わがまちご当地入場券(50)
2018年12月13日(木)
幕別駅 62
わがまちご当地入場券×50

正直、幕別は行きません。
なので、どのあたりへ行けばよいのやら・・。

駅の裏がパークゴルフ場なので、
そのあたりも撮りたかったのですが、
あまり行った事がないので、道路事情が分からず・・。
廃駅になった稲士別あたりは、いちょう並木があるので
たまに行きますが、駅はほぼなし。
そーいえば、コスモス絡めた写真を撮った記憶がある。
幕別は住宅地の中に線路が走っているので
中々、足が向かないのかも知れません。

跨線橋近くからパチリ。

幕別は以上です・・。
・・・少ないので、ちょっとしたお話を。
駅に寄った時にたまにもらってくるチラシ。

青春18きっぷです。
詳しくはややこしくて分からないのですが、
一定の料金で何度か全国のJRに乗れる・・って切符です。
多分、年4回くらい利用できる期間があって、
今、その時期なんですね。
そのチラシの写真が素敵で見かけたらもらってきます。
今回はなんと、北海道の斜里-止別間。
そうです、私が調査しに行った網走の区間の写真なんです。
いい写真ですね。
それにしても、この写真、どこから撮ったんだろう・・・。
でもね、このチラシの文章見て気が付いたんですよ。
調査するのって、列車に乗れば分かるんじゃね―の?
周辺をウロウロするより、乗った方が分かるよね?
笑。
って事で、今度は列車に乗ってみる事にします。
もう一つ、ちょっとした裏話を・・。
このご当地入場券はJR北海道の駅が対象です。
で、入場券とか駅に貼ってあるポスターとか見て、
以前からなんでかなーと思っていたんです。

ここ。
なんで青森県まで地図に載ってるの?と。
実は青森の「奥津軽いまべつ駅」だけ、JR北海道の管轄なんだって。
JR東日本じゃないんだって。
・・・おいおい。
行けねーよ、青森なんて・・・(汗)
函館でさえヤバいって思ってるのに・・・。
さてー。どーする!?
なので、どのあたりへ行けばよいのやら・・。

駅の裏がパークゴルフ場なので、
そのあたりも撮りたかったのですが、
あまり行った事がないので、道路事情が分からず・・。
廃駅になった稲士別あたりは、いちょう並木があるので
たまに行きますが、駅はほぼなし。
そーいえば、コスモス絡めた写真を撮った記憶がある。
幕別は住宅地の中に線路が走っているので
中々、足が向かないのかも知れません。

跨線橋近くからパチリ。

幕別は以上です・・。
・・・少ないので、ちょっとしたお話を。
駅に寄った時にたまにもらってくるチラシ。

青春18きっぷです。
詳しくはややこしくて分からないのですが、
一定の料金で何度か全国のJRに乗れる・・って切符です。
多分、年4回くらい利用できる期間があって、
今、その時期なんですね。
そのチラシの写真が素敵で見かけたらもらってきます。
今回はなんと、北海道の斜里-止別間。
そうです、私が調査しに行った網走の区間の写真なんです。
いい写真ですね。
それにしても、この写真、どこから撮ったんだろう・・・。
でもね、このチラシの文章見て気が付いたんですよ。
調査するのって、列車に乗れば分かるんじゃね―の?
周辺をウロウロするより、乗った方が分かるよね?
笑。
って事で、今度は列車に乗ってみる事にします。
もう一つ、ちょっとした裏話を・・。
このご当地入場券はJR北海道の駅が対象です。
で、入場券とか駅に貼ってあるポスターとか見て、
以前からなんでかなーと思っていたんです。

ここ。
なんで青森県まで地図に載ってるの?と。
実は青森の「奥津軽いまべつ駅」だけ、JR北海道の管轄なんだって。
JR東日本じゃないんだって。
・・・おいおい。
行けねーよ、青森なんて・・・(汗)
函館でさえヤバいって思ってるのに・・・。
さてー。どーする!?
2018年12月13日(木)
池田駅 63
わがまちご当地入場券×50

行ってきました~。
段々と帯広に近づいてきましたねっ。
(一番先に行けっつーの!)

私の撮り鉄の故郷とでもいえる程、通っている町。
とっても好きな町。
何でだろー?と考えた。
鉄橋が2個もある事。
畑の中を線路が走っている事。
霧や靄が発生しやすくて幻想的な景色になる事。
・・・こんなとこでしょうか。
でも、駅ってあんま行ってないかも・・・。

駅の駐車場に止めて歩くと、ででーんとコレが。
遠くから視界に入ってきたので、何コレ?
近づいてもわかんない。。。
・・・あーあ、ワインの栓抜き~!
ウケる~!
知らなかったなー。

ってことで、ワイン城と。
いえいっ

久々の利別川のあたりで。

裏はやっぱりワイン城。
段々と帯広に近づいてきましたねっ。
(一番先に行けっつーの!)

私の撮り鉄の故郷とでもいえる程、通っている町。
とっても好きな町。
何でだろー?と考えた。
鉄橋が2個もある事。
畑の中を線路が走っている事。
霧や靄が発生しやすくて幻想的な景色になる事。
・・・こんなとこでしょうか。
でも、駅ってあんま行ってないかも・・・。

駅の駐車場に止めて歩くと、ででーんとコレが。
遠くから視界に入ってきたので、何コレ?
近づいてもわかんない。。。
・・・あーあ、ワインの栓抜き~!
ウケる~!
知らなかったなー。

ってことで、ワイン城と。
いえいっ

久々の利別川のあたりで。

裏はやっぱりワイン城。
2018年11月27日(火)
豊頃駅 64
わがまちご当地入場券×50

浦幌駅と一緒に行きました。
この写真も何度も撮っている場所です。
見ただけで場所が分かるって・・やばいです・・。
やっぱ十勝だなーって思います。
豊頃と言えば、十弗駅のルビナスと豊頃駅の冬の日の出。
日の出が遅くなり、始発と絡める事が出来ます。
今、ちょうどよい時期なんです。

線路が燃えてます。

思いっきりアンダーで。
ちょっと暗すぎたか・・。

池田の利別もそうですが、学生の利用が意外と多いのです。
次の駅の新吉野は怪しいですが、廃駅にならない事を願います。

セーコーマートの方。
今日の日付、間違っていますよ(笑)。
27日です。
この写真も何度も撮っている場所です。
見ただけで場所が分かるって・・やばいです・・。
やっぱ十勝だなーって思います。
豊頃と言えば、十弗駅のルビナスと豊頃駅の冬の日の出。
日の出が遅くなり、始発と絡める事が出来ます。
今、ちょうどよい時期なんです。

線路が燃えてます。

思いっきりアンダーで。
ちょっと暗すぎたか・・。

池田の利別もそうですが、学生の利用が意外と多いのです。
次の駅の新吉野は怪しいですが、廃駅にならない事を願います。

セーコーマートの方。
今日の日付、間違っていますよ(笑)。
27日です。
2018年11月27日(火)
浦幌駅 65
わがまちご当地入場券×50

十勝管内開始。
この写真見ただけで、どこで撮っているか分かる。
私も何度も行っている所です。
切り替え所の近くのはず。
このカーブ、特急を撮りたくなる気持ち、分かります。
列車の基本である編成写真。
私が不得意な写真(笑)。

もう何度も来ているのですが、実際、浦幌らしい所って
実は難しいなーといつも感じている所です。
道路沿いに線路が走っています。
秋はすすきがキラキラしていて、とてもキレイです。

やっぱおおぞら撮っちゃいますよねぇ。
へたくそな編成写真。
(片方のライトが切れてるよー)

この写真見ただけで、どこで撮っているか分かる。
私も何度も行っている所です。
切り替え所の近くのはず。
このカーブ、特急を撮りたくなる気持ち、分かります。
列車の基本である編成写真。
私が不得意な写真(笑)。

もう何度も来ているのですが、実際、浦幌らしい所って
実は難しいなーといつも感じている所です。
道路沿いに線路が走っています。
秋はすすきがキラキラしていて、とてもキレイです。

やっぱおおぞら撮っちゃいますよねぇ。
へたくそな編成写真。
(片方のライトが切れてるよー)

2018年10月20日(土)
富良野駅 27
わがまちご当地入場券×50

旭川の帰りに前回行けなかった富良野経由で帰宅。
この駅はかなり前に構内へ入ったことがあります。

もう少しいい角度で撮りたかったけれど。
日も暮れかかり哀愁漂う田舎の駅って感じです。

向こうへ渡れる跨線橋があって、ちょうど1両登場。
何てことない写真で申し訳ない。

跨線橋はこんな名前らしいです。
可愛いですな。

この駅はかなり前に構内へ入ったことがあります。

もう少しいい角度で撮りたかったけれど。
日も暮れかかり哀愁漂う田舎の駅って感じです。

向こうへ渡れる跨線橋があって、ちょうど1両登場。
何てことない写真で申し訳ない。

跨線橋はこんな名前らしいです。
可愛いですな。
