食べ物(69)


201052(日)

そばや一秀(いっしゅう)さんに寄ってみました


そばや一秀(いっしゅう)さんに寄ってみました

「太四郎の森」のご主人の泉さんから、写真の額を作ってくださったお友達が大樹町で手打ち蕎麦屋さんを開いていると聞いたので、帰り道によってみることにしました。

「脱サラで蕎麦屋を始めたので、店は住宅街の中。ちょっとわかりづらいです。道の駅コスモールの近くなので、そこで聞いたら、すぐわかると思いますよ。」

はぁ~い。
しっかりコスモールに入り、お店の方に聞きました。

画像

コスモールを出て、
ホテルタイキを通り過ぎ、
じきにある一時停止を右に曲がり
橋を越えたらすぐ左に曲がり、少し行くと、ありました。


店内には、木工品が色々

画像
画像

そば粉は、自分で栽培した蕎麦の実から作り、蕎麦道場を開いたり、木の作品を作ったりと、趣味豊かな一秀さん(お名前をお店の屋号にされているんです)

「おまかせ温かけそば」 800円を注文したのですが。

画像

まず、そば団子
ちょっぴりお醤油がかかっていて、美味しい~
もちろん、山わさび付き


画像

あとで蕎麦湯とゼリー。
写真写し忘れの餡そば団子も実は頂きました。


温かけそばは具が地元の山菜ドッサリで、元々蕎麦好きではない私は、お蕎麦よりも具がうれしい♪
あの具だと、冷たい方が美味しいかも・・・です。

画像

そして、カッティングボードまで、お土産に頂きました♪



2010329(月)

「おいしゅうございます」って、言ってみたいなぁ・・


「おいしゅうございます」って、言ってみたいなぁ・・

「料理の鉄人」の審査員の岸朝子外部リンクさん。
あまり、グルメ番組に興味のない私でも、覚えています。
上品で的確な言葉で、素敵だなぁと思ったものです。

だけど、私の場合、「美味しい~♪」しか言えないですぅ。

偶然なんですが、山梨に着いた日と、帰る日に
「おいしゅうございます」の文字に、出会ったのです。

3月21日。
画像
山梨県の甲府駅に着いて、
そのまま夕食のために行ったレストランは、
1年ほど前に開店して、
地元で人気の野菜料理バイキングのお店。

旬菜厨房「菜のは」実りの郷外部リンク



山梨の美味しい野菜を使った色々な料理。
野菜中心でも、これだけのメニューがあるのだなぁと、感心しました。
精進料理というわけではありませんから、お肉、お魚もありますよ。
画像

まだ食欲旺盛な若者の息子も、大満足でした。

画像
テーブルの上においてあったお店の説明

『岸朝子さんが会長を務める「野菜がおいしゅうございます」認定委員会から野菜がおいしく食べられる店として4ツ星で認定をいただけました』



なんなんでしょう??おいしゅうございます認定・・(謎)
何か、ネタになるかと、デジカメで写しておきました。

3月26日
画像
親戚にお土産を買おうと
寄ったのが、
甲府駅前の澤田屋外部リンクさん。
「くろ玉」というお菓子を
買うためです。
信玄餅は、息子の正月帰省の時のお土産でした。
(柳月の「きなごろも」みたい)

「名物に旨いもの無し」とは言いますが、やはり旅のお土産には、そこの名物を買いたいのが人情です。


甘すぎないえんどう豆餡を丸めて黒糖を使った皮で包んだ和菓子です。
名前のとおり、黒い玉です。

画像

創業99年・・・来年100年になるのですねぇ。
「全国的には大きく宣伝はしていなかったのですが、本に載ったこともあり、全国からお客様が増えました」


ふと・・・ここでも、「おいしゅうございます」の文字が。


帯広に戻って、「おいしゅうございます」で、検索開始。

「野菜がおいしゅうございます」認定外部リンクは、
青果物健康推進協会が提唱する活動(キャンペーン)ベジフルセブンの中のひとつ。
岸朝子さんが会長を務める認定委員会があって、ん・・今年7軒のお店が認定式に参加・・・

中部地方での取り組みなのかなぁと、思ったら・・
いや、福岡、東京、千葉にも、全部で9社17店舗。
まだ少ないですね。

十勝に住んで新鮮な地元の野菜が当たり前で暮らしていると、改めて考えること無かったなぁ(><、)~~私。
十勝にだって情報を発信している方は、沢山いるはずなのに!!

さて、
画像

お土産はぁ・・・・・・・そうか(!)

岸朝子さんの、本に載ったのね。
で、その本てどんな本(?)

見つけたぁ~♪

『全国五つ星の手みやげ』外部リンク

おやぁ~
この本の表紙は、六花亭の
「マルセイバターサンド」ではありませんか!!


知らなかったわぁ・・・
「十勝人ではない!」なんて、笑わないでくださぁ~い。

だって、恥ずかしながら、内地に親戚少ないし、旅行でお土産を持っていくこと無かったんですもの。

山梨で見つけた十勝の文字

地元のパン屋さんなんですけど・・・
画像
   
画像

十勝小倉あんぱんに十勝牛のビーフカレードーナッツ

画像

TOP画像は、石和温泉駅のホームに飾られている雛人形。
改札にもありましたよ。



2010314(日)

えびすやさんの「焼桜もち」と「うぐいす便り」


えびすやさんの「焼桜もち」と「うぐいす便り」

うれしいことに、清水のえびすや菓子舗さんから、この春色々試作しているうぐいす餅と桜餅、いただくことが出来ました。

「うぐいす便り」甘すぎない上品なあんこと、ちょっぴり香りのよい黄な粉、太りすぎを気にしなくて良いのなら、10個でも20個でも一人で食べることが出来るほど。

まあ、ほとんど息子に食べてしまわれましたが・・

画像

焼皮の桜餅は、十勝では売っていないでしょうね!!
関東出身の同僚が嘆いて、自分で焼いて作ってくれたことがあり、一昨年、その焼皮の桜餅をブログにしたこと有ります。




画像
     レトロさんが、昆布を煮ている間にと、
作ってみた焼桜餅だそうで(笑)
あんこドッサリ。また、このあんこがまた、いい感じで美味しいのです♪
ゴマ入りは息子の口に入ってしまいましたが、
一言「これも美味い♪」

お彼岸には販売されるそうですから。
ぜひ、「道明寺」ではない焼桜もちも、食べてみてぇ~。


一緒に柔らか昆布(ソフト佃煮)もいただいたのですが、これ、ご飯が進みます・・・私としては、とてもよくない状況。
お菓子はいくら美味しくても1個で我慢出来ますが(したくないけど)、ご飯は1膳・・いやあと一口と、どうしても2膳食べてしまいます。
食欲があるって・・・すごく悩みですよぉ(贅沢だわ・・・(><)



201033(水)

とかちモニターフエスティバル・・・2月のことだけど


とかちモニターフエスティバル・・・2月のことだけど

月間しゅんで、募集していた
2月18日開催の「とかちモニターフエスティバル」
☆☆試食をしながら、主婦の生の声を提案してみませんか?

に、エコバック片手に参加して、いただいた試供品の数々。

各ブースを回るのに忙しくて、写真など写す暇も無く、
2時間があっという間でした!!
5~6人のグループで、回っていくのですが、
一緒のグループになった方たちの、元気なこと。
それに、驚くほど知っているし、考えているし、好奇心旺盛。
生産者、製造者の方に質問攻め。

画像

頂いた試供品の数々の中に、とかち帯広枝豆サラダ麺の生パスタ(市販されていない)がありました。それにレトルトやフリーズドライの豆などがあったので、冷蔵庫にあったレタスと赤黄のパプリカ、黄桃の缶詰、ゴマドレッシングを使い、サラダを作ってみました。
トマトとえだ豆と鶏肉がないのが、残念!!

あずき酢は独特のにおいが強いので、
醤油とオリーブ油でつけだれにしてみました。

画像

亜鉛大豆は袋から出してそのまま。
フリーズドライの豆はお湯で戻して。
和稔じょは、拍子切。

家族に好評でした。
ちょうど、おかずとして3人で分けるのにちょうど良かったわ。

色々な豆を沢山食べることが出来るから、
我が家の定番料理にしようと、思って・・・

今は、豆を柔らかく潰れずに水煮にすることに挑戦中です。
でも、何度も失敗続きなんです。ふう~~



201016(水)

飯寿しの鮭は・・


飯寿しの鮭は・・

昨日、毎年漬けた飯寿しを交換し合う友人が、飯寿しを届けてくれたの。

色々な種類の鮭を一緒に漬ける友人ですが、
「今回は釧路から送ってもらった『時』3匹で漬けたのよ」

ふ~ん、美味しい♪生臭くない。

(8月に獲れた)新物の新巻で作った飯寿しです。
   ↓
画像

これは、いつのものかは不明の冷凍もの。
でも、毎年同じ売り場に同じ値段で売っている新巻。
   ↓
画像


飯寿しを漬けはじめて、5回目。

今回の出来は、自信なしでしたが・・・
それでも、やっぱり、既製品よりは美味しい~ぃと自画自賛。

だって45日間も漬けるんですもの♪
漬け方は、こちら
      ↓
    飯寿しの漬け方


私は♪
安い小ぶりの新巻で十分美味しく漬けることが出来る!!
が自慢。
私の力では、高価な大振りな鮭は捌くのが大変なのですもの。

で、毎年うまく漬かっていました♪
ところが・・・なんか、今回は鮭がうまく選べなかったのです。
シワシワ、カチカチの新巻6本。
・・・・・固くて下ろすのが疲れる。
脂の乗ったプリプリの甘塩新巻3本
・・・・・ちょっと大きめで柔らかすぎ、脂ギトギト。

カチカチのほうは、昔からある飯寿し樽でつけ、
プリプリは、普通のポリの漬物樽。

小さな漬物樽も買ってきて、友人用に♪
これには両方の鮭を一緒に漬けてみました。

調味料や野菜は同じです。
あ・・甘塩の方には、塩を20g足しました。

画像
画像
画像

3種類を較べてみると、
脂が抜けた鮭は、とっても色がきれいです♪(右端)
(樽臭さが、気になるようになってきていましたが)

脂の乗った鮭は白いのが分かるでしょうか?
白っぽくなるのは、脂が多いせいですね・・・

だけど、私の漬けた飯寿しも、友人のも、生臭さはありませんでしたよ♪

友人は「麹が気温でちょうど良く醗酵するかどうかよ。醗酵が足りないと生臭くなる。凍るほど寒すぎてもダメ。暖かすぎるのもダメ。私は35日漬けるの。外の物置に置いたら醗酵が足りなくて、生臭くなったことがあるので、玄関に置くようにしたの。」


画像


ところで
我が家の飯寿しは、
もうすでにアチコチに
配ってしまい、
品切れだったので、
友人には、正月3日に搗いた豆餅を♪アハハ



<<
>>




 ABOUT
bonnhaha
ルピナスの花言葉は「母性愛」「賑やかな語らい」ほか色々あります。外来種ですが、北のこの地のはじめからそこにいるかのように、群れ咲き競う姿が好きです。

性別
年齢60代以上
エリア帯広市
属性個人
 カウンター
2006-05-23から
391,220hit
今日:32
昨日:141


戻る