わがまちご当地入場券(50)
2019年7月27日(土)
厚岸駅 68
わがまちご当地入場券×50

5連休のため、23日から道東、北見方面の
ご当地入場券の旅をする事にした。
天気がよくない。
でも晴れを待っていたら動くことが出来ない。
最初は厚岸。
コンキリエの道の駅までノンストップで3時間。

到着。
ふと周りを見ると、鹿がいた。
駅の横にある花壇。

へー、道東となると鹿のオブジェもあるんだーと
よく見たら、本物だった。
花壇の花、ふつーに食べてた・・・笑。

厚岸駅からこの跨線橋で道の駅まで徒歩で行けたようでした。
この券販売は駅の中。
御用の方はこのボタンを・・・(閑散とした駅の窓口は
これが多い)との事で押してみる。
すると「ぽっぽー、ぽっぽー」と鳩時計のような音がした。
めっちゃ可愛い。
さすが道東(こればっかり)。
それから毎度の落石へ向かう。
途中の駅。

この駅から根室方面は湿原が広がって、
その中を列車が進む。
今回は待っていられませんでしたが、
ちょっと粘りたい箇所です。



とぉっつぁん発見


色々と途中で写真を撮りながら進み、
到着。


ここは丘から海と青空を入れて撮るのが定番。

しかしこの天気。
今回は諦めて、券集めに専念する。
先へ進んだ。

ご当地入場券の旅をする事にした。
天気がよくない。
でも晴れを待っていたら動くことが出来ない。
最初は厚岸。
コンキリエの道の駅までノンストップで3時間。

到着。
ふと周りを見ると、鹿がいた。
駅の横にある花壇。

へー、道東となると鹿のオブジェもあるんだーと
よく見たら、本物だった。
花壇の花、ふつーに食べてた・・・笑。

厚岸駅からこの跨線橋で道の駅まで徒歩で行けたようでした。
この券販売は駅の中。
御用の方はこのボタンを・・・(閑散とした駅の窓口は
これが多い)との事で押してみる。
すると「ぽっぽー、ぽっぽー」と鳩時計のような音がした。
めっちゃ可愛い。
さすが道東(こればっかり)。
それから毎度の落石へ向かう。
途中の駅。

この駅から根室方面は湿原が広がって、
その中を列車が進む。
今回は待っていられませんでしたが、
ちょっと粘りたい箇所です。



とぉっつぁん発見


色々と途中で写真を撮りながら進み、
到着。


ここは丘から海と青空を入れて撮るのが定番。

しかしこの天気。
今回は諦めて、券集めに専念する。
先へ進んだ。

2019年7月27日(土)
東根室駅 70
わがまちご当地入場券×50

遠征1155キロの旅(1日目)
何故、東根室なのか、根室じゃないの?って思いました。
しかも販売は根室駅。
って事は東根室は無人駅って事になる。
その理由は分かりました。

東根室駅は日本の最東端の駅。
最終駅は根室駅なんだけど、カーブしてるから
地図上は東根室駅の方が東なんで、まぁ有名みたいです。
しかし。
探したよー、この駅。
一番、探した。

やっと見つけたら、駅舎がなくって、この木だけ(笑)。
びっくり。

乗り場もこの看板のみ。
・・・・。
普通、道路沿いに駅こっち的な看板あるのだけど、
何もないから、付けといてください。
(タクシーで来ている観光客もいました)

東根室駅から脱出して根室駅まで到着するのにかなり迷う。
地図でやっと到着。
ご当地券をゲット。

裏はこんな感じです。
それから、以前から行って見たかった納沙布岬へ行った。



おさかな、が鼻をついて具合が悪くなり、
すぐ移動・・・笑。
今までにないニオイでした。。。
畑育ちの私にはちょっと驚きの現象でした。
それからスワン44の道の駅でお昼。
ご当地メニューを食べると決めているので
エスカップだか(それドリンク)
エロカップだか(それやばい)
を注文。
・・・そのままの味でした。
(本当はエスカロップというらしい)
そのまま羅臼まで進む。
道の駅の本によると、近くに温泉があるらしい。
だからここまで頑張って進んだ。
しかし。
「知床・らうす」と「うとろ・シリエトク」の道の駅と
どうやら間違ったらしく。
当然、探しても温泉はない。
しょうがないから、近くの案内地図を頂き確認すると、
山の方に「熊の湯」ってのがあるらしい。
名前がとても気に入らないが、そんな事は言ってらんない。
行って見る。

橋の名前も「くまこえばし」・・・。

途中の橋にあった銅像。
こえーよ。
この銅像、うんちもついてて、こえー。
しかも小熊を抱っこしてる・・・怖い・・・。
(翌朝、またここを通ると、下にも手を繋いでる小熊を発見。
全然気が付かず、気づいた時にはマジ、怖かった。)

熊の湯、あった。
しかし。

この橋を渡って・・・。

到着・・・・。

ほったて小屋かいっっっ!!!
ムリだー。
戻って、2件あった旅館に聞いて、
日帰り温泉に入らせて頂きました。
その日は間違えた道の駅で車中泊。
うみどりの鳴き声がもの凄くうるさくて、
ここの車中泊はお薦めしません。
何度、起こされた事か・・・。
それでもかなりの疲労で17時に寝る事になる。
何故、東根室なのか、根室じゃないの?って思いました。
しかも販売は根室駅。
って事は東根室は無人駅って事になる。
その理由は分かりました。

東根室駅は日本の最東端の駅。
最終駅は根室駅なんだけど、カーブしてるから
地図上は東根室駅の方が東なんで、まぁ有名みたいです。
しかし。
探したよー、この駅。
一番、探した。

やっと見つけたら、駅舎がなくって、この木だけ(笑)。
びっくり。

乗り場もこの看板のみ。
・・・・。
普通、道路沿いに駅こっち的な看板あるのだけど、
何もないから、付けといてください。
(タクシーで来ている観光客もいました)

東根室駅から脱出して根室駅まで到着するのにかなり迷う。
地図でやっと到着。
ご当地券をゲット。

裏はこんな感じです。
それから、以前から行って見たかった納沙布岬へ行った。



おさかな、が鼻をついて具合が悪くなり、
すぐ移動・・・笑。
今までにないニオイでした。。。
畑育ちの私にはちょっと驚きの現象でした。
それからスワン44の道の駅でお昼。
ご当地メニューを食べると決めているので
エスカップだか(それドリンク)
エロカップだか(それやばい)
を注文。
・・・そのままの味でした。
(本当はエスカロップというらしい)
そのまま羅臼まで進む。
道の駅の本によると、近くに温泉があるらしい。
だからここまで頑張って進んだ。
しかし。
「知床・らうす」と「うとろ・シリエトク」の道の駅と
どうやら間違ったらしく。
当然、探しても温泉はない。
しょうがないから、近くの案内地図を頂き確認すると、
山の方に「熊の湯」ってのがあるらしい。
名前がとても気に入らないが、そんな事は言ってらんない。
行って見る。

橋の名前も「くまこえばし」・・・。

途中の橋にあった銅像。
こえーよ。
この銅像、うんちもついてて、こえー。
しかも小熊を抱っこしてる・・・怖い・・・。
(翌朝、またここを通ると、下にも手を繋いでる小熊を発見。
全然気が付かず、気づいた時にはマジ、怖かった。)

熊の湯、あった。
しかし。

この橋を渡って・・・。

到着・・・・。

ほったて小屋かいっっっ!!!
ムリだー。
戻って、2件あった旅館に聞いて、
日帰り温泉に入らせて頂きました。
その日は間違えた道の駅で車中泊。
うみどりの鳴き声がもの凄くうるさくて、
ここの車中泊はお薦めしません。
何度、起こされた事か・・・。
それでもかなりの疲労で17時に寝る事になる。
2019年7月26日(金)
女満別駅 92
わがまちご当地入場券×50

遠征1155キロの旅(2日目開始)
2日目最初の駅。
前日、羅臼の道の駅に車中泊。
女満別駅まで相当の距離があるので5時に出発。
所々、休憩をはさんで、到着したものの券の販売時間が10時。

隣りに併設されている図書館で販売してるようです。
建物も可愛いですね。
しかし。
たっぷり時間があまり、どうしよう・・・。
で、近くにある女満別空港へ行く事にしました。
ちょうど30分後くらいに離陸するJALがあり、
ラッキーでした。
でもどっちから離陸するのかわからず、
とりあえず、8月に満開になると看板のあった
ひまわり畑で待ちぼうけ。

なんか逆だったみたいでした(笑)。
離陸に向けて走り出す前の写真。
飛んでるところは遥か彼方でした・・・。
それでも時間があり、とりあえず駅に戻る。

このウォータースライダーみたいな螺旋の道が
駅の向こう側へ渡れる橋。
メルヘンちっく。

初めて見る石北線の列車は、
いつも見慣れているキハ40系でした。
ちょっと残念・・・。

2日目最初の駅。
前日、羅臼の道の駅に車中泊。
女満別駅まで相当の距離があるので5時に出発。
所々、休憩をはさんで、到着したものの券の販売時間が10時。

隣りに併設されている図書館で販売してるようです。
建物も可愛いですね。
しかし。
たっぷり時間があまり、どうしよう・・・。
で、近くにある女満別空港へ行く事にしました。
ちょうど30分後くらいに離陸するJALがあり、
ラッキーでした。
でもどっちから離陸するのかわからず、
とりあえず、8月に満開になると看板のあった
ひまわり畑で待ちぼうけ。

なんか逆だったみたいでした(笑)。
離陸に向けて走り出す前の写真。
飛んでるところは遥か彼方でした・・・。
それでも時間があり、とりあえず駅に戻る。

このウォータースライダーみたいな螺旋の道が
駅の向こう側へ渡れる橋。
メルヘンちっく。

初めて見る石北線の列車は、
いつも見慣れているキハ40系でした。
ちょっと残念・・・。

2019年7月26日(金)
美幌駅 91
わがまちご当地入場券×50

遠征1155キロの旅(2日目)
美幌駅っていうと美幌峠あたりかと思いきや、
女満別の近くでした。
近くてラッキー。

時計がポイント。
駅の裏にはすずらん印の工場がありました。
日甜美幌工場のようです。
この日は天気がとても良く、撮影びより。

200mmで撮影。
駅の様子が撮れました。

裏はやはり美幌峠。
美幌駅っていうと美幌峠あたりかと思いきや、
女満別の近くでした。
近くてラッキー。

時計がポイント。
駅の裏にはすずらん印の工場がありました。
日甜美幌工場のようです。
この日は天気がとても良く、撮影びより。

200mmで撮影。
駅の様子が撮れました。

裏はやはり美幌峠。
2019年7月26日(金)
北見駅 90
わがまちご当地入場券×50

遠征1155キロの旅(2日目)
躊躇していた北見駅。
何がと言えば、混雑した街の中を走るのが苦手。
地図を見ると明らかに中心部。
車を止められるのだろうかがとにかく心配。
メインの道路沿いにあるようなので行って見る。

思ってた以上に都会だった・・・。
当然、車はとめられず、近くの店に(ゴメン)止めて
歩いていった。
駅中に四季彩館(昔のキヨスクね)があり寄った。
サラリーマンらしい方が、お菓子を2箱レジへ。
「これって6箱とかダメだよね・・?」
「・・はい、2箱までで・・・」
「本店行っても、在庫がないっていうんだよね」
「製造が追いつかないみたいですよ」
・・・何何何何?
影で聞いていた私は、すっげー興味出て来た。
するとこのお菓子の事でした。

赤いサイロの方ね。
買ったべさ(笑)。
何で本店になくて、四季彩館にたくさんあるんだ?と
思ったけれど、色々と事情があるんだろうね。
カーリングのもぐもぐタイムで一気に火がついたらしいです。

横でゴメン。
・・・ブログも疲れてきた。
躊躇していた北見駅。
何がと言えば、混雑した街の中を走るのが苦手。
地図を見ると明らかに中心部。
車を止められるのだろうかがとにかく心配。
メインの道路沿いにあるようなので行って見る。

思ってた以上に都会だった・・・。
当然、車はとめられず、近くの店に(ゴメン)止めて
歩いていった。
駅中に四季彩館(昔のキヨスクね)があり寄った。
サラリーマンらしい方が、お菓子を2箱レジへ。
「これって6箱とかダメだよね・・?」
「・・はい、2箱までで・・・」
「本店行っても、在庫がないっていうんだよね」
「製造が追いつかないみたいですよ」
・・・何何何何?
影で聞いていた私は、すっげー興味出て来た。
するとこのお菓子の事でした。

赤いサイロの方ね。
買ったべさ(笑)。
何で本店になくて、四季彩館にたくさんあるんだ?と
思ったけれど、色々と事情があるんだろうね。
カーリングのもぐもぐタイムで一気に火がついたらしいです。

横でゴメン。
・・・ブログも疲れてきた。