とかちの光景(144)
2011年2月6日(日)
厄払い・還暦祝いの会で鏡抜き
とかちの光景×144

2月5日、帯広神社で昭和26年27年 厄払い・還暦祝いの会がありました。
出身校関係なく、十勝中に呼び掛けての開催でした。
勝毎に広告を出し、市内の高校中心ですが、幹事の方が案内のはがきを出し(半分ぐらいは宛先不明のよう)届かない人は誘いあって♪

厄払いには興味が無かったのですが、昨年から「どうしても厄払いをしたい」と、言う同期がいまして、彼女に付き合うことになりました。懇親会だけの参加の予定でしたが。
ちょっとだけ、式場で写真を写してみました。

この日厄払いを受けたのは100人を超えていたのでは・・
14×8列と、立っていた人数名・・120人ぐらい?
厄払いだけで、帰った方も多かったのですが、この後の懇親会は社務所の2階で立食でした。相当な方が残っていました。

今回の主催者の代表川田君が取り寄せてくれた菰樽(こもだる)の蓋を木槌で割って開封することになっていたのですが、用意が間に合わず木槌で叩いたぐらいでは、鏡はびくともしません。
鏡抜きって、その前に開いて置くものだそうで、、、
開けるの大変そうでした(汗)

なんとか、開けて・・・・・・・・
お酒を飲めない私ですので、残念です。飲んでいた方たちは、口々に美味しいと♪


2次会には参加せずに、
友人の家で一休み。
神社から送られた品々を並べてみました。
そして、出されたお茶受けが生のキンカン♪
思い出しましたよ~~

昨年のこの会(兎龍会)の2次会のスナックで、キンカンの甘露煮が出されたこと。
で、、、あれ?花火は?
出身校関係なく、十勝中に呼び掛けての開催でした。
勝毎に広告を出し、市内の高校中心ですが、幹事の方が案内のはがきを出し(半分ぐらいは宛先不明のよう)届かない人は誘いあって♪

厄払いには興味が無かったのですが、昨年から「どうしても厄払いをしたい」と、言う同期がいまして、彼女に付き合うことになりました。懇親会だけの参加の予定でしたが。
ちょっとだけ、式場で写真を写してみました。

この日厄払いを受けたのは100人を超えていたのでは・・
14×8列と、立っていた人数名・・120人ぐらい?
厄払いだけで、帰った方も多かったのですが、この後の懇親会は社務所の2階で立食でした。相当な方が残っていました。

今回の主催者の代表川田君が取り寄せてくれた菰樽(こもだる)の蓋を木槌で割って開封することになっていたのですが、用意が間に合わず木槌で叩いたぐらいでは、鏡はびくともしません。
鏡抜きって、その前に開いて置くものだそうで、、、
開けるの大変そうでした(汗)

なんとか、開けて・・・・・・・・

お酒を飲めない私ですので、残念です。飲んでいた方たちは、口々に美味しいと♪


2次会には参加せずに、
友人の家で一休み。
神社から送られた品々を並べてみました。

そして、出されたお茶受けが生のキンカン♪
思い出しましたよ~~

昨年のこの会(兎龍会)の2次会のスナックで、キンカンの甘露煮が出されたこと。
で、、、あれ?花火は?
2011年1月16日(日)
何が可笑しかったのか♪常磐同窓会
とかちの光景×144

写真ボケていますけど、大笑いしている女性が分かりますか?
写真には入ッていませんが、私の隣の同期もお腹を抱えて笑い転げて、しばらく私たちの席は、笑いがおさまりませんでした。
私たちの席は、10席のところ、18期のお姉さま二人と、40期の若い女性お二人、同期は男二人、女二人しか座らなかったのですが・・(けっこう満席だったけど)

常磐同窓会って、入場券の半券で、抽選があるんですよ。
今回の目玉は、20万円のJTB旅行券、32型の液晶テレビ、他色々で、70人に当るそう(600人以上の参加)
ワクワク、ドキドキ。

特別に「同窓会会長賞」なるものが、急きょ追加されて、当った方がいたのですが、中身が「ラップ、たわし、エコバック等々」町内会の参加賞並みだったので、同席の私たちが大笑いになったところ。
期待が大きかっただけに、失望は・・・
「これなら、大正農協のメークインの方が良かったわ」
「いや、柳月のお菓子でも良かったよ」
「いくらなんでも・・・もう少しましなものにしてほしいよ。同窓会会長の名前に傷がつくぞぉ~」
「同窓会長は中身を知らないんだって!」
「教えてこようか♪」
お約束の応援団♪

甲子園で応援したという思い出を持つ団員の方々。
当時の応援Tシャツを再現して揃えたそうです。
帯広三条高等学校常磐同窓会 担当幹事 第37期(昭和62年卒)の皆さま、ありがとうございました。
写真には入ッていませんが、私の隣の同期もお腹を抱えて笑い転げて、しばらく私たちの席は、笑いがおさまりませんでした。
私たちの席は、10席のところ、18期のお姉さま二人と、40期の若い女性お二人、同期は男二人、女二人しか座らなかったのですが・・(けっこう満席だったけど)

常磐同窓会って、入場券の半券で、抽選があるんですよ。
今回の目玉は、20万円のJTB旅行券、32型の液晶テレビ、他色々で、70人に当るそう(600人以上の参加)
ワクワク、ドキドキ。

特別に「同窓会会長賞」なるものが、急きょ追加されて、当った方がいたのですが、中身が「ラップ、たわし、エコバック等々」町内会の参加賞並みだったので、同席の私たちが大笑いになったところ。
期待が大きかっただけに、失望は・・・
「これなら、大正農協のメークインの方が良かったわ」
「いや、柳月のお菓子でも良かったよ」
「いくらなんでも・・・もう少しましなものにしてほしいよ。同窓会会長の名前に傷がつくぞぉ~」
「同窓会長は中身を知らないんだって!」
「教えてこようか♪」
お約束の応援団♪

甲子園で応援したという思い出を持つ団員の方々。
当時の応援Tシャツを再現して揃えたそうです。
帯広三条高等学校常磐同窓会 担当幹事 第37期(昭和62年卒)の皆さま、ありがとうございました。
2010年12月24日(金)
クリスマスカラーのジャージですよん
とかちの光景×144

今日は、Xmasイヴぅ~
で、ある小学校の終業式の日なんです。
朝の職員室で、
「先生!すごい!クリスマスカラーではないですか♪」
「これを着るのは一年に一度なんですよ・・・」
大盛り上がりです♪
派手派手なクリスマスカラーのジャージですものね☆☆
「写真をとらせて下さいッ」と、私はすかさずお願いしますと、何故か、どこからかサンタの帽子まで出てきて記念撮影となりました。

そばで、教頭先生が
「実は僕も普段はしない赤いネクタイなんですが・・」
「意外に地味ですね!」
「せっかくですから、赤いネクタイも記念撮影♪」
さて、給食のクリスマスケーキは、

苺ジャムの入ったオムレツケーキです♪
これも地味かも。袋はクリスマス模様でしたが。
「前は箱に入ったのが出たことあるよ」(何年前?)
だけど、子供たちは満足そうでした♡♡
で、ある小学校の終業式の日なんです。
朝の職員室で、
「先生!すごい!クリスマスカラーではないですか♪」
「これを着るのは一年に一度なんですよ・・・」
大盛り上がりです♪
派手派手なクリスマスカラーのジャージですものね☆☆
「写真をとらせて下さいッ」と、私はすかさずお願いしますと、何故か、どこからかサンタの帽子まで出てきて記念撮影となりました。

そばで、教頭先生が
「実は僕も普段はしない赤いネクタイなんですが・・」
「意外に地味ですね!」
「せっかくですから、赤いネクタイも記念撮影♪」

さて、給食のクリスマスケーキは、

苺ジャムの入ったオムレツケーキです♪
これも地味かも。袋はクリスマス模様でしたが。
「前は箱に入ったのが出たことあるよ」(何年前?)
だけど、子供たちは満足そうでした♡♡
2010年12月23日(木)
ようやく除雪車が来た♪
とかちの光景×144

クリスマスケーキは今日引き取りで予約をしていました~
昨晩からの雪・・・ケーキは明日でもと、思っていたのですが

「家の前除雪しておいたから、車出せるよ♪」と、息子。
「まだ除雪車が入っていないよ!」
「明け方、暗いうちに一度通って行ったぞ。大丈夫だ。本通りは除雪されているだろうから。ケーキは今日食べたい!家の除雪で疲れた。明日は会社の除雪だ。昼寝する!」
雪降りの中、セイコマまで車で出かける羽目になりました。
仕方ないなぁ・・埋まることもなく、無事に帰宅。ヤレヤレ。

雪も小降りになって来ましたね。
ガァ~ガァ~と、何度も行ったり来たりの除雪車の音が聞こえてきました。
近頃は、除雪した家の前に雪を積むことなく、きれいにしてくれるので助かります。
明日の朝の出勤が恐ろしいなぁ。
昨晩からの雪・・・ケーキは明日でもと、思っていたのですが

「家の前除雪しておいたから、車出せるよ♪」と、息子。
「まだ除雪車が入っていないよ!」
「明け方、暗いうちに一度通って行ったぞ。大丈夫だ。本通りは除雪されているだろうから。ケーキは今日食べたい!家の除雪で疲れた。明日は会社の除雪だ。昼寝する!」
雪降りの中、セイコマまで車で出かける羽目になりました。
仕方ないなぁ・・埋まることもなく、無事に帰宅。ヤレヤレ。

雪も小降りになって来ましたね。
ガァ~ガァ~と、何度も行ったり来たりの除雪車の音が聞こえてきました。
近頃は、除雪した家の前に雪を積むことなく、きれいにしてくれるので助かります。
明日の朝の出勤が恐ろしいなぁ。