わがまちご当地入場券(50)
2019年9月29日(日)
鵡川駅 38
わがまちご当地入場券×50

日高本線はこの駅から苫小牧方面へしか走っていません。
つまりは様似-鵡川間が止まっています。
鵡川駅は道の駅の近くにあり、以前、来たことがありました。
その時に衝撃的だったのが「ししゃもねこ」

画像はおかりしました。
鵡川はししゃもが特産。
それにねこをかけるっていう、安易な感覚が好き。
キャラクターグッズもたっくさんあります。
すごく気になるのに、手が出ないのは何故でしょうか(笑)。

駅は素敵な駅です。
無人駅ですが町の方かなー、駅のメンテをやってました。
道の駅も災害からお休みをしたていたようです。
ここで車中泊をするのは温泉があるからです。
宿泊所もあるようです
温泉のほか、プールもあるようで、
子供と年寄りが山ほど訪れ、温泉入口は大混雑でした。
中も広い休憩所がありゆったり出来ます。
トイレもとてもキレイ。
駐車場もとても広くて、車中泊する時って、
隣に車があると気まずいですよね、それがない。
もうすでに温泉に入っている時から大あくび。
でもいざ寝ようとすると全然寝られない。
寝つけた、と思ったら寒くて起きる。
私はこういう時期?ってあるんですよねぇ、
普段でも寝付けない時があって、なんでだろう・・?

裏は鵡川竜・・。
ししゃもねこじゃなくてよかった・・笑。
つまりは様似-鵡川間が止まっています。
鵡川駅は道の駅の近くにあり、以前、来たことがありました。
その時に衝撃的だったのが「ししゃもねこ」

画像はおかりしました。
鵡川はししゃもが特産。
それにねこをかけるっていう、安易な感覚が好き。
キャラクターグッズもたっくさんあります。
すごく気になるのに、手が出ないのは何故でしょうか(笑)。

駅は素敵な駅です。
無人駅ですが町の方かなー、駅のメンテをやってました。
道の駅も災害からお休みをしたていたようです。
ここで車中泊をするのは温泉があるからです。
宿泊所もあるようです
温泉のほか、プールもあるようで、
子供と年寄りが山ほど訪れ、温泉入口は大混雑でした。
中も広い休憩所がありゆったり出来ます。
トイレもとてもキレイ。
駐車場もとても広くて、車中泊する時って、
隣に車があると気まずいですよね、それがない。
もうすでに温泉に入っている時から大あくび。
でもいざ寝ようとすると全然寝られない。
寝つけた、と思ったら寒くて起きる。
私はこういう時期?ってあるんですよねぇ、
普段でも寝付けない時があって、なんでだろう・・?

裏は鵡川竜・・。
ししゃもねこじゃなくてよかった・・笑。
2019年9月29日(日)
浜厚真駅 37
わがまちご当地入場券×50

28日1駅目。
前日、鵡川の道の駅に車中泊。
いつも疲れてすぐ眠れるのですが、
全っ然、眠れなかった。
寒さだと思うのですが、夜中に何度も起きて、
いつも気にならない簡易ベットを何度も直した。
浜厚真駅は苫小牧駅に向かう途中にあるのですが、
なんと券の販売が遠い厚真町のセコマのようで。

ルートとしては5時から販売しているセコマへ行って
開店と同時に購入して、道の駅に戻って、
浜厚真駅へというルートが一番早い。
眠れず3時頃からごそごそ準備開始。
日の出時間も遅く真っ暗の中、厚真町へ進んだ。
厚真町は災害が大きかった所。
真っ暗の中でも工事中の看板が何個もあったり
真新しいアスファルトの区間があったりで、
そうとう酷かった事が伺える。
しかも途中で通行止めがあり、町の中に到着したものの、
販売のセコマの場所が分からず、暗闇の中ウロウロする。
地図と照らし合わせ、やっと見つけた。
開店まであと1時間ほどあった。
待ってる間、店の駐車場で仮眠を取ろうかと思ったが、
店の人が出勤して不審車両があると通報されても困るな、
と別の場所へ移動して仮眠を取った。
それから5時前に店の電気が付いたので、
すぐ店に入って買ってすぐ戻る。
日の出が始まり、景色は素晴らしい変化をし始めた。
冷えた畑に日の出で温められた空気が靄を作る。
急げば駅と絡めるかも・・とスピードをあげる。
到着したが、さらにビックリ。

・・・これが浜厚真駅ですか・・?
ヒドイな・・・。
それから線路沿いを進んで、大きな鉄橋のあたりで日の出を見た。
6時1分発の列車の音が聞こえた。
車を止める場所がない。
交差点の歩道に止めて(ゴメン)カメラを持って走った。

あー、鉄橋の場所に戻れば良かったかなー。
でもそんな時間はなかったな・・。

はぁ・・・
三脚でちゃんと撮りたかった・・。
列車が遠くに見えた。
でも今回で一番の感動の瞬間だった。
来て良かった。

前日、鵡川の道の駅に車中泊。
いつも疲れてすぐ眠れるのですが、
全っ然、眠れなかった。
寒さだと思うのですが、夜中に何度も起きて、
いつも気にならない簡易ベットを何度も直した。
浜厚真駅は苫小牧駅に向かう途中にあるのですが、
なんと券の販売が遠い厚真町のセコマのようで。

ルートとしては5時から販売しているセコマへ行って
開店と同時に購入して、道の駅に戻って、
浜厚真駅へというルートが一番早い。
眠れず3時頃からごそごそ準備開始。
日の出時間も遅く真っ暗の中、厚真町へ進んだ。
厚真町は災害が大きかった所。
真っ暗の中でも工事中の看板が何個もあったり
真新しいアスファルトの区間があったりで、
そうとう酷かった事が伺える。
しかも途中で通行止めがあり、町の中に到着したものの、
販売のセコマの場所が分からず、暗闇の中ウロウロする。
地図と照らし合わせ、やっと見つけた。
開店まであと1時間ほどあった。
待ってる間、店の駐車場で仮眠を取ろうかと思ったが、
店の人が出勤して不審車両があると通報されても困るな、
と別の場所へ移動して仮眠を取った。
それから5時前に店の電気が付いたので、
すぐ店に入って買ってすぐ戻る。
日の出が始まり、景色は素晴らしい変化をし始めた。
冷えた畑に日の出で温められた空気が靄を作る。
急げば駅と絡めるかも・・とスピードをあげる。
到着したが、さらにビックリ。

・・・これが浜厚真駅ですか・・?
ヒドイな・・・。
それから線路沿いを進んで、大きな鉄橋のあたりで日の出を見た。
6時1分発の列車の音が聞こえた。
車を止める場所がない。
交差点の歩道に止めて(ゴメン)カメラを持って走った。

あー、鉄橋の場所に戻れば良かったかなー。
でもそんな時間はなかったな・・。

はぁ・・・
三脚でちゃんと撮りたかった・・。
列車が遠くに見えた。
でも今回で一番の感動の瞬間だった。
来て良かった。

2019年9月29日(日)
苫小牧駅 36
わがまちご当地入場券×50

28日の2駅目。
あの4車線の道路をスムーズに進めるかが
不安だったので、朝一で進む事にした。
みどりの窓口は5時から。
苫小牧は海の町。
普段、見る事のない景色が広がっている事を知っている。
浜厚真駅から線路沿いを進む事が出来た。
それから駅へ向かうがやはり近くに止める事が出来なかったので
北口の開店前のサンドラに止めて(ゴメン)歩いた。
天気がよくてよかったが、昨日は全然眠れず。
多分、寒かったのだと思う。
夜中に何度も起きた・・・。

眠い目をこすって到着。

駅中から撮ってみた。
煙突がいい感じです。
次の早来駅へ向かう途中に道の駅がある事を知る。
ウトナイ湖という道の駅だった。
全然違う話ですが、
私は去年、士幌でネズミ取りにつかまってから
車にレーダー探知機を設置している。
時々、ピーピー鳴ったり、一人で喋ってたりしてるんだけど、
それが本当に警察のレーダーなのか、
確信が持てていない。(姿が見えなくても結構鳴る)
レーダーゲートのHシステムはピコピコなるけど、
そんなのレーダーがなくても分かる事。
私が知りたいのは、確実にスピード違反取締をしている時だけ
教えてくれればいい。
事故多発地帯だの、スクールゾーンだのいらないのは
全部オフ設定にした。
実際、「あーあ、危なかった、買ってよかったわ―」
という事に一度もあった事がない。
そんな私からの信憑性ゼロのヤツが、
可愛い事に「道の駅」に関してはきちんと教えてくれる。
今回も「ピンポーン 近くに道の駅があります」と言われて
えっそうなの?と地図を見る事が何度もあった。
中身の更新もしているので、
新しく出来た安平町の道の駅も地図に載っていなかったけれど
きちんと教えてくれたのだ。
使えねーなと思ったけれど、少しは役に立つんだなーと(笑)。

湖。
空には飛行機が飛んでいた。

あの4車線の道路をスムーズに進めるかが
不安だったので、朝一で進む事にした。
みどりの窓口は5時から。
苫小牧は海の町。
普段、見る事のない景色が広がっている事を知っている。
浜厚真駅から線路沿いを進む事が出来た。
それから駅へ向かうがやはり近くに止める事が出来なかったので
北口の開店前のサンドラに止めて(ゴメン)歩いた。
天気がよくてよかったが、昨日は全然眠れず。
多分、寒かったのだと思う。
夜中に何度も起きた・・・。

眠い目をこすって到着。

駅中から撮ってみた。
煙突がいい感じです。
次の早来駅へ向かう途中に道の駅がある事を知る。
ウトナイ湖という道の駅だった。
全然違う話ですが、
私は去年、士幌でネズミ取りにつかまってから
車にレーダー探知機を設置している。
時々、ピーピー鳴ったり、一人で喋ってたりしてるんだけど、
それが本当に警察のレーダーなのか、
確信が持てていない。(姿が見えなくても結構鳴る)
レーダーゲートのHシステムはピコピコなるけど、
そんなのレーダーがなくても分かる事。
私が知りたいのは、確実にスピード違反取締をしている時だけ
教えてくれればいい。
事故多発地帯だの、スクールゾーンだのいらないのは
全部オフ設定にした。
実際、「あーあ、危なかった、買ってよかったわ―」
という事に一度もあった事がない。
そんな私からの信憑性ゼロのヤツが、
可愛い事に「道の駅」に関してはきちんと教えてくれる。
今回も「ピンポーン 近くに道の駅があります」と言われて
えっそうなの?と地図を見る事が何度もあった。
中身の更新もしているので、
新しく出来た安平町の道の駅も地図に載っていなかったけれど
きちんと教えてくれたのだ。
使えねーなと思ったけれど、少しは役に立つんだなーと(笑)。

湖。
空には飛行機が飛んでいた。

2019年9月29日(日)
早来駅 46
わがまちご当地入場券×50

安平町にある駅です。
この前が苫小牧駅で苫小牧から抜け出すのに
一苦労でした。
ナビがあれば何も考えずに進む事が出来ますが、
私は今後もナビを買う気はありません。
最初は買う気満々でしたが、
今はもう、紙地図のマップルと道路の標識で十分。
地図を見ながらだと少し危険な時もありますが(笑)
そう思ったら近くにコンビニなんかに止まって確認すれば
よいだけです。

駅は無人だったので隣の施設で販売してます。
到着が8時頃でまだ施設が開店していなかったので、
周辺を散策しました。

いたる所に雪だるま。
可愛い。
ちょうど列車が来たのでパチリ。
昔、雪だるまをゆうぱっくで送ったとして
話題になりましたよね、その町なんです。
駅には町の観光案内のチラシがおいてます。

私はこれを持ち帰ることが多く、
今回もこのチラシで雪だるまを送った町と知りました。
もう20年ほど前になるそうです。
画期的、ですよねぇ、雪を送るなんて・・。
その観光案内に今年の春に安平町に道の駅が出来たらしく、
その日はあと残り2駅だけ行く予定。
時間も十分にあるので行って見る事にしました。
追分駅の近くのようで・・・。

道の駅の敷地には国鉄時代のキハや、

道の駅内には機関車のD51。
デカッ!!
D51ってこんなにデカかったんだと知る。

石炭で町が活性化していた時代のものが展示してあります。
この機関車は外に出るらしい。
どう進むのかは分かりませんでしたが、
展示スペースは倉庫の機関庫ようになっていて、
外まで線路が続いていたので、
日にちを決めてお披露目しているようです。
国道234号線沿いにある道の駅。
この日も激込でした。
道の駅のピンバッチを久々にゲット。

追分って札幌へ行くときに特急で通る石勝線の駅なんですが、
私、そんな上まで走った?という感覚。
意外と北海道ってデカそうで、デカくない?
それとも感覚がおかしくなっている?
700キロ走ってもなんとも思わなくなってしまった。

裏もD51。
この前が苫小牧駅で苫小牧から抜け出すのに
一苦労でした。
ナビがあれば何も考えずに進む事が出来ますが、
私は今後もナビを買う気はありません。
最初は買う気満々でしたが、
今はもう、紙地図のマップルと道路の標識で十分。
地図を見ながらだと少し危険な時もありますが(笑)
そう思ったら近くにコンビニなんかに止まって確認すれば
よいだけです。

駅は無人だったので隣の施設で販売してます。
到着が8時頃でまだ施設が開店していなかったので、
周辺を散策しました。

いたる所に雪だるま。
可愛い。
ちょうど列車が来たのでパチリ。
昔、雪だるまをゆうぱっくで送ったとして
話題になりましたよね、その町なんです。
駅には町の観光案内のチラシがおいてます。

私はこれを持ち帰ることが多く、
今回もこのチラシで雪だるまを送った町と知りました。
もう20年ほど前になるそうです。
画期的、ですよねぇ、雪を送るなんて・・。
その観光案内に今年の春に安平町に道の駅が出来たらしく、
その日はあと残り2駅だけ行く予定。
時間も十分にあるので行って見る事にしました。
追分駅の近くのようで・・・。

道の駅の敷地には国鉄時代のキハや、

道の駅内には機関車のD51。
デカッ!!
D51ってこんなにデカかったんだと知る。

石炭で町が活性化していた時代のものが展示してあります。
この機関車は外に出るらしい。
どう進むのかは分かりませんでしたが、
展示スペースは倉庫の機関庫ようになっていて、
外まで線路が続いていたので、
日にちを決めてお披露目しているようです。
国道234号線沿いにある道の駅。
この日も激込でした。
道の駅のピンバッチを久々にゲット。

追分って札幌へ行くときに特急で通る石勝線の駅なんですが、
私、そんな上まで走った?という感覚。
意外と北海道ってデカそうで、デカくない?
それとも感覚がおかしくなっている?
700キロ走ってもなんとも思わなくなってしまった。

裏もD51。
2019年9月29日(日)
恵庭駅 50
わがまちご当地入場券×50

恵庭へは過去にアルパカを見に来たことがありました。
イメージは庭の手入れが行き届いているお宅が
たくさんある・・という感じ。
駅周辺は住宅街で、イメージ通り、きれいな家が多かった。
新築が多い気がしましたが、どうでしょう・・?

駅前のロータリーって、とても分かりにくいんですが
ここは一番スムーズだった。
表示が分かりやすい。
木々もあって入口には寄せ植えもありました。
次の駅の千歳へ行く前に道の駅へ寄りました。
ここはスーパーのような野菜や果物、花などが別館にあり
土曜日ともあって激込・・・。
観光客というより地元でにぎわっている感じでした。

イメージは庭の手入れが行き届いているお宅が
たくさんある・・という感じ。
駅周辺は住宅街で、イメージ通り、きれいな家が多かった。
新築が多い気がしましたが、どうでしょう・・?

駅前のロータリーって、とても分かりにくいんですが
ここは一番スムーズだった。
表示が分かりやすい。
木々もあって入口には寄せ植えもありました。
次の駅の千歳へ行く前に道の駅へ寄りました。
ここはスーパーのような野菜や果物、花などが別館にあり
土曜日ともあって激込・・・。
観光客というより地元でにぎわっている感じでした。
