パッチワーク(20)
2016年5月13日(金)
出来ました
2015年11月14日(土)
時期もの
パッチワーク×20

クリスマスタペストリーとリンゴのツリー。
数年前に作ってあったタペを久々に取り出して見た。
あみあみも一段落したので、生地の整理です。

途中で止めているものを発見し、作りおなし。
このウサギのパターン却下!

シンプルに、カラフルに、ポップに。
私のパッチワークの好きな3拍子。
出来上がったらまたアップしまーす。
物置からゴミを出した時に足を捻挫。
我慢して会社行って、翌日、はれも引いたし、あおたんにも
なってなかったので、病院へ行かず、撮り鉄と麻雀定例会に参加。
今日の翌朝、足があおくなってた・・・。
急にアセッて安静にしてます。
数年前に作ってあったタペを久々に取り出して見た。
あみあみも一段落したので、生地の整理です。

途中で止めているものを発見し、作りおなし。
このウサギのパターン却下!

シンプルに、カラフルに、ポップに。
私のパッチワークの好きな3拍子。
出来上がったらまたアップしまーす。
物置からゴミを出した時に足を捻挫。
我慢して会社行って、翌日、はれも引いたし、あおたんにも
なってなかったので、病院へ行かず、撮り鉄と麻雀定例会に参加。
今日の翌朝、足があおくなってた・・・。
急にアセッて安静にしてます。
2015年7月11日(土)
タペストリー完成
パッチワーク×20

先日、会社のネコ友様からもう使わないから、と
ハギレを大量に頂きしまた。
あまりに大量だったので、その布を使って何か作って
お返ししようと考えていました。
で、出来上がったカントリータペストリーです。
このピースのパターンはカントリーらしくて好きです。

結構、布も厚めで4枚重なる所は辛かったですが、
出来上がりが思ってたより、いい感じで出来たのでよかった。

このパターンが面白く、もう一回り大きくしようかと
思ったのですが、あまり大きくても使い道がない
だろうなぁと思い直し、約50cm正方の大きさです。

やっぱ、カントリーは木と相性が合いますね。

色合いもチェック同士で難しかった・・。
まだまだ生地があるので、また作ったら載せます。
ハギレを大量に頂きしまた。
あまりに大量だったので、その布を使って何か作って
お返ししようと考えていました。
で、出来上がったカントリータペストリーです。
このピースのパターンはカントリーらしくて好きです。

結構、布も厚めで4枚重なる所は辛かったですが、
出来上がりが思ってたより、いい感じで出来たのでよかった。

このパターンが面白く、もう一回り大きくしようかと
思ったのですが、あまり大きくても使い道がない
だろうなぁと思い直し、約50cm正方の大きさです。

やっぱ、カントリーは木と相性が合いますね。

色合いもチェック同士で難しかった・・。
まだまだ生地があるので、また作ったら載せます。
2015年6月3日(水)
タダ生地で
パッチワーク×20

先日、会社のネコ友様から山ほどの生地を頂きました。
もう使わないから・・との事ですが、全然使ってないんじゃない?
って思うくらいの量でビックリ。
私は生地を購入すると、生地に付いている糊や汚れを取る為に
一度、洗濯をします。
で、アイロンをかけて生地目を直して、色ごとにわけます。
パッチワークの時に私は結構、アイロンをかけるので、
のりが付いてると縮む事があるからです。
その量と言ったら・・・スゴイ。

私もカントリー調の生地は持ってました。
が、それをはるかに超える量で、こりゃ、なんか作って
お返しせにゃならん、と今、チクチク中。

こんなパッチを何個か作ってタペストリーを作ります。
もう一つ。
茶色のキルト糸がずっと残っていて、今回、消化出来るかも・・。
このメーカーの糸、絡みづらく使いやすいのですが、茶色は
もう使わないかなーと思っていたので・・。
カントリー調はパッチワークを初めた時によく使っていました。
ある雑誌に多分、加藤さんという、アップリケを使ったカントリー
のポーチやタペを作成している方で、あまりに細かい作品と
独自の可愛いアップリケに感動して手始めにやった事を思い出す。
生地がちょっと厚めですが、出来上がったらまたアップします。
もう使わないから・・との事ですが、全然使ってないんじゃない?
って思うくらいの量でビックリ。
私は生地を購入すると、生地に付いている糊や汚れを取る為に
一度、洗濯をします。
で、アイロンをかけて生地目を直して、色ごとにわけます。
パッチワークの時に私は結構、アイロンをかけるので、
のりが付いてると縮む事があるからです。
その量と言ったら・・・スゴイ。

私もカントリー調の生地は持ってました。
が、それをはるかに超える量で、こりゃ、なんか作って
お返しせにゃならん、と今、チクチク中。

こんなパッチを何個か作ってタペストリーを作ります。
もう一つ。
茶色のキルト糸がずっと残っていて、今回、消化出来るかも・・。
このメーカーの糸、絡みづらく使いやすいのですが、茶色は
もう使わないかなーと思っていたので・・。
カントリー調はパッチワークを初めた時によく使っていました。
ある雑誌に多分、加藤さんという、アップリケを使ったカントリー
のポーチやタペを作成している方で、あまりに細かい作品と
独自の可愛いアップリケに感動して手始めにやった事を思い出す。
生地がちょっと厚めですが、出来上がったらまたアップします。
<< | >> |