食べ物(69)
2009年6月5日(金)
北京楼の春巻き
食べ物×69

足寄に行ってきました。
ノリさんの運転で、お天気はイマイチでしたが。
今回のお昼は、
ようやく!ようやく!やっと!やっと!
北京楼さん、営業していました。
場所は、銀河ホールの裏側、ツルハの後ろあたりです。
「ラーメン食べたい」という、ノリさんのリクエストは却下~~

「ここに来たら、
春巻きよ!!
絶対春巻き。
平日だから定食があるのよ。
春巻き定食3人前~♪」

「デザートは杏仁豆腐よ!

ここの杏仁豆腐は
ほんとに美味しいのよ。
珈琲はドコでも飲めるわ♪」

足寄の知人の強引なお勧めですが(苦笑)
きっと私が誰かを連れて行っても、同じこと言うかもしれない♪
「こんど、ラーメンとチャーハンを頼もうね」
女の中華料理の調理人て珍しいそうですね。
やはりあの重たい中華なべを振るうのは、大変だからかも。
足寄では人気の中華料理店なのですが、
女一人で切り盛りしているので、定休日というより所用で休むことが多くなってきたそうで、
もしワザワザ出かけるなら、電話で確認必要ですよ。
ぶら~っと立ち寄って、営業していれば、ラッキー♪♪かな。

メニューです。
ノリさんの運転で、お天気はイマイチでしたが。
今回のお昼は、
ようやく!ようやく!やっと!やっと!
北京楼さん、営業していました。

場所は、銀河ホールの裏側、ツルハの後ろあたりです。
「ラーメン食べたい」という、ノリさんのリクエストは却下~~

「ここに来たら、
春巻きよ!!
絶対春巻き。
平日だから定食があるのよ。
春巻き定食3人前~♪」

「デザートは杏仁豆腐よ!

ここの杏仁豆腐は
ほんとに美味しいのよ。
珈琲はドコでも飲めるわ♪」

足寄の知人の強引なお勧めですが(苦笑)
きっと私が誰かを連れて行っても、同じこと言うかもしれない♪
「こんど、ラーメンとチャーハンを頼もうね」
女の中華料理の調理人て珍しいそうですね。
やはりあの重たい中華なべを振るうのは、大変だからかも。
足寄では人気の中華料理店なのですが、
女一人で切り盛りしているので、定休日というより所用で休むことが多くなってきたそうで、
もしワザワザ出かけるなら、電話で確認必要ですよ。
ぶら~っと立ち寄って、営業していれば、ラッキー♪♪かな。


メニューです。
2009年5月18日(月)
食パンの耳♪
食べ物×69

昨日も早起きは出来ず(目標5時半)
でも7時前には何とか起き出して、息子の朝食を・・と思ったら、
買い置きの食パンはどうも夜食に食べたらしく、
何も無い。
「そうだぁ!マスヤパンは7時から営業しているんだ~」と、
思い出し・・・
自転車で近くのボヌールマスヤさんに行ったのです。
それでも8時ちょっと前かな。
2つ3つパンを選び、ふと目に入ったのが、食パンの耳。
100円の袋と、60円の袋。

60円のを一袋・・大量です。
1.3キロありました。

家でサンドイッチなど作った時に出るパンの耳は冷凍しておき、使う都度、解凍してフードプロセッサーでパン粉にして使い切っています。
そんなにサンドイッチも作らないし、あっという間になくなりますから。
さて・・・どう使うか・・・・
パン粉に400g。
フレンチトースト風のグラタンに200g。
バターとオリ-ブオイルで炒めてガーリックパウダーと塩を振りかけて、400g・・・
あと300gはどうしよう。

結局・・・
油で揚げて、
グラニュー糖とシナモンを振りかけました。

これが一番簡単♪
そうそう、フレンチトースト風は卵1個と牛乳100cc、砂糖大匙2杯を混ぜたものに浸してオープンレンジで10分だったのですが、パンの量が多すぎましたね。固くなってしまいました。パンを減らすか、卵、牛乳を増やすか。
それに、焦がしてしまった~
息子が、
「明日、明後日でなくなるな・・・」なんて言っています。
やっぱり、私が家族を太らせているのかなぁ(反省)
でも7時前には何とか起き出して、息子の朝食を・・と思ったら、
買い置きの食パンはどうも夜食に食べたらしく、
何も無い。
「そうだぁ!マスヤパンは7時から営業しているんだ~」と、
思い出し・・・
自転車で近くのボヌールマスヤさんに行ったのです。
それでも8時ちょっと前かな。
2つ3つパンを選び、ふと目に入ったのが、食パンの耳。
100円の袋と、60円の袋。

60円のを一袋・・大量です。
1.3キロありました。

家でサンドイッチなど作った時に出るパンの耳は冷凍しておき、使う都度、解凍してフードプロセッサーでパン粉にして使い切っています。
そんなにサンドイッチも作らないし、あっという間になくなりますから。
さて・・・どう使うか・・・・
パン粉に400g。
フレンチトースト風のグラタンに200g。
バターとオリ-ブオイルで炒めてガーリックパウダーと塩を振りかけて、400g・・・
あと300gはどうしよう。

結局・・・
油で揚げて、
グラニュー糖とシナモンを振りかけました。

これが一番簡単♪
そうそう、フレンチトースト風は卵1個と牛乳100cc、砂糖大匙2杯を混ぜたものに浸してオープンレンジで10分だったのですが、パンの量が多すぎましたね。固くなってしまいました。パンを減らすか、卵、牛乳を増やすか。
それに、焦がしてしまった~
息子が、
「明日、明後日でなくなるな・・・」なんて言っています。
やっぱり、私が家族を太らせているのかなぁ(反省)
2009年5月17日(日)
ウィッシュボン(アンの家Ⅱ)のランチ
食べ物×69

この間から、気になっていたお店だったんですよ。

木の壁が素敵で、柏小の正門の前にあるんです。

友人と一度一緒に行こうと図っていました。
シニアハウス「アンの家Ⅱ」・・高齢者下宿かな。
中にあったパンフレットを二人でしっかり読みました(苦笑)
「ほぉ~。帯広でもこういう高齢者のための下宿があったのね!」
意外に思ったのでした。
で、ここのランチ。

A、Bと、和食と洋食があるそうなのですが、洋食にしましたが、ごらんの通り、ご飯と味噌汁です。
しかもご飯お代わり出来るんですって♪(しませんよ!!)
ダイエット中の私でも安心して、完食でした。薄味ですよ♪
で、珈琲付で650円です。

沢山の窓、高い天井。
会合、会食、コンサートも出来る店内♪
11丁目線からはすぐに見えないのですが、柏小の 西側、正門の前なので、探しやすいですよ。

木の壁が素敵で、柏小の正門の前にあるんです。

友人と一度一緒に行こうと図っていました。
シニアハウス「アンの家Ⅱ」・・高齢者下宿かな。
中にあったパンフレットを二人でしっかり読みました(苦笑)
「ほぉ~。帯広でもこういう高齢者のための下宿があったのね!」
意外に思ったのでした。
で、ここのランチ。

A、Bと、和食と洋食があるそうなのですが、洋食にしましたが、ごらんの通り、ご飯と味噌汁です。
しかもご飯お代わり出来るんですって♪(しませんよ!!)
ダイエット中の私でも安心して、完食でした。薄味ですよ♪
で、珈琲付で650円です。

沢山の窓、高い天井。
会合、会食、コンサートも出来る店内♪
11丁目線からはすぐに見えないのですが、柏小の 西側、正門の前なので、探しやすいですよ。
2009年4月12日(日)
長いもの芋餅です♪
食べ物×69

昨年は長いもが大豊作だったのかしら♪
我が家は越冬野菜の収納スペースがないので、
買い置き出来ないのですが、
昨秋~今春、色々な方から「長いも食べないかい?」と、
ちょくちょく頂きました。
大小1~3本ほどで、いつも無くなりそうな時に声が掛かります。
長いもをうんと細い千切りにして、ポン酢ときざみ海苔をかけて食べるのが定番。
煮物、てんぷら、お好み焼き♪
好きなだけ、頂きましたが、さすがに・・・
芋団子にしようと思うほどは、頂いたことがなかったのに~

先日、
「小さくて形悪いし、腐っている所もあるけど、美味しい長いもだよ。持っていくかい♪」
大喜びで頂いてきましたよ。

で、今日は、芋団子を作ることにしたのです。



茹でて、潰して、澱粉粉(カップ4杯)を混ぜて作りました。

ジャガイモの芋団子とは違いますネ♪
お餅です!!
洗った長いものうち、キレイな長いもは新聞紙に包んで、仕舞いました。
結局、300g×7本出来ました。

「これは旨いなぁ~♪」
サラダ油で焼いたままで、何も付けずに食べた息子が、呟きました。
そうそう、この間、山吹に朱色の襷さんが教えてくださった
「ほうれん草」のツナあえを、作りましたよ。
息子にこれも大好評でした♪
我が家は越冬野菜の収納スペースがないので、
買い置き出来ないのですが、
昨秋~今春、色々な方から「長いも食べないかい?」と、
ちょくちょく頂きました。
大小1~3本ほどで、いつも無くなりそうな時に声が掛かります。
長いもをうんと細い千切りにして、ポン酢ときざみ海苔をかけて食べるのが定番。
煮物、てんぷら、お好み焼き♪
好きなだけ、頂きましたが、さすがに・・・
芋団子にしようと思うほどは、頂いたことがなかったのに~

先日、
「小さくて形悪いし、腐っている所もあるけど、美味しい長いもだよ。持っていくかい♪」
大喜びで頂いてきましたよ。

で、今日は、芋団子を作ることにしたのです。



茹でて、潰して、澱粉粉(カップ4杯)を混ぜて作りました。

ジャガイモの芋団子とは違いますネ♪
お餅です!!
洗った長いものうち、キレイな長いもは新聞紙に包んで、仕舞いました。
結局、300g×7本出来ました。

「これは旨いなぁ~♪」
サラダ油で焼いたままで、何も付けずに食べた息子が、呟きました。
そうそう、この間、山吹に朱色の襷さんが教えてくださった

息子にこれも大好評でした♪
2009年1月3日(土)
今年のお雑煮はえび餅入り
食べ物×69

正月前に休みがたっぷりあったにも関わらず、
すっきり片付かないまま迎えたお正月。
でも31日に7合ずつ砥いだもち米で7回餅つき機を回す羽目になりました。
えびもちを余計に作ったから・・・たぷしゃんに教えてもらったの。
えび入り(正式にはオキアミ)の丸餅を作りました。
長男の「雑煮に入れてくれ」のリクエストに応えて、作ったお雑煮。
来年はもっと沢山作らないとならないみたい!!
のし餅で、お雑煮用につくことにします。
実は餡入りも作ったので、どっちがどっちかわからなくなりました(苦笑)
お雑煮椀は椀ではなく、丼です。お餅4個入れます。
で、おかわりする家族います・・・
えびアレルギーの家族が居なくて良かったですぅ~

左は近所に住む友人が漬けた飯寿しです。
皮付きで2種類の鮭を使うそう。
右は彼女の釧路の伯母さんが漬けて送ってくれたものを、私が大好きだからと、ワザワザおすそ分け。

味はそれぞれ違います♪でも、どれも美味しい~~

我が家の飯寿し♪
昨年の反省から、酢を多くして、砂糖を控えたら、
それを知らない母が「ちょっと酸っぱいし甘くない」と、チェックしました。
さすが・・

いつもと同じに作って、その年の天候の具合での出来、不出来を楽しんだほうが良いのかも・・・
すっきり片付かないまま迎えたお正月。
でも31日に7合ずつ砥いだもち米で7回餅つき機を回す羽目になりました。
えびもちを余計に作ったから・・・たぷしゃんに教えてもらったの。
えび入り(正式にはオキアミ)の丸餅を作りました。
長男の「雑煮に入れてくれ」のリクエストに応えて、作ったお雑煮。
来年はもっと沢山作らないとならないみたい!!
のし餅で、お雑煮用につくことにします。
実は餡入りも作ったので、どっちがどっちかわからなくなりました(苦笑)
お雑煮椀は椀ではなく、丼です。お餅4個入れます。
で、おかわりする家族います・・・
えびアレルギーの家族が居なくて良かったですぅ~

左は近所に住む友人が漬けた飯寿しです。
皮付きで2種類の鮭を使うそう。
右は彼女の釧路の伯母さんが漬けて送ってくれたものを、私が大好きだからと、ワザワザおすそ分け。


我が家の飯寿し♪
昨年の反省から、酢を多くして、砂糖を控えたら、
それを知らない母が「ちょっと酸っぱいし甘くない」と、チェックしました。
さすが・・

いつもと同じに作って、その年の天候の具合での出来、不出来を楽しんだほうが良いのかも・・・