家庭・家族雑記(24)
2013年5月26日(日)
姪の結婚式
家庭・家族雑記×24

昨年の内に籍は入れた姪の結婚式に出席しました。
「現代」では結婚式は、「始まり儀式」では無いのですものね。
報告会かな・・・
仲人がいないのも普通みたいだし、そもそも、披露宴をしないのも普通みたい。
義妹達が、着物にすると言うので、私も何年かぶりで着物を着ましたよ。
しかも、留袖!!
自分の留袖は20代に作ったもので、可愛すぎなのです。
だから母に借りました。
19時の披露宴ですが、14時には、ホテルの着付室へ。
疲れたのなんのって!!
新郎新婦の親はもっと大変だったろうな~
新郎の会社に若い男性社員が多いのと、野球チームに参加しているということで、若い人が多い結婚式でした。
テーブルの席を数えたら、140名♪
若い子は可愛いですね。

デジカメを持って歩いていたのに、写真をほとんど写していないのです。
自分を入れて写してもらう余裕もなしでした。

料理の写真は、最後のこれだけ。

しかも、披露宴の最後のほうには、私は眠たくて、眠たくて、宴後、ホテルで留袖を脱ぎ、義弟夫婦を送り、我が家に帰り着いたのは、22時半すぎ・・・
すぐに、ぐっすり寝ました。
まだ、眠たいかも。
「現代」では結婚式は、「始まり儀式」では無いのですものね。
報告会かな・・・
仲人がいないのも普通みたいだし、そもそも、披露宴をしないのも普通みたい。
義妹達が、着物にすると言うので、私も何年かぶりで着物を着ましたよ。
しかも、留袖!!
自分の留袖は20代に作ったもので、可愛すぎなのです。
だから母に借りました。
19時の披露宴ですが、14時には、ホテルの着付室へ。
疲れたのなんのって!!
新郎新婦の親はもっと大変だったろうな~
新郎の会社に若い男性社員が多いのと、野球チームに参加しているということで、若い人が多い結婚式でした。
テーブルの席を数えたら、140名♪
若い子は可愛いですね。

デジカメを持って歩いていたのに、写真をほとんど写していないのです。
自分を入れて写してもらう余裕もなしでした。

料理の写真は、最後のこれだけ。

しかも、披露宴の最後のほうには、私は眠たくて、眠たくて、宴後、ホテルで留袖を脱ぎ、義弟夫婦を送り、我が家に帰り着いたのは、22時半すぎ・・・
すぐに、ぐっすり寝ました。
まだ、眠たいかも。
2012年11月25日(日)
レンジフードの掃除
家庭・家族雑記×24

自分でやったわけではないんです~スミマセン
夫が外してくれれば、やってみよう!と、思っていたのですよ。
でもね・・・
「外したこと無いから、出来ない!」
夫は水道直したり、電気関係もけっこう出来るはずなのに、台所の換気扇は外したこと無いから、出来ないそうです。
築23年、一度もフードの奥の換気扇は外して掃除したことありません。
掃除の専門の会社に頼むことにしました。
といっても、アパートや貸家の管理や清掃を主にしている会社です。
仕事が空いているときなら、安くやっていただけると、友人から聞いていたので。
聞いてもらうと、10,500円。
ネットで色々調べてみたら、大手だと17,600円~とか・・・
そく、お願いしました♪
自分で次はやってみようと思うので、フードの取り外し方なで、じっくり、見ていました。

意外と・・・汚れてないかな。

漬け置き洗いは時間がかかるから、まずマイナスドライバーで汚れをかきだしてから、強い洗剤で洗うようですね。

もっとすごいことになっていると、想像していたのですが。
不織布のレンジフィルターを使っていたからですね。
3人で、2時間かかりました。
でも、時間をかければ、私一人でも出来そうです。
次は、自分でやってみよう♪♪と、思います。
夫が外してくれれば、やってみよう!と、思っていたのですよ。
でもね・・・
「外したこと無いから、出来ない!」
夫は水道直したり、電気関係もけっこう出来るはずなのに、台所の換気扇は外したこと無いから、出来ないそうです。
築23年、一度もフードの奥の換気扇は外して掃除したことありません。
掃除の専門の会社に頼むことにしました。
といっても、アパートや貸家の管理や清掃を主にしている会社です。
仕事が空いているときなら、安くやっていただけると、友人から聞いていたので。
聞いてもらうと、10,500円。
ネットで色々調べてみたら、大手だと17,600円~とか・・・
そく、お願いしました♪
自分で次はやってみようと思うので、フードの取り外し方なで、じっくり、見ていました。

意外と・・・汚れてないかな。


漬け置き洗いは時間がかかるから、まずマイナスドライバーで汚れをかきだしてから、強い洗剤で洗うようですね。

もっとすごいことになっていると、想像していたのですが。
不織布のレンジフィルターを使っていたからですね。

3人で、2時間かかりました。
でも、時間をかければ、私一人でも出来そうです。
次は、自分でやってみよう♪♪と、思います。
2012年3月31日(土)
さよならなんてだいきらい
2011年4月3日(日)
お財布とカード入れはどうしてますか
家庭・家族雑記×24

この間、友人たちとお財布とカード入れの話をしたばかり。
「使う最小限のカードだけ、入れて出かけるなんて無理!
何故か持って行っていないときに限って、買うはめになるの」
「その上、その時がポイント10倍とか!」
「あるよねぇ~」
全員、財布の他にポイントカード入れを持っていました♪
けっこう、カード類ありますよね。それぞれ、ちょっと、可愛くとか、容量第一とか、こだわってます。
(ブログにするつもりは無かったけど、ついつい、写真写してたぁ♪)
私はカードが46枚入るという、通販生活で買ったデッカイ財布。
大きすぎて、バックもそれに合わせなければいけないので、邪魔と言えば邪魔。
2005年に購入して、もう5年以上ずっと、使っていました。
でも、型崩れしないし、擦れもせず、「さすが!1万3千円」なんて思っていたんです。
ところが、先々週、ついにファスナーが壊れました。
それで、
私も普通の財布とカード入れに分けて持ち歩いたのですが、
も う も う・・・・
煩わしいったら、ありゃしない(><)。
保証期間の3年間は過ぎているし、新しいのを買おうかなと、ネットで他の販売店もみたのですが、通販生活の雑誌をパラパラとめくると、「部品がある限り修理しますーもったいない課」が目に入り、早速電話してみました。
メーカーの修理係に送るように案内されましたので、ファスナーの取り変えだと1500円とのこと。修理個所と、連絡先を書いて、郵便で送りました。
2,3日して、電話があり「モデルチェンジ前の商品のため、部品がないのです。こちらの事情ですので、修理代1500円で同じ型の新品とお取り換えさせていただきます。他送料が800円ですが」とのこと~~~~

甘えることにしました。
ちょっと「もったいない」の趣旨とは外れるけどなぁ~と、思いながらも。
今度は、ファスナーが痛むほどパンパンに入れず、大事に使おうと思っています。

でも、実用1点張りではなく、もう少し、素敵なお財布を持ちたいなぁ~とも、思ったり。アハハ
「使う最小限のカードだけ、入れて出かけるなんて無理!
何故か持って行っていないときに限って、買うはめになるの」
「その上、その時がポイント10倍とか!」
「あるよねぇ~」
全員、財布の他にポイントカード入れを持っていました♪
けっこう、カード類ありますよね。それぞれ、ちょっと、可愛くとか、容量第一とか、こだわってます。
(ブログにするつもりは無かったけど、ついつい、写真写してたぁ♪)
私はカードが46枚入るという、通販生活で買ったデッカイ財布。
大きすぎて、バックもそれに合わせなければいけないので、邪魔と言えば邪魔。
2005年に購入して、もう5年以上ずっと、使っていました。
でも、型崩れしないし、擦れもせず、「さすが!1万3千円」なんて思っていたんです。
ところが、先々週、ついにファスナーが壊れました。

私も普通の財布とカード入れに分けて持ち歩いたのですが、
も う も う・・・・
煩わしいったら、ありゃしない(><)。
保証期間の3年間は過ぎているし、新しいのを買おうかなと、ネットで他の販売店もみたのですが、通販生活の雑誌をパラパラとめくると、「部品がある限り修理しますーもったいない課」が目に入り、早速電話してみました。
メーカーの修理係に送るように案内されましたので、ファスナーの取り変えだと1500円とのこと。修理個所と、連絡先を書いて、郵便で送りました。
2,3日して、電話があり「モデルチェンジ前の商品のため、部品がないのです。こちらの事情ですので、修理代1500円で同じ型の新品とお取り換えさせていただきます。他送料が800円ですが」とのこと~~~~

甘えることにしました。
ちょっと「もったいない」の趣旨とは外れるけどなぁ~と、思いながらも。

今度は、ファスナーが痛むほどパンパンに入れず、大事に使おうと思っています。

でも、実用1点張りではなく、もう少し、素敵なお財布を持ちたいなぁ~とも、思ったり。アハハ
2011年3月13日(日)
手話通訳があるわ・・・今日の内閣の会見
家庭・家族雑記×24

東日本大震災・・東北関東大震災・・
まだ、どう呼んでいいのか、、、、
手話通訳がついている放送は、はじめて見たような気がする。
ずっと、震災関係のニュースが流れているが。
3月11日、私は85歳の母を連れて夫の運転で札幌に行き、葬儀場の控室にいた。叔父の通夜のため。
早く着過ぎたが、遅れるよりは良いと、のんびりお茶をいれ、テレビをつけていた。
ドラマをやっていたと思うが、いつの間にか地震のニュースが始まっていた。
「どこで?14時46分・・」
などと、言っているうちに「あっ、来た!」揺れ始めたが、驚くほどではない。
震度3ぐらいだから。
しかし、津波の高さが4m以上、6m以上との予報。
どんどん、テレビの画面では、信じられないような場面が映し出されてくる。
はじめは、北海道の海岸線は津波注意報だったが、大津波注意報に変わる。浜中町は母の生まれ故郷なのだ。
従兄弟たちがいる。
母は「あそこは、昔大きな津波に2度も襲われて、それで長い防潮堤が作られているのよ。心配無いのではないかしら。それに地震があると、すぐに逃げるのが当たり前だから」
と、それほど心配もしていない様子。
帯広で留守番の長男からは、すぐに携帯に電話が着た。
「家の中は大丈夫だ。」
山梨の二男にはメールを送った。しばらくしてからだが、心配無いと返信が来た。
私の姉は息子たちと連絡がつかないと、嘆いていた。
(翌日ようやく連絡出来た・・・帰宅難民になっていたらしい)
従弟のお嫁さんが、茨城出身だった。心配だったが通夜前には安否確認が出来たようだ。家屋に被害はあるが、皆無事だと。
通夜が終わると、
すぐにテレビをつける。
一晩中テレビは
つけっぱなしだった。
弔電を整理した。
浜から一通の弔電があった。
「伯母さぁ~ん。この人はどんな親戚?」
私の母は浜生まれだが、叔父は幕別で生まれだ。でも小学校時代に少し浜に預けられたことがあったので、多少は知り合いがいるのだろう。
「あ・・・キクエちゃん。
この人ね、昔、津波で家族全員亡くして、一人だけ助かった人なのよ。
だから、近くはないけど、知り合いを大事にしているのね」
まだまだ、被害の全貌もわからないし、2次災害、3次災害も有るかもしれない。
犠牲になった方たちのご冥福を祈ることと、被害が拡大しないことを祈ることしか、今は出来ません。
合掌

まだ、どう呼んでいいのか、、、、
手話通訳がついている放送は、はじめて見たような気がする。
ずっと、震災関係のニュースが流れているが。
3月11日、私は85歳の母を連れて夫の運転で札幌に行き、葬儀場の控室にいた。叔父の通夜のため。
早く着過ぎたが、遅れるよりは良いと、のんびりお茶をいれ、テレビをつけていた。
ドラマをやっていたと思うが、いつの間にか地震のニュースが始まっていた。
「どこで?14時46分・・」
などと、言っているうちに「あっ、来た!」揺れ始めたが、驚くほどではない。
震度3ぐらいだから。
しかし、津波の高さが4m以上、6m以上との予報。
どんどん、テレビの画面では、信じられないような場面が映し出されてくる。
はじめは、北海道の海岸線は津波注意報だったが、大津波注意報に変わる。浜中町は母の生まれ故郷なのだ。
従兄弟たちがいる。
母は「あそこは、昔大きな津波に2度も襲われて、それで長い防潮堤が作られているのよ。心配無いのではないかしら。それに地震があると、すぐに逃げるのが当たり前だから」
と、それほど心配もしていない様子。
帯広で留守番の長男からは、すぐに携帯に電話が着た。
「家の中は大丈夫だ。」
山梨の二男にはメールを送った。しばらくしてからだが、心配無いと返信が来た。
私の姉は息子たちと連絡がつかないと、嘆いていた。
(翌日ようやく連絡出来た・・・帰宅難民になっていたらしい)
従弟のお嫁さんが、茨城出身だった。心配だったが通夜前には安否確認が出来たようだ。家屋に被害はあるが、皆無事だと。

すぐにテレビをつける。
一晩中テレビは
つけっぱなしだった。

弔電を整理した。
浜から一通の弔電があった。
「伯母さぁ~ん。この人はどんな親戚?」
私の母は浜生まれだが、叔父は幕別で生まれだ。でも小学校時代に少し浜に預けられたことがあったので、多少は知り合いがいるのだろう。
「あ・・・キクエちゃん。
この人ね、昔、津波で家族全員亡くして、一人だけ助かった人なのよ。
だから、近くはないけど、知り合いを大事にしているのね」
まだまだ、被害の全貌もわからないし、2次災害、3次災害も有るかもしれない。
犠牲になった方たちのご冥福を祈ることと、被害が拡大しないことを祈ることしか、今は出来ません。
合掌
