2010年1月6日(水)
飯寿しの鮭は・・
食べ物×69

昨日、毎年漬けた飯寿しを交換し合う友人が、飯寿しを届けてくれたの。
色々な種類の鮭を一緒に漬ける友人ですが、
「今回は釧路から送ってもらった『時』3匹で漬けたのよ」
ふ~ん、美味しい♪生臭くない。
(8月に獲れた)新物の新巻で作った飯寿しです。
↓

これは、いつのものかは不明の冷凍もの。
でも、毎年同じ売り場に同じ値段で売っている新巻。
↓

飯寿しを漬けはじめて、5回目。
今回の出来は、自信なしでしたが・・・
それでも、やっぱり、既製品よりは美味しい~ぃと自画自賛。
だって45日間も漬けるんですもの♪
漬け方は、こちら
↓
飯寿しの漬け方
私は♪
安い小ぶりの新巻で十分美味しく漬けることが出来る!!
が自慢。
私の力では、高価な大振りな鮭は捌くのが大変なのですもの。
で、毎年うまく漬かっていました♪
ところが・・・なんか、今回は鮭がうまく選べなかったのです。
シワシワ、カチカチの新巻6本。
・・・・・固くて下ろすのが疲れる。
脂の乗ったプリプリの甘塩新巻3本
・・・・・ちょっと大きめで柔らかすぎ、脂ギトギト。
カチカチのほうは、昔からある飯寿し樽でつけ、
プリプリは、普通のポリの漬物樽。
小さな漬物樽も買ってきて、友人用に♪
これには両方の鮭を一緒に漬けてみました。
調味料や野菜は同じです。
あ・・甘塩の方には、塩を20g足しました。



3種類を較べてみると、
脂が抜けた鮭は、とっても色がきれいです♪(右端)
(樽臭さが、気になるようになってきていましたが)
脂の乗った鮭は白いのが分かるでしょうか?
白っぽくなるのは、脂が多いせいですね・・・
だけど、私の漬けた飯寿しも、友人のも、生臭さはありませんでしたよ♪
友人は「麹が気温でちょうど良く醗酵するかどうかよ。醗酵が足りないと生臭くなる。凍るほど寒すぎてもダメ。暖かすぎるのもダメ。私は35日漬けるの。外の物置に置いたら醗酵が足りなくて、生臭くなったことがあるので、玄関に置くようにしたの。」

ところで
我が家の飯寿しは、
もうすでにアチコチに
配ってしまい、
品切れだったので、
友人には、正月3日に搗いた豆餅を♪アハハ
色々な種類の鮭を一緒に漬ける友人ですが、
「今回は釧路から送ってもらった『時』3匹で漬けたのよ」
ふ~ん、美味しい♪生臭くない。
(8月に獲れた)新物の新巻で作った飯寿しです。
↓

これは、いつのものかは不明の冷凍もの。
でも、毎年同じ売り場に同じ値段で売っている新巻。
↓

飯寿しを漬けはじめて、5回目。
今回の出来は、自信なしでしたが・・・
それでも、やっぱり、既製品よりは美味しい~ぃと自画自賛。
だって45日間も漬けるんですもの♪
漬け方は、こちら
↓
飯寿しの漬け方
私は♪
安い小ぶりの新巻で十分美味しく漬けることが出来る!!
が自慢。
私の力では、高価な大振りな鮭は捌くのが大変なのですもの。
で、毎年うまく漬かっていました♪
ところが・・・なんか、今回は鮭がうまく選べなかったのです。
シワシワ、カチカチの新巻6本。
・・・・・固くて下ろすのが疲れる。
脂の乗ったプリプリの甘塩新巻3本
・・・・・ちょっと大きめで柔らかすぎ、脂ギトギト。
カチカチのほうは、昔からある飯寿し樽でつけ、
プリプリは、普通のポリの漬物樽。
小さな漬物樽も買ってきて、友人用に♪
これには両方の鮭を一緒に漬けてみました。
調味料や野菜は同じです。
あ・・甘塩の方には、塩を20g足しました。



3種類を較べてみると、
脂が抜けた鮭は、とっても色がきれいです♪(右端)
(樽臭さが、気になるようになってきていましたが)
脂の乗った鮭は白いのが分かるでしょうか?
白っぽくなるのは、脂が多いせいですね・・・
だけど、私の漬けた飯寿しも、友人のも、生臭さはありませんでしたよ♪
友人は「麹が気温でちょうど良く醗酵するかどうかよ。醗酵が足りないと生臭くなる。凍るほど寒すぎてもダメ。暖かすぎるのもダメ。私は35日漬けるの。外の物置に置いたら醗酵が足りなくて、生臭くなったことがあるので、玄関に置くようにしたの。」

ところで
我が家の飯寿しは、
もうすでにアチコチに
配ってしまい、
品切れだったので、
友人には、正月3日に搗いた豆餅を♪アハハ
コメント(24件) | コメント欄はユーザー登録者のみに公開されます |
コメント欄はユーザー登録者のみに公開されています
ユーザー登録すると?
- ユーザーさんをお気に入りに登録してマイページからチェックしたり、ブログが投稿された時にメールで通知を受けられます。
- 自分のコメントの次に追加でコメントが入った際に、メールで通知を受けることも出来ます。