200973(金)

赤十字救急法救急員講習~~

赤十字救急法救急員講習~~

ついこの間・・・だと思っていました。

赤十字救急法救急員の講習を受けたのは・・・

「あれから3年、さあまた講習会開きましょうよ!」
と、お誘いのメールが入りました。

3年なんて・・・あっという間ですね。

前回と教本も変わり(ちょっとだけね♪)
今回受かれば、後はしっかり講習、試験を受けなくても、
フォローアップ講習を受ければ救命員の資格は持ち続けることが出来ると聞き、忙しい時期ですが、受けることにしました。
土曜、日曜と、日曜の丸々3日間。
朝9時から夕方5時までです。
土日が丸一日潰れるのは、フルタイムの仕事を持つ身では、
もちろん、家事はほおリ投げ状態です。
まぁ~そんな無理も、たまには良いかな♪

前回の仲間、新しい仲間、17人で楽しい講習会でした。

画像

とにかく、忘れていること・・・
「あれぇ・・・」
「おやぁ・・・」
画像
この3年間に、必要とする事態にめぐり合わなかったことを感謝しつつも、前回あれだけ苦労して覚えたのに、すっかり、さっぱり忘れているのが、ショック!!
やっぱり、今回講習受けて正解でしたネェ。



足に副え木をして、三角巾で縛る方法
   ↓
画像

そうそう、AEDを使った心配蘇生法で
前回は心臓マッサージのことを
「心配蘇生法を実施します」と言っていたのを、
今回の講習では
「胸骨圧迫をします」と言うようになっていました。

「あなたの勇気で救える命がある」

ボランティアにも関わらず真剣に教えてくださる指導員の方にはとても感謝していますし、一緒に講習を受けた仲間達の真剣さも、心強いものがあります。

機会があったら、AED講習はぜひ受けてみてくださいね!!







 コメント(10件)コメント欄はユーザー登録者のみに公開されます 
コメント欄はユーザー登録者のみに公開されています

ユーザー登録すると?
  • ユーザーさんをお気に入りに登録してマイページからチェックしたり、ブログが投稿された時にメールで通知を受けられます。
  • 自分のコメントの次に追加でコメントが入った際に、メールで通知を受けることも出来ます。






 ABOUT
bonnhaha
ルピナスの花言葉は「母性愛」「賑やかな語らい」ほか色々あります。外来種ですが、北のこの地のはじめからそこにいるかのように、群れ咲き競う姿が好きです。

性別
年齢60代以上
エリア帯広市
属性個人
 カウンター
2006-05-23から
395,757hit
今日:33
昨日:39


戻る