201051(土)

太四郎の森・・・10.5.1


太四郎の森・・・10.5.1

ようやく、訪れることが出来ました。

広尾町豊似にある
「太四郎の森」(たしろうのもり)

泉幸洋さんが、熊笹を刈り払い続け、その中でひっそり咲いている花の種を採取し、毎年蒔いて育て続けて、熊笹が覆いつくす前の自然に再生した森。

広尾サンタランドのみっき~♪さんさんのブログ

十勝エコロジーパークさんのブログ

工房 木-楽々(ki-rara)さんのブログ

他にも確か、マイとかちにブログがあったはずだけど、
見つかりません。ちょっと、寂しいなぁ~


ご主人の泉さんのお休み関係で土日しか公開されていないとのことで、
一緒に行きたい友人と休みが合わず、昨年は断念。

で、今年・・・
実は、行こうと決めたのは今朝。
お天気の良さに、急に思い立って、友人に電話してから、
泉さんに予約の電話をしました。

それから、出かける用意です。
化粧というより、やはり朝食の片付けぐらいはして♪

で、友人の運転でのんびりと・・・
ええ、迷わずに着くことが出来ましたよ。

画像

泉さんの案内で、森の中を出来るだけ草花を踏まないように散策しました。枯れ草だらけなのに、よくよく見ると、すでに色々な花が咲いているのです。

画像
画像
画像

あ・・・花の名前はまた後でチェックすることにして

画像
  場所によっては、福寿草が種をつけているところもあるのです。
毎年、ゴールデンウィークには聞こえるうぐいすの鳴き声は聞こえませんが・・・

「太四郎の森」の素晴らしさは♪
私のつたない写真や文では、とても伝えられませんよぉ。
毎週でも行きたい場所です。
これから、もっともっと、花が咲き、葉も茂って、十勝の素晴らしい自然を見せてくれるんですよ。

画像

まだ早い時期かも知れませんが、

「今日行ってよかった♪」と、友人と興奮してしゃべりながら帰ってきました。



完全予約制 電話090-1305-9558
土日だけ 入場料500円


今日は、すうちゃんの誕生日♪
元気にしているかな~



2010429(木)

え~♪咲いていたの・・


え~♪咲いていたの・・

我が家の庭のつつじ。

いつも我が家の雪捨て場になっているから、枝が折れてしまっていて、小さいのです。
ゴールデンウィークには毎年咲いていましたが。
今年はこの寒さですもの。
庭に手入れもしないまま、眺めることさえなくて、気が付いていなかったのに・・・

白い雪で、気が付きました。
もうすっかり咲いていたんですよ。

こんな休みの日は、何もする気が起きなくてダラダラです。

画像

さあ、そろそろ夕食の準備をしなければ。

明日の朝もまだ雪は残っているんだろうなぁ~
夕方出かける用事あり。
雪が消えていますように・・・と、運転嫌いの私は願うのです。



2010424(土)

チャグチャグ馬コの飾りつけ


ばんえい競馬
4/24(本日!)開幕イベント
チャグチャグ馬コパレード
(岩手県滝沢村 国の無形民俗文化財)
14時頃~第6レース後)
チャグチャグ馬コの飾りつけ

今日は土曜日。
洗濯機を回している合間に、帯広競馬場に、自転車で出かけて来ました。

10時から南側で馬具装着やお出迎えがあると聞いていたので♪

画像

貰っちゃいましたぁ~
リッキーパン♪
(クリームパンだった)

思いがけなくて、
うれしかったぁ~


ミルキー号に飾り付けの最中でした。

画像

画像

出番を待つリッキー号には、触りたい子供や大人が♪

「ねえ~お母さん!
2時まで居れるのッ!!」
と、子供のせがむ声が聞こえます。


画像
 この馬はまだ若くて黙っているのが苦手なようでしたよ。

さっきパラパラと雨が降りましたが、また晴れて来ましたね。
しばらくぶりに、外も暖かいです。
ずっと寒かったので、とても暖かく感じます。
洗濯物を干したら、私ももう一度競馬場に出かけようかな♪



2010420(火)

みぞれが雪に変わって、トホホ


みぞれが雪に変わって、トホホ

寒いッ{{{

昨日は、コート無しでも良いぐらい、暖かかったのにネ。

もう、4月も下旬になるのに(まだ中旬かな)。

先日、我が家の庭の日陰部分の中々解けない雪を、駐車場にばら撒いて解かしたのです。

画像

きれいに、すぐに解けました。
だけど、今日のこの寒さ。
最低気温は-0.1℃
最高気温は5.4℃ だったそうで・・
二十四節気では「穀雨」だそうですね。

あ~~~寒くて今ひとつ元気が出ないわ。

そうそう、思いがけないプレゼント。
フェルトで作ったケーキ(ankhさんから♪)

「双子のケーキ」

まだ、開いていません。セロハン紙に包んだままです。

画像

飾るところ決まったら、袋から出そうと・・・



2010329(月)

「おいしゅうございます」って、言ってみたいなぁ・・


「おいしゅうございます」って、言ってみたいなぁ・・

「料理の鉄人」の審査員の岸朝子外部リンクさん。
あまり、グルメ番組に興味のない私でも、覚えています。
上品で的確な言葉で、素敵だなぁと思ったものです。

だけど、私の場合、「美味しい~♪」しか言えないですぅ。

偶然なんですが、山梨に着いた日と、帰る日に
「おいしゅうございます」の文字に、出会ったのです。

3月21日。
画像
山梨県の甲府駅に着いて、
そのまま夕食のために行ったレストランは、
1年ほど前に開店して、
地元で人気の野菜料理バイキングのお店。

旬菜厨房「菜のは」実りの郷外部リンク



山梨の美味しい野菜を使った色々な料理。
野菜中心でも、これだけのメニューがあるのだなぁと、感心しました。
精進料理というわけではありませんから、お肉、お魚もありますよ。
画像

まだ食欲旺盛な若者の息子も、大満足でした。

画像
テーブルの上においてあったお店の説明

『岸朝子さんが会長を務める「野菜がおいしゅうございます」認定委員会から野菜がおいしく食べられる店として4ツ星で認定をいただけました』



なんなんでしょう??おいしゅうございます認定・・(謎)
何か、ネタになるかと、デジカメで写しておきました。

3月26日
画像
親戚にお土産を買おうと
寄ったのが、
甲府駅前の澤田屋外部リンクさん。
「くろ玉」というお菓子を
買うためです。
信玄餅は、息子の正月帰省の時のお土産でした。
(柳月の「きなごろも」みたい)

「名物に旨いもの無し」とは言いますが、やはり旅のお土産には、そこの名物を買いたいのが人情です。


甘すぎないえんどう豆餡を丸めて黒糖を使った皮で包んだ和菓子です。
名前のとおり、黒い玉です。

画像

創業99年・・・来年100年になるのですねぇ。
「全国的には大きく宣伝はしていなかったのですが、本に載ったこともあり、全国からお客様が増えました」


ふと・・・ここでも、「おいしゅうございます」の文字が。


帯広に戻って、「おいしゅうございます」で、検索開始。

「野菜がおいしゅうございます」認定外部リンクは、
青果物健康推進協会が提唱する活動(キャンペーン)ベジフルセブンの中のひとつ。
岸朝子さんが会長を務める認定委員会があって、ん・・今年7軒のお店が認定式に参加・・・

中部地方での取り組みなのかなぁと、思ったら・・
いや、福岡、東京、千葉にも、全部で9社17店舗。
まだ少ないですね。

十勝に住んで新鮮な地元の野菜が当たり前で暮らしていると、改めて考えること無かったなぁ(><、)~~私。
十勝にだって情報を発信している方は、沢山いるはずなのに!!

さて、
画像

お土産はぁ・・・・・・・そうか(!)

岸朝子さんの、本に載ったのね。
で、その本てどんな本(?)

見つけたぁ~♪

『全国五つ星の手みやげ』外部リンク

おやぁ~
この本の表紙は、六花亭の
「マルセイバターサンド」ではありませんか!!


知らなかったわぁ・・・
「十勝人ではない!」なんて、笑わないでくださぁ~い。

だって、恥ずかしながら、内地に親戚少ないし、旅行でお土産を持っていくこと無かったんですもの。

山梨で見つけた十勝の文字

地元のパン屋さんなんですけど・・・
画像
   
画像

十勝小倉あんぱんに十勝牛のビーフカレードーナッツ

画像

TOP画像は、石和温泉駅のホームに飾られている雛人形。
改札にもありましたよ。



<<
>>




 ABOUT
bonnhaha
ルピナスの花言葉は「母性愛」「賑やかな語らい」ほか色々あります。外来種ですが、北のこの地のはじめからそこにいるかのように、群れ咲き競う姿が好きです。

性別
年齢60代以上
エリア帯広市
属性個人
 カウンター
2006-05-23から
395,713hit
今日:28
昨日:29


戻る