わがまちご当地入場券(50)
2019年7月26日(金)
遠軽駅 89
わがまちご当地入場券×50

遠征1155キロ(2日目)
2日目最後の駅。
次の上川駅までが非常に遠く、
販売までの時間に間に合わないため、
ここから少し走ったマルセップの道の駅で車中泊。

遠軽・・・って遠いよね・・・笑。
ただ、この上の紋別から上は線路が走ってないので、
一応、この付近の駅はここが一番遠い事になる。
北海道の道の駅の本を見て「まるせっぷ」って何さ、
と思っていたら、町の名前だったんですね、知らなかった。
しかも、ここは嬉しい事に近くに温泉がある!!
で、道の駅で遅いの時間のお昼、山菜そばを食べる。
(本当は名物のジュンサイそば希望が売り切れ・・泣)
時間がまだまだあったので、温泉の近くに北海道遺産の
SLがあるというので、そこへ行く事にした。

なんと、動体保存で乗れるという。
線路を見ると結構な距離。
昔、木材を運んでいたというSL。
絶対、乗るべさ。

本当に石炭と木材を入れての蒸気機関車。
普通のSLよりかなり小型に見えましたが、
動くってスゴイこと。
残念な事に、走っている間の説明がない。
こういう所って、グイグイ押してくるくらい説明するでしょ。
それがなかった。
折角の北海道遺産でいたる所に
ポスターが貼ってあったのに残念でした。
その後、温泉に入って、丸瀬布の駅へ。

何かの施設と一緒になっているようで、
目立たない駅名版で驚き。

乗り場の待合所。
可愛い。

特急が偶然到着。
初めて見た車両だった。

2日目最後の駅。
次の上川駅までが非常に遠く、
販売までの時間に間に合わないため、
ここから少し走ったマルセップの道の駅で車中泊。

遠軽・・・って遠いよね・・・笑。
ただ、この上の紋別から上は線路が走ってないので、
一応、この付近の駅はここが一番遠い事になる。
北海道の道の駅の本を見て「まるせっぷ」って何さ、
と思っていたら、町の名前だったんですね、知らなかった。
しかも、ここは嬉しい事に近くに温泉がある!!
で、道の駅で遅いの時間のお昼、山菜そばを食べる。
(本当は名物のジュンサイそば希望が売り切れ・・泣)
時間がまだまだあったので、温泉の近くに北海道遺産の
SLがあるというので、そこへ行く事にした。

なんと、動体保存で乗れるという。
線路を見ると結構な距離。
昔、木材を運んでいたというSL。
絶対、乗るべさ。

本当に石炭と木材を入れての蒸気機関車。
普通のSLよりかなり小型に見えましたが、
動くってスゴイこと。
残念な事に、走っている間の説明がない。
こういう所って、グイグイ押してくるくらい説明するでしょ。
それがなかった。
折角の北海道遺産でいたる所に
ポスターが貼ってあったのに残念でした。
その後、温泉に入って、丸瀬布の駅へ。

何かの施設と一緒になっているようで、
目立たない駅名版で驚き。

乗り場の待合所。
可愛い。

特急が偶然到着。
初めて見た車両だった。

2019年7月26日(金)
上川駅 88
わがまちご当地入場券×50

遠征1155キロの旅(3日目開始)
前日、遠軽にある丸瀬布の道の駅で車中泊。
3日目開始の1個目の駅。

ここは駅の窓口で券を販売しているのが7時すぎ。
なのでどんなに早くてもいいと5時30分に出発。
あいにくの天気でしたが、ここは旭川と網走を
走る石北線の線路が道なりに走っています。
途中で列車と並走した区間もあり。
ちょっとモチベーションが上がります。
景色も山間を抜けると、
目の前にそばの真っ白い花と水田が広がった。
町々に景色が変わり、その町に人が住み、鉄道を利用する。
そんな風景の写真がたくさん撮れればいいなと
つくづく思いました。
ただゆくゆく高速道路になろう無料区間の道路が
たくさん出来ており、私は通りませんでしたが、
以前は繁盛していただろう道路沿いの店が朽ち、
剥がれた看板が残酷な姿で残っており、
そんな現状をたくさん見ました。
しょうがないけれど、
目的があって通るなら絶対に早い方がいい訳で、
私のように列車と並走して喜んでいる人は少ない。
山間の中にそびえ立つコンクリートの高速道路は、
気持ち悪いほど怖かった。
自然の中に人が作った自然の物じゃないのが
恐ろしいというか、
人間の怖さが見えるというか。
でもそれが実は私は好きであったり。
たとえば、・・・ダムとか・・・山の中の発電所、
あとトマムのタワーとか・・。
だから、風景の中を走る列車が好きなのかな・・。

途中にあった駅。
たまたま寄ったのですが、これなんて読むんだろう。

あんたろま、って言うんだって。
凄いよね。
そんなこと考えながら1時間近く走って、上川駅に到着した。

前日、遠軽にある丸瀬布の道の駅で車中泊。
3日目開始の1個目の駅。

ここは駅の窓口で券を販売しているのが7時すぎ。
なのでどんなに早くてもいいと5時30分に出発。
あいにくの天気でしたが、ここは旭川と網走を
走る石北線の線路が道なりに走っています。
途中で列車と並走した区間もあり。
ちょっとモチベーションが上がります。
景色も山間を抜けると、
目の前にそばの真っ白い花と水田が広がった。
町々に景色が変わり、その町に人が住み、鉄道を利用する。
そんな風景の写真がたくさん撮れればいいなと
つくづく思いました。
ただゆくゆく高速道路になろう無料区間の道路が
たくさん出来ており、私は通りませんでしたが、
以前は繁盛していただろう道路沿いの店が朽ち、
剥がれた看板が残酷な姿で残っており、
そんな現状をたくさん見ました。
しょうがないけれど、
目的があって通るなら絶対に早い方がいい訳で、
私のように列車と並走して喜んでいる人は少ない。
山間の中にそびえ立つコンクリートの高速道路は、
気持ち悪いほど怖かった。
自然の中に人が作った自然の物じゃないのが
恐ろしいというか、
人間の怖さが見えるというか。
でもそれが実は私は好きであったり。
たとえば、・・・ダムとか・・・山の中の発電所、
あとトマムのタワーとか・・。
だから、風景の中を走る列車が好きなのかな・・。

途中にあった駅。
たまたま寄ったのですが、これなんて読むんだろう。

あんたろま、って言うんだって。
凄いよね。
そんなこと考えながら1時間近く走って、上川駅に到着した。

2019年7月26日(金)
愛別駅 87
わがまちご当地入場券×50

遠征1155キロの旅(3日目)
当麻駅と共に寄ったところ。
毎回毎回、思うのですが、券の販売が無人駅の場合、
近くの施設での販売が多いです。
営業時間が9時や10時なので
早くから動いているこちらとしては、これが厄介。
終わる時間も然り。(早い)

ここの駅はすでに8時ころ到着。
近くの郵便局で販売してますが、
9時からなので、先に8時30分に販売開始している
当麻駅へ行って、郵便局が開く9時に戻って・・・みたいな。
こんなことやってるから1155キロも走るんだわ。

乗り場。
とにかく、「虫が入るので扉を閉めて」の注意書きが
面白いほど貼ってあり・・・。
にもかかわらず、少し空いてるっていう・・・笑。
守らない輩がいるらしい・・・。

当麻駅と共に寄ったところ。
毎回毎回、思うのですが、券の販売が無人駅の場合、
近くの施設での販売が多いです。
営業時間が9時や10時なので
早くから動いているこちらとしては、これが厄介。
終わる時間も然り。(早い)

ここの駅はすでに8時ころ到着。
近くの郵便局で販売してますが、
9時からなので、先に8時30分に販売開始している
当麻駅へ行って、郵便局が開く9時に戻って・・・みたいな。
こんなことやってるから1155キロも走るんだわ。

乗り場。
とにかく、「虫が入るので扉を閉めて」の注意書きが
面白いほど貼ってあり・・・。
にもかかわらず、少し空いてるっていう・・・笑。
守らない輩がいるらしい・・・。

2019年7月26日(金)
当麻駅 86
わがまちご当地入場券×50

遠征1155キロの旅(3日目)
旭川に近い町です。
ここと愛別駅は今回、寄るつもりはなかった。
でも帰りのルートを考えた時に、
美瑛-富良野を通るルートになる。
上川からの三国峠がどうも好きじゃないので
時間も体力もあったので、こちらまで来たわけです。

当然の無人駅。
券の販売は隣の小さな売店。

この日は天気がよく、乗り場の裏が木材工場らしく
水が勢いよくまかれて、光に反射してとても気持ちがよかった。

道の駅も寄りましたが、
当麻町はでんすけスイカの作った町らしく
名前の由来なんかが書いてあったりで。
こういうの、その町の歴史が感じられて面白い。
旦那がスイカが好きなので、買って行ってあげようかと
思いましたが、中々の価格で諦めました。

旭川に近い町です。
ここと愛別駅は今回、寄るつもりはなかった。
でも帰りのルートを考えた時に、
美瑛-富良野を通るルートになる。
上川からの三国峠がどうも好きじゃないので
時間も体力もあったので、こちらまで来たわけです。

当然の無人駅。
券の販売は隣の小さな売店。

この日は天気がよく、乗り場の裏が木材工場らしく
水が勢いよくまかれて、光に反射してとても気持ちがよかった。

道の駅も寄りましたが、
当麻町はでんすけスイカの作った町らしく
名前の由来なんかが書いてあったりで。
こういうの、その町の歴史が感じられて面白い。
旦那がスイカが好きなので、買って行ってあげようかと
思いましたが、中々の価格で諦めました。

2019年7月26日(金)
比布駅 94
わがまちご当地入場券×50

遠征1155キロの旅(3日目)
大雪山に近い比布駅。
そう、あのピップエレキバンの駅です。
昭和の方しか知らないですね・・・

数年前にリニューアルしたようで、
その時にCMに出ていた樹木希林さんから
お手紙を頂いたものや当時のCMが流れていました。
驚いたのは2017年に、ふらっと希林さんが
個人的に駅に来た事があったようで、
その時の写真もありました。
急に樹木希林さんが来たらびっくりしますよね。

こちらは乗り場の方。
帰りはここに寄るためにルートを決めたラーメン屋。

私が一番好きな山頭火さん。
3日間の疲れがどっと出るが、最後のエネルギーを充電。
そんな中、とある家族連れの方が
「ねぎめしの、ねぎ抜きって出来ますか?」と注文。
・・・おいおい、ただの白飯じゃねーかよ。
ラーメン、吹き出すところでした。
当然、お断りされてましたが・・・笑。
富良野も美瑛も今が一番見頃です。
私は色とりどりの花々より、自然の色が好きなので
写真は一切、撮りませんでした。

結果、走り切ったのは、このピンクの道。
車中泊2日間は初めてでした。
今となってはやれば出来るもんだ、って事。
ブログが投稿順になるので、最後の駅から紹介。

裏面はこんな感じです。
大雪山に近い比布駅。
そう、あのピップエレキバンの駅です。
昭和の方しか知らないですね・・・

数年前にリニューアルしたようで、
その時にCMに出ていた樹木希林さんから
お手紙を頂いたものや当時のCMが流れていました。
驚いたのは2017年に、ふらっと希林さんが
個人的に駅に来た事があったようで、
その時の写真もありました。
急に樹木希林さんが来たらびっくりしますよね。

こちらは乗り場の方。
帰りはここに寄るためにルートを決めたラーメン屋。

私が一番好きな山頭火さん。
3日間の疲れがどっと出るが、最後のエネルギーを充電。
そんな中、とある家族連れの方が
「ねぎめしの、ねぎ抜きって出来ますか?」と注文。
・・・おいおい、ただの白飯じゃねーかよ。
ラーメン、吹き出すところでした。
当然、お断りされてましたが・・・笑。
富良野も美瑛も今が一番見頃です。
私は色とりどりの花々より、自然の色が好きなので
写真は一切、撮りませんでした。

結果、走り切ったのは、このピンクの道。
車中泊2日間は初めてでした。
今となってはやれば出来るもんだ、って事。
ブログが投稿順になるので、最後の駅から紹介。

裏面はこんな感じです。