2009年10月17日(土)
おっぱいプリン売り切れ・・とかち満喫フェア
とかちの光景×144

行ってきましたッ♪
とかち満喫フェア

賑やかでしたねぇ。
インフルエンザも
なんのその!!
何を食べようかと迷いました。

でもね、えびすや菓子舗さんの
おっぱいプリンは
今年も売り切れていましたよ!!
12時過ぎでは遅いんですね。

相変わらず、十勝管内の町村のブースは大賑わい。
喫茶こころさんにより
コーヒーを飲み、
ケーキも買い、
あちこち回りながら
野菜も買い、帯広の枝豆サラダ麺
も買い、

出ると思っていなかった足寄のダチョウ牧場
さんのオーストリッチオイルがあったので、冬を控え、まとめ買いしました♪
小さいのが1,000円で大きい方が2,000円です。
最後にガラポンを3回引きましたが、
はずれでしたぁ・・残念
明日もやっていますよ♪♪
売り切れてはいない美味しいもの(♪)まだまだ沢山有ります!!
とかちを食べよう 秋を満喫フェア2009
とかち満喫フェア

賑やかでしたねぇ。
インフルエンザも
なんのその!!
何を食べようかと迷いました。

でもね、えびすや菓子舗さんの
おっぱいプリンは
今年も売り切れていましたよ!!
12時過ぎでは遅いんですね。

相変わらず、十勝管内の町村のブースは大賑わい。
喫茶こころさんにより
コーヒーを飲み、
ケーキも買い、
あちこち回りながら
野菜も買い、帯広の枝豆サラダ麺


出ると思っていなかった足寄のダチョウ牧場



はずれでしたぁ・・残念
明日もやっていますよ♪♪
売り切れてはいない美味しいもの(♪)まだまだ沢山有ります!!
とかちを食べよう 秋を満喫フェア2009

2009年10月10日(土)
自動精算機・・コープかしわ店で

この間、コープさっぽろ かしわ店に行ったんです。
滅多に行かないのですが・・・
そこで・・・
私にはビックリの装置があったんですよッ!!
自動精算機です。
どこかにもあったような(う~ん思い出せない・・汗)
でも確かクレジット払いだけだったような・・
西方面のお店には無いと思うけど。

現金もコープの商品券も使えますし、大した買い物でもなかったので使ってみました♪
7,8品で1500円ほどの買い物でした。


4台もあって利用されているようですよ。
東地区にお住まいの方は利用されたことがあるでしょうね。
しっかり係りの人が心配そうに見守ってくれています。

簡単便利でした!!
どうなのでしょう。これから増えて行くのかな~~
早いうちから、新しい機械に慣れておかないとね(苦笑)
滅多に行かないのですが・・・
そこで・・・
私にはビックリの装置があったんですよッ!!
自動精算機です。
どこかにもあったような(う~ん思い出せない・・汗)
でも確かクレジット払いだけだったような・・
西方面のお店には無いと思うけど。

現金もコープの商品券も使えますし、大した買い物でもなかったので使ってみました♪
7,8品で1500円ほどの買い物でした。


4台もあって利用されているようですよ。
東地区にお住まいの方は利用されたことがあるでしょうね。
しっかり係りの人が心配そうに見守ってくれています。

簡単便利でした!!
どうなのでしょう。これから増えて行くのかな~~
早いうちから、新しい機械に慣れておかないとね(苦笑)
2009年9月23日(水)
外焼肉~ぅで、ハンバーガーとミネストローネだよ

なにか(!)楽しげでしょう♪
たぷたぷ家の焼肉パーティに招かれ、
しっかり楽しんで帰ってまいりました。

手作りハンバーグ、
レタス、トマト、
たまねぎを
マスヤさんのパンで挟んで、いただくのです。
そして、ミネストローネ。
幸せ気分♪♪♪

これだけで、お肉はいらな~い・・・いいえ、チキン、牛、ジンギスカン遠慮なく全部いただきました。
炭火で焼いたお肉はどうしてこんなに美味しいのでしょう ♡ ♡
「ダイエット中では?」
そうなんですが、こういうときは別(苦笑)
月に2,3回は思いっきり食べたいだけ食べます!!!
この秋の連休(シルバーウィーク)と言っても、
私は遠くに遊びに出かけるわけでもなく、
次男が帰省しようかなどと言っていたけど、
結局は出張が入ったとかで、帰省しないことになり、
姉夫婦が札幌から実家に来ていたので、私も実家に入り浸り。
写真は~~この連休に写したものって・・・全部で15枚(エツ少ない!!)

そうそう21日に競馬場での
「大朝市」

11時開始だったそうですが、11時半ごろでこの状態

別に入場規制をしているわけではないのですが、2列に並んでいる後ろに付いて、ゆっくり私も入って行きました。

でも、各お店の前は人だかりで、何があるのか分からないほどでした。
サニーショコラ(とうきび)が1本50円だったので、10本買いましたよ。
ちょっと、話題のない私の連休でした。
さあ、明日から仕事だぁ♪
頑張ろうっと☆☆
たぷたぷ家の焼肉パーティに招かれ、
しっかり楽しんで帰ってまいりました。

手作りハンバーグ、
レタス、トマト、
たまねぎを
マスヤさんのパンで挟んで、いただくのです。
そして、ミネストローネ。
幸せ気分♪♪♪

これだけで、お肉はいらな~い・・・いいえ、チキン、牛、ジンギスカン遠慮なく全部いただきました。
炭火で焼いたお肉はどうしてこんなに美味しいのでしょう ♡ ♡
「ダイエット中では?」
そうなんですが、こういうときは別(苦笑)
月に2,3回は思いっきり食べたいだけ食べます!!!
この秋の連休(シルバーウィーク)と言っても、
私は遠くに遊びに出かけるわけでもなく、
次男が帰省しようかなどと言っていたけど、
結局は出張が入ったとかで、帰省しないことになり、
姉夫婦が札幌から実家に来ていたので、私も実家に入り浸り。
写真は~~この連休に写したものって・・・全部で15枚(エツ少ない!!)

そうそう21日に競馬場での
「大朝市」

11時開始だったそうですが、11時半ごろでこの状態

別に入場規制をしているわけではないのですが、2列に並んでいる後ろに付いて、ゆっくり私も入って行きました。

サニーショコラ(とうきび)が1本50円だったので、10本買いましたよ。
ちょっと、話題のない私の連休でした。
さあ、明日から仕事だぁ♪
頑張ろうっと☆☆
2009年9月12日(土)
きなこを買ってきたので、早速
食べ物×69

きなこ100g、1袋88円也。
今日、買いました。

この間、どこからか頂いたビートオリゴ糖があったので、
「うっさん色したうっさんバー」を作ってみようと思いました。

ボールにオリゴ糖を100g入れて、きなこ1袋100gを全部入れて、まずは箸で混ぜてみました。

これから手でこねて、棒のように伸ばして、切っただけ。
20分かからなかったわ。
食べ過ぎてはいけないので、密封容器に移し替えましたが、
なんか一人で食べてしまいそうです。
きなこ100g437kcal、オリゴ糖100g282kcal、
合わせて719kcalだわ・・・全部食べたら・・・
3,4本にしておきましょう。
ほんとうに簡単に出来ますよ♪♪

ぜひ、作ってみて!!
今日、買いました。

この間、どこからか頂いたビートオリゴ糖があったので、
「うっさん色したうっさんバー」を作ってみようと思いました。

ボールにオリゴ糖を100g入れて、きなこ1袋100gを全部入れて、まずは箸で混ぜてみました。

これから手でこねて、棒のように伸ばして、切っただけ。
20分かからなかったわ。
食べ過ぎてはいけないので、密封容器に移し替えましたが、
なんか一人で食べてしまいそうです。
きなこ100g437kcal、オリゴ糖100g282kcal、
合わせて719kcalだわ・・・全部食べたら・・・
3,4本にしておきましょう。
ほんとうに簡単に出来ますよ♪♪

ぜひ、作ってみて!!
2009年9月7日(月)
十勝晴れを見てもらいたかった(残念!!)

帯広の森テニスコートでは熱戦が繰り広げられ♪
優勝は「千葉市」☆☆



準優勝名古屋市は、3位が千葉県と愛知県です。
(政令指定都市は市で代表を送れるのですね)
雨でどうなるかと思ったのですが、なんとか外で出来ました。
今日のお弁当は

ねんりんピック弁当と、私達のお弁当。あ、左上は温そばです。
ちょっと食べすぎですが、沢山動いたから良いかな♪

・・・このブルーシートで
包まれたもの・・・
そう、牧草ロールです。
雨に当たらないように


牧草ロールに飾られる前までは、会場を飾っていてくれていた寄せ植えです。


「花を引き立たせるために、私が写ってあげましょう」と、お茶目なオバサマでした♪

記念撮影も盛んでした。

会場の様子はスタジオどらこさんのブログでよく分かりますよ♪
↓
帯広の森、ねんりんピック北海道
次にねんりんピックが帯広で開催されるのはいつかしら。
多分私はもういないのでしょう。
3日間、とても楽しかったです。
優勝は「千葉市」☆☆



準優勝名古屋市は、3位が千葉県と愛知県です。
(政令指定都市は市で代表を送れるのですね)
雨でどうなるかと思ったのですが、なんとか外で出来ました。
今日のお弁当は


ねんりんピック弁当と、私達のお弁当。あ、左上は温そばです。
ちょっと食べすぎですが、沢山動いたから良いかな♪

・・・このブルーシートで
包まれたもの・・・
そう、牧草ロールです。
雨に当たらないように


牧草ロールに飾られる前までは、会場を飾っていてくれていた寄せ植えです。


「花を引き立たせるために、私が写ってあげましょう」と、お茶目なオバサマでした♪

記念撮影も盛んでした。

会場の様子はスタジオどらこさんのブログでよく分かりますよ♪
↓
帯広の森、ねんりんピック北海道
次にねんりんピックが帯広で開催されるのはいつかしら。
多分私はもういないのでしょう。
3日間、とても楽しかったです。