。
多分、もう使わないので保留箱に収めました。

普段使いの食器。半分は保留箱行。
殆どが白い食器です。

グラス、ティーカップセットなども保留箱へ。
お客さんが来た時に出せるように。
(ほぼ来ませんけど・・笑)

鍋などある所。
プラスチックのザルセットやスタッキング出来ない鍋など処分。
まだ少し使いにくいけれど、以前よりはかなり良くなりました。

食器収納台の上。
レンジとドルチェだけ。
ドルチェの専用カプセルホルダーを購入する予定。

18年ものの冷蔵庫。
無駄にデカいし、このグレーが気に入らない・・。
今のはかなり省エネタイプらしいですね。
今度はもう少し小さく、白い冷蔵庫がいいなと思っています。
冷蔵庫の横にはゴミ分別の引き出し。
これ、結構使えます。
まだまだ途中で2日間びっちりこればっかりやってました。
今日は午後から仕事です。
そろそろ行ってきまーす。
キッチンは自分のテリトリーなので、
スムーズ♪と思われましたがなかなか進まず・・。
まず棚。
キッチンを作る時に、よくある頭上の収納棚は使いにくい、
と思ってたので付けませんでした。
その代りファーマーズさんのシェルフを付けました。
色々と飾ったりしてましたが、
ここもほぼ飾り物はやめました。

新しく設置したのはウォークマン。
父親が使っていた?らしいので、かなり古く色も自分じゃ
絶対に買わない色。
音もラジオを聞いているような音質です。
作りたくねー料理を音楽でごまかして・・笑。

専業主婦時代の遺品・・。
普通にパンやお菓子作りに作っていた道具です。
多分、もう使わないので保留箱に収めました。

普段使いの食器。半分は保留箱行。
殆どが白い食器です。

グラス、ティーカップセットなども保留箱へ。
お客さんが来た時に出せるように。
(ほぼ来ませんけど・・笑)

鍋などある所。
プラスチックのザルセットやスタッキング出来ない鍋など処分。
まだ少し使いにくいけれど、以前よりはかなり良くなりました。

食器収納台の上。
レンジとドルチェだけ。
ドルチェの専用カプセルホルダーを購入する予定。

18年ものの冷蔵庫。
無駄にデカいし、このグレーが気に入らない・・。
今のはかなり省エネタイプらしいですね。
今度はもう少し小さく、白い冷蔵庫がいいなと思っています。
冷蔵庫の横にはゴミ分別の引き出し。
これ、結構使えます。
まだまだ途中で2日間びっちりこればっかりやってました。
今日は午後から仕事です。
そろそろ行ってきまーす。
2017年8月1日(火)
オキシクリーン
家中改造計画×52

酵素パワーのオキシクリーン。
すごくとれるらしく、玄関のタイルに使ってみた。

使用前。

使用後。
なんとなく白っぽくなってキレイになりました。
驚くほどの変化はなし。
1時間ほど蒸発しないように、時々、液を追加して
付け置きしました。
オキシクリーンは粉を水で薄めて使います。
かなりぬるぬるして漂白剤と似ているのですが、
ツンとするニオイが全くないです。
素手で扱うと手がピリッとなるのでゴム手は必要です。
この玄関タイル、外と同じタイルを選びました。
一体感が出ていいんじゃないかと思ったので。
しかし外用なのか、掃除がしにくく、
ザラザラすぎて雑巾がけが出来ないのがネック。
汚れだと思っていたのが、実はタイルの模様だった、
ってのがよくあります。
すごくとれるらしく、玄関のタイルに使ってみた。

使用前。

使用後。
なんとなく白っぽくなってキレイになりました。
驚くほどの変化はなし。
1時間ほど蒸発しないように、時々、液を追加して
付け置きしました。
オキシクリーンは粉を水で薄めて使います。
かなりぬるぬるして漂白剤と似ているのですが、
ツンとするニオイが全くないです。
素手で扱うと手がピリッとなるのでゴム手は必要です。
この玄関タイル、外と同じタイルを選びました。
一体感が出ていいんじゃないかと思ったので。
しかし外用なのか、掃除がしにくく、
ザラザラすぎて雑巾がけが出来ないのがネック。
汚れだと思っていたのが、実はタイルの模様だった、
ってのがよくあります。
2017年7月20日(木)
シューズボックス終了
家中改造計画×52

玄関のくつ箱整理整頓が終了。
あまり処分するものもなく、大掃除したくらいです。
2人家族には充分のシューズボックス。
たたきには2足しか置かないルールにすでになっております。
(家族何人いるの?っていう玄関は絶対にダメです)
家を建てる時も玄関は広く、が希望でした。

上左棚。
踏み台がないと取れません、のであまり出番のない靴。
全部、旦那さんのです。

上右棚。
夏用の靴をしまう時の空箱です。
冬に運動靴ははかないのでその時用に取ってあります。

メインで使っている棚。
右が私で、左が旦那さん。

いつもはコンバースとニューバラばっかりです。
コンバースの紺のハイカットと夏用の女子らしいサンダルが
ほしいところです。

右横の棚。
印鑑とか防水スプレー、靴のお手入れ用です。
赤い缶は代引きの時にお金を入れておくケースと
決まっております。

上の棚用踏み台を置きました。
玄関のタイルもオキシクリーンでキレイに取れるみたいなので
いつかやってみようと思っています。
くつ箱は完成。
あまり処分するものもなく、大掃除したくらいです。
2人家族には充分のシューズボックス。
たたきには2足しか置かないルールにすでになっております。
(家族何人いるの?っていう玄関は絶対にダメです)
家を建てる時も玄関は広く、が希望でした。

上左棚。
踏み台がないと取れません、のであまり出番のない靴。
全部、旦那さんのです。

上右棚。
夏用の靴をしまう時の空箱です。
冬に運動靴ははかないのでその時用に取ってあります。

メインで使っている棚。
右が私で、左が旦那さん。

いつもはコンバースとニューバラばっかりです。
コンバースの紺のハイカットと夏用の女子らしいサンダルが
ほしいところです。

右横の棚。
印鑑とか防水スプレー、靴のお手入れ用です。
赤い缶は代引きの時にお金を入れておくケースと
決まっております。

上の棚用踏み台を置きました。
玄関のタイルもオキシクリーンでキレイに取れるみたいなので
いつかやってみようと思っています。
くつ箱は完成。