I LOVE COPEN(18)
2020年9月8日(火)
気になる所
I LOVE COPEN×18

まだまだ足が治らず、遠出が出来ないので、
コペンの気になる所を紹介したいと思います。
まず、予想通りの収納です。
全くない、です。

両シートの間にA4サイズくらいのネットがあります。
普段はここに買い物用の袋を入れてあります。

ドアの取っ手の近くにもあります。
ここも全然入りません。
(これいらんなー)
室内の収納はこれくらい。
トランクは意外と大きく、オープンにしていなければ、
タイヤが3本も入ります。
オープン部分の屋根が全部仕舞うのだから
当然大きいのですが・・。
オープンにするとトランクの収納はグンと小さくなり、
普通のリュックが1.5個くらい入るかなーという感じ。

ドリンクホルダーはこの真ん中。
体をひねらないと取れません。
シフトを操作するので、運転中は水分補給が出来ません。
市販のホルダーを手前につけようと思えば付けられます。
でもカッコ悪くなるので付けてません。
(さほど不便も感じない)

(汚い足で失礼)
とにかく低いので、座ったら足を伸ばす感が非常に大きい。
クラッチ操作もあるので、ヒールの高い靴や、
ヘタしたら厚底の運動シューズでも無理な時があり、
私はだいたいこのコンバースくんで運転しています。

もう一つ意外だったのが、このシートです。
なまいきにレカロシートなんですが、
もう絶対的な運転用シートなんです。

両脇のここの部分が盛り上がっていて、
乗る時にぶつかるんです。
乗ってしまえばいいんですが、低くて乗りにくく、
いつも「いやいや乗りづらっ・・・」と声に出てしまうくらい。
シートも奥に深く沈んでいる状態なので、
例えば弁当を食う、とか、運転以外の事を
やろうとするとめちゃくちゃやりにくい。
(てか弁当なんて食うな)
当然ですが、シートは後ろに倒れません。
なのでちょっと車で寝るか、なんて絶対に出来ません。
乗ったからには「運転せいよっ」と言われているようなもの。

インパネ部分。
スタートボタンはいいんですが、
ハザードボタン、デカくね? 笑
左右対称にしたかったのはわかるんですが、
別にハザードをチョイスしなくて良かったんじゃないかと。

リヤと

フロントのサス。
KYB製らしいのですが、
ちょっと私は知識がなく知りませんでした。
でも何故、赤なのか。
GRって白と赤と黒のロゴなんで合わせたのかな。
別にいいんですが、選べるなら黒のままでいいっすと
答えてると思います。
私はGRのイメージは完全にWRCのヤリスです。

WRCの4ラウンド始まりましたね~。
久々日本で開催予定だったWRCはなくなって残念だけど、
初めてスカパーで見る事にしました。
全SSが放送されるのかと思っていたら、
ほんの少しだけ・・。
エストニアを先週末やったんですが、
SS9だけ?でガッカリ・・・。
番組の進行もなんだかつまらなくって、超ガッカリです。
今年は何もかもダメですねぇ。
話を戻して。

ヤリスは専用のブレーキがあるみたいですね。
コペン用はないのかなー。
このGRのなら付けたいなー。
毎日運転して感じている事は、車のサイズ感。
小さいので視界も狭く、車線変更は3度見くらいします。
3度見しても見えない時もあります。
というのも、こっちから見えないのだから、
向こうからも見えてない事が多いのです。
何度か「え・・来ないよね?・・やっぱ来るんだー」
って危険な目に会っています。
こっちが予知しているから何事もないですが、
死角に入りやすいのです。
そんな時は音、です。
きつめにふかすマフラー音でお知らせします。
・・・昭和の族かよ。笑。
でも。
走りはすっごいよー。
軽なんで速さは知れてますが、
トップスピードに入った時の爽快感!!
笑っちゃうくらい、楽しい!!
スピードが出る程、安定感が出て
GRスポーツの凄さを実感出来ます。
最後に。
毎日、運転前のチェックで欠かさずやること。
「マフラーにバナナが入っていないかどうか」
・・笑。

なんと、今日はとうきびが入ってたよ!
びっくり。
てことで。
また☆
コペンの気になる所を紹介したいと思います。
まず、予想通りの収納です。
全くない、です。

両シートの間にA4サイズくらいのネットがあります。
普段はここに買い物用の袋を入れてあります。

ドアの取っ手の近くにもあります。
ここも全然入りません。
(これいらんなー)
室内の収納はこれくらい。
トランクは意外と大きく、オープンにしていなければ、
タイヤが3本も入ります。
オープン部分の屋根が全部仕舞うのだから
当然大きいのですが・・。
オープンにするとトランクの収納はグンと小さくなり、
普通のリュックが1.5個くらい入るかなーという感じ。

ドリンクホルダーはこの真ん中。
体をひねらないと取れません。
シフトを操作するので、運転中は水分補給が出来ません。
市販のホルダーを手前につけようと思えば付けられます。
でもカッコ悪くなるので付けてません。
(さほど不便も感じない)

(汚い足で失礼)
とにかく低いので、座ったら足を伸ばす感が非常に大きい。
クラッチ操作もあるので、ヒールの高い靴や、
ヘタしたら厚底の運動シューズでも無理な時があり、
私はだいたいこのコンバースくんで運転しています。

もう一つ意外だったのが、このシートです。
なまいきにレカロシートなんですが、
もう絶対的な運転用シートなんです。

両脇のここの部分が盛り上がっていて、
乗る時にぶつかるんです。
乗ってしまえばいいんですが、低くて乗りにくく、
いつも「いやいや乗りづらっ・・・」と声に出てしまうくらい。
シートも奥に深く沈んでいる状態なので、
例えば弁当を食う、とか、運転以外の事を
やろうとするとめちゃくちゃやりにくい。
(てか弁当なんて食うな)
当然ですが、シートは後ろに倒れません。
なのでちょっと車で寝るか、なんて絶対に出来ません。
乗ったからには「運転せいよっ」と言われているようなもの。

インパネ部分。
スタートボタンはいいんですが、
ハザードボタン、デカくね? 笑
左右対称にしたかったのはわかるんですが、
別にハザードをチョイスしなくて良かったんじゃないかと。

リヤと

フロントのサス。
KYB製らしいのですが、
ちょっと私は知識がなく知りませんでした。
でも何故、赤なのか。
GRって白と赤と黒のロゴなんで合わせたのかな。
別にいいんですが、選べるなら黒のままでいいっすと
答えてると思います。
私はGRのイメージは完全にWRCのヤリスです。

WRCの4ラウンド始まりましたね~。
久々日本で開催予定だったWRCはなくなって残念だけど、
初めてスカパーで見る事にしました。
全SSが放送されるのかと思っていたら、
ほんの少しだけ・・。
エストニアを先週末やったんですが、
SS9だけ?でガッカリ・・・。
番組の進行もなんだかつまらなくって、超ガッカリです。
今年は何もかもダメですねぇ。
話を戻して。

ヤリスは専用のブレーキがあるみたいですね。
コペン用はないのかなー。
このGRのなら付けたいなー。
毎日運転して感じている事は、車のサイズ感。
小さいので視界も狭く、車線変更は3度見くらいします。
3度見しても見えない時もあります。
というのも、こっちから見えないのだから、
向こうからも見えてない事が多いのです。
何度か「え・・来ないよね?・・やっぱ来るんだー」
って危険な目に会っています。
こっちが予知しているから何事もないですが、
死角に入りやすいのです。
そんな時は音、です。
きつめにふかすマフラー音でお知らせします。
・・・昭和の族かよ。笑。
でも。
走りはすっごいよー。
軽なんで速さは知れてますが、
トップスピードに入った時の爽快感!!
笑っちゃうくらい、楽しい!!
スピードが出る程、安定感が出て
GRスポーツの凄さを実感出来ます。
最後に。
毎日、運転前のチェックで欠かさずやること。
「マフラーにバナナが入っていないかどうか」
・・笑。

なんと、今日はとうきびが入ってたよ!
びっくり。
てことで。
また☆
2020年8月18日(火)
ジェットコースターの坂
2020年8月8日(土)
半年点検
I LOVE COPEN×18

こんばんは。
4月3日に納車になって6か月点検。
少し早いですが点検がありました。
このコペン購入のきっかけを少しお話しますと、
ウィリアムズカーのムーヴが12万キロを超えて、
そろそろ次の車を探してました。
ここ数年でF1をはじめとする
モータースポーツにハマった事から、
少し早い車に乗ってみたくなった。
早い、と一言で言ってもキリがあるので、
軽自動車限定で決める事にした。
1、ホンダのS660
2、ダイハツのコペン
3、スズキのアルトワークス
この3台に絞られるだろと色々と調べ始めた。
3は外見がどーもなーと一番に却下
(昔のは超カッコいいんだけどね)。
本気で考えていたのが1のS6。
ただ冬道が異常に心配。
しかもなんとなく車自体がめんどくさいイメージが
ぬぐい切れない。
なんていうか・・こだわりが強すぎる、というか。
じゃ2のコペンか。
・・・てか、じゃあ、と決めるのも性格的に好きじゃない。
そんなモヤモヤとしていた時期に、
去年の9月末にムーヴの点検があった。
ダイハツで待っている間、
店内のポスターなんかをみていた。
丸目のライトって初代コペンだけじゃないんだーと
セロを見て思う。
当時の私が持っていたコペンの知識はこんなもん。
そもそもオープン、2シーターなんて全く興味がなかった。
旦那さんが今のコペンのカタログをもらってきた。
何気にそれを見ていると、私の目に入ってきたのが
このチラシ。

えっ何コレ。
めっちゃカッコいい。
GR?
GRってトヨタだよね?
10月15日に発売になるという。
その日は9月30日だった。
それからというもの、寝ても覚めてもGR。
当時のコペンGRの記事や動画は全部読み漁る。
・・・やっべー、これ、S6、超えたな・・・。
ただし、価格が異常に高い・・・笑。
これ軽の価格じゃないでしょうがっ!!
そこで登場したのが5年後に買い取ってもらうローン。
そもそも5年後の私は57歳。
57歳以降、この車にまだ乗っていられるのかを考えた。
この5年後のローンを使えば、無理なく支払いが出来る。
57歳になった時にまた考えればいい。
(次はジムニーがいいな)
それから今年の1月に札幌モーターショーで
GRコペンがあり(D-SPORT仕様だったと記憶してますが)
HKSのマフラーが入っており、実際の音を聞いてもう決定!
2日後にダイハツで見積とって数日後に契約しました。
毎日、運転して、何がいいのか、なんでこの車なのか
質問もされてないのに、考える。
なんていうか、これっというピッタリとする表現が出来なくて。
そしたら、ある日、ドリキンの土屋さんの動画を見たら、
「車は早いか遅いかなんてどうでもいい。
肝心なのは面白いかどうかだ」
と言ったんです。
おおっ、まさにコレだと思った。
そうです。
面白いんです。

マニュアルがこんなに面白いなんて。
4月はほとんが旦那さんが乗って、
5月から乗り始めて、
6月7月は骨折であんまり乗ってなくて。
これからコペンと一緒に色んなところへ行く予定。
もう車中泊する窓カバーも作った。
マジで?
こんな狭い車でマジでやるつもり。
その時はまた感想なんかも書きたいと思います。
実は。
私には目標があります。
コペンに乗って海へ行って、ギターを弾いて歌い、
それを動画に撮ること。
・・・なんか、現実になったらカッコいいでしょ(てかウケる)。
ギターはそろそろ届きます(笑)。
触った事もないのにね。
じゃまた☆
4月3日に納車になって6か月点検。
少し早いですが点検がありました。
このコペン購入のきっかけを少しお話しますと、
ウィリアムズカーのムーヴが12万キロを超えて、
そろそろ次の車を探してました。
ここ数年でF1をはじめとする
モータースポーツにハマった事から、
少し早い車に乗ってみたくなった。
早い、と一言で言ってもキリがあるので、
軽自動車限定で決める事にした。
1、ホンダのS660
2、ダイハツのコペン
3、スズキのアルトワークス
この3台に絞られるだろと色々と調べ始めた。
3は外見がどーもなーと一番に却下
(昔のは超カッコいいんだけどね)。
本気で考えていたのが1のS6。
ただ冬道が異常に心配。
しかもなんとなく車自体がめんどくさいイメージが
ぬぐい切れない。
なんていうか・・こだわりが強すぎる、というか。
じゃ2のコペンか。
・・・てか、じゃあ、と決めるのも性格的に好きじゃない。
そんなモヤモヤとしていた時期に、
去年の9月末にムーヴの点検があった。
ダイハツで待っている間、
店内のポスターなんかをみていた。
丸目のライトって初代コペンだけじゃないんだーと
セロを見て思う。
当時の私が持っていたコペンの知識はこんなもん。
そもそもオープン、2シーターなんて全く興味がなかった。
旦那さんが今のコペンのカタログをもらってきた。
何気にそれを見ていると、私の目に入ってきたのが
このチラシ。

えっ何コレ。
めっちゃカッコいい。
GR?
GRってトヨタだよね?
10月15日に発売になるという。
その日は9月30日だった。
それからというもの、寝ても覚めてもGR。
当時のコペンGRの記事や動画は全部読み漁る。
・・・やっべー、これ、S6、超えたな・・・。
ただし、価格が異常に高い・・・笑。
これ軽の価格じゃないでしょうがっ!!
そこで登場したのが5年後に買い取ってもらうローン。
そもそも5年後の私は57歳。
57歳以降、この車にまだ乗っていられるのかを考えた。
この5年後のローンを使えば、無理なく支払いが出来る。
57歳になった時にまた考えればいい。
(次はジムニーがいいな)
それから今年の1月に札幌モーターショーで
GRコペンがあり(D-SPORT仕様だったと記憶してますが)
HKSのマフラーが入っており、実際の音を聞いてもう決定!
2日後にダイハツで見積とって数日後に契約しました。
毎日、運転して、何がいいのか、なんでこの車なのか
質問もされてないのに、考える。
なんていうか、これっというピッタリとする表現が出来なくて。
そしたら、ある日、ドリキンの土屋さんの動画を見たら、
「車は早いか遅いかなんてどうでもいい。
肝心なのは面白いかどうかだ」
と言ったんです。
おおっ、まさにコレだと思った。
そうです。
面白いんです。

マニュアルがこんなに面白いなんて。
4月はほとんが旦那さんが乗って、
5月から乗り始めて、
6月7月は骨折であんまり乗ってなくて。
これからコペンと一緒に色んなところへ行く予定。
もう車中泊する窓カバーも作った。
マジで?
こんな狭い車でマジでやるつもり。
その時はまた感想なんかも書きたいと思います。
実は。
私には目標があります。
コペンに乗って海へ行って、ギターを弾いて歌い、
それを動画に撮ること。
・・・なんか、現実になったらカッコいいでしょ(てかウケる)。
ギターはそろそろ届きます(笑)。
触った事もないのにね。
じゃまた☆
2020年8月5日(水)
士幌へ
I LOVE COPEN×18

士幌と上士幌の道の駅まで行って来ました。
新鮮野菜を買ってきた。
今日は士幌のイモでポテトコロッケを作った。
猿回しを見てお金を渡したらラッキーカード?をもらった。
帰りにふと見えたおんぼろサイロに止めて撮影。
天気が良かったから空をいっぱいに写したかったけど、
50mmレンズしか持ってこなかった。
残念。
コペンに乗るようになって、
コペンとすれ違うと嬉しくなる。
今のでも、昔のでも。
たいてい、おじさんなんだけど(笑)、
今日はセロに乗ったすっごく可愛い女性とすれ違った。
オープンにして、多分、お友達と乗っていたように見えたけど
お仕事はファッション関係だろうなーと思わせる感じで。
なんか、すごくいいなーと思ってしまった。
まぁ、私もおじさんみたいなもんなんで(笑)、
あんな風に素敵に楽しそうに乗ってるって、いいよね。
新鮮野菜を買ってきた。
今日は士幌のイモでポテトコロッケを作った。
猿回しを見てお金を渡したらラッキーカード?をもらった。
帰りにふと見えたおんぼろサイロに止めて撮影。
天気が良かったから空をいっぱいに写したかったけど、
50mmレンズしか持ってこなかった。
残念。
コペンに乗るようになって、
コペンとすれ違うと嬉しくなる。
今のでも、昔のでも。
たいてい、おじさんなんだけど(笑)、
今日はセロに乗ったすっごく可愛い女性とすれ違った。
オープンにして、多分、お友達と乗っていたように見えたけど
お仕事はファッション関係だろうなーと思わせる感じで。
なんか、すごくいいなーと思ってしまった。
まぁ、私もおじさんみたいなもんなんで(笑)、
あんな風に素敵に楽しそうに乗ってるって、いいよね。