200963(水)

話が飛ぶ?女のお喋り


話が飛ぶ?女のお喋り

「だからねぇ~あなたったら~」
レトロ夫人のため息まじりの言葉。

この間、清水のえびすや菓子舗さんにお邪魔した時の話なんだけど。

1ヶ月も前だな(ボソ)

そもそもは・・・
新得の友人を訪ねる目的で、


画像


お土産は清水えびすやさんの「おっぱいプリン」♪
にしようと、6個購入。

当然偶数(ニヤッ)


帰りがけに我が家のためによもぎ餅を購入しようと寄りました。

えびすやさんのよもぎ餅は
そこらのとは違うんです!!。
画像


今年の春の手摘みの蓬(よもぎ)をつかっているんですよ♪

そして、前に私が「おいしそう~だぁ」と呟いた・・

画像

抹茶ムース餅
をご馳走してもらいました。


これって、固さが違うから、とても作り難いんですって。
リクエストがあれば、作ってくれるそうですよ。

あ・・・それでね。

レトロさんとレトロさんの奥さんと、色んなお話をしたんですよ。

話はドンドン盛り上がって・・・
でも、そのうちに、レトロさんが話しに遅れてくる・・・(ゲラ)


レトロ夫人が
「私いつも思うのよ。
男の人って、話がそれることってあまりない。
話題が少ないというのか・・・ひとつのことを突き詰めるというか・・・

でも女は話が尽きない。
だって、例えば、今はなしていた足寄のダチョウ牧場のダチョウ油の話から、芽室のファームクロダのダチョウ油の話になり、そしてバックが売っていたという話。、そこからバーゲンの話に変わり、あのお店このお店の話題。
話は延々と続き、元々何の話だったか、分からなくなるけど、お構いなし。

だから、男の人はついてこれなくなる。」


「そうだね♪いくらでもお喋りできるものね」

一緒に行った私の友人
「うん♪そう思うわ。私もそうだよ。
でもhahaさんの話は、人より変わり方激しいよ。
慣れたけどね♪」

・・・・えっ・・・・











2009525(月)

おふね公園って・・面白い名前なんだけど

公園×10

おふね公園って・・面白い名前なんだけど

おふね公園って、

帯広景観百選外部リンクに選ばれているのですが
  
実は知らなかったのです。

名前が正式名とは思えない不思議なネーミング。

ニュータウンに住む友人に聞いてみると、
公園の形がお船の形をしているからとか・・・謎


画像

場所は西帯広ニュータウンの北西。




画像

帯広川にかかる開西橋のたもとから、ずっと散策路が延びています。



公園の広場自体は、広くはありません。
画像

小さなお子さんを遊ばせるには、ちょうど良い広さかも知れません。

なんか、公園めぐりをしてばかりいるような・・私♪





2009524(日)

おっぱい山で防火訓練

公園×10

おっぱい山で防火訓練

おっぱい山・・・正式には白樺公園です。アハハ

町内会のレクということで、今年は防火訓練です。

帯広消防署緑ヶ丘出張所の方の指導で、消火器の使い方。

画像

ちょっと、おっかなびっくりかな。

「あくまで、消火器での消火は初期。
壁に火が伝い始めたら消火器では無理。すぐ逃げること。
住宅用火災報知器は設置していますか?
昨年の6月から義務つけられてから焼死者の数は減っています。
まだのお宅はぜひ早く付けてください」


画像


家族で参加も良いですね♪




画像


もちろん、
このあとは
ジンギスカンです♪




2009523(土)

走り回るシェリーさん♪


走り回るシェリーさん♪

福祉施設招待ジョイントコンサート。

昨日は観客としてではなく、介助ボランティアとして参加してきました。

救命講習の仲間から「車椅子の方が多いから、その移動のお手伝い。時間があれば手伝ってぇ~」メール連絡が来ましてね。

ちょうど定期健診に行こうと思って年休を取っていたので、都合が合いましたから、お手伝いに行きました



画像


万が一に備えて、救護コーナーも設置してました。


「車椅子の介助の基本。
絶対に車椅子から手を離さないこと。
ブレーキの操作も片手でそれぞれ。」
慣れない私達に、基本を簡単に説明してくれました。
画像


そして
「笑顔が大事よ♪いらしてくださって有難うの思いを表現してね♪」


受付は、アッサンブラージュの方が担当。
「寄せ集め」って意味なんですって。


画像


だから「後ろ見てね♪みんな違うんだから」
クラリネット大好き人間の集まりですよ。




画像


休憩時間に
ヘルマンハープ外部リンクの展示もありました。
大正琴のドイツ版♪
2004年に日本に紹介されたみたいで、まだ馴染みがない楽器ですよね。
中々素敵な音色です。


バスからの車椅子の乗降は、警備会社からボランティアで派遣もありましたよ。

付き添いの施設の職員さんが
「このようなコンサートには、職員の数が車椅子の方より多いぐらいでないと、出かけられないのですが、乗降の手伝い、車椅子を押してくれる人いますので、ぜひ聞きに来てくださいと、ご招待を受けたので、来ることが出来ました。
感謝しています。」

画像
音楽のコンサートですが、手話通訳もあります。


画像
  
画像


画像

とにかく、シェリーさんは、
舞台から降りて客席を走り廻る、廻る♪



300人以上の方に来場いただいて、応援のボランティアも沢山。
あの会場を走り回っているシェリーさんのように、あちこち、多くの人が今回の開催に向けて走り回っていたのだと、
その思いが私たちを動かしてくれるのだ・・と、思ったのでした。





2009521(木)

福祉施設招待コンサート・・22日

福祉施設招待コンサート・・22日

明日、5月22日(金曜日)

帯広市民文化ホール(小ホール)で

第28回おびひろ市民芸術祭外部リンク

「福祉施設招待ジョイントコンサート」が開催されます。

開演13時30分からです。

一般の方もお気軽にご来場ください♪

ウフフ♪私の大好きな「シェリー手塚さん」がボーカルの帯広ラテンオールスターズと、アッサンブラージュ、ヘルマンハープ中野教室のジョイントです。

帯広ラテンオールスターズ外部リンク多分、帯広ラテンオールスターズは14時半ぐらいになるかしら。

入場無料ですよ♪

シェリー手塚さんの声って、ほんとうに素敵なんですから!!



<<
>>




 ABOUT
bonnhaha
ルピナスの花言葉は「母性愛」「賑やかな語らい」ほか色々あります。外来種ですが、北のこの地のはじめからそこにいるかのように、群れ咲き競う姿が好きです。

性別
年齢60代以上
エリア帯広市
属性個人
 カウンター
2006-05-23から
396,457hit
今日:683
昨日:50


戻る