2010年4月26日(月)
サクラ鱒釣りに積丹町の海へ
フイッシング×84

今年のサクラ鱒釣りのシーズンがそろそろ、終盤になって来ました、25日積丹町に、先日製作した「マスシャクリ」ジグをテストを兼ねて、船釣りに出かけて行きました。
650g~2,7kgまでのサクラ鱒を手にしました。
今回製作したエゾ鹿角で製作した「マスシャクリ」ルアーの一種で釣り、上が2kg、下の太ッチョ鱒が2,7kgでした。
その他ホッケも40匹程釣れれましたよ。
今回釣れた鱒シャクリ、画像上からエゾ鹿角で大型のサクラ鱒、2番目は物々交換の鯨骨で、小型のサクラ鱒、下が市販品の大女子シャクリで小型のサクラ鱒、画像の下のボールペンは大きさの比較に置いてみました。
早速お刺身に、とろける様なあま~い脂、生きが良いのに柔らかでありながら刺身のエッジがなんとも言えない舌触り、お酒も何時もより美味しく感じるよぉ~。
会社の皆にもお刺身用柵にして、おすそ分けしました。
刺身を取った残りを、美味しい脂の効いた、コクの有る塩味アラ汁にして、余す事無く美味しく頂きました、サクラ鱒さんありがとう、ご馳走様でした。
小型のサクラ鱒は脂の乗りが無いので真空パックにして、急速凍結庫に入れました、後で冷凍ストッカーに保存します、6ヶ月位保存すると冷凍熟成?、塩振り焼にすると、水っぽさが無く旨味も増します。
サクラ鱒は1,5kgを超える大型になるほど美味しいサクラ鱒になります、近年は4kgを超えるサクラ鱒はもの凄く少なくなりました、何が原因しているのでしょうか? 5キロ6キロ級は今後遇えないかも知れない。


その他ホッケも40匹程釣れれましたよ。


会社の皆にもお刺身用柵にして、おすそ分けしました。

小型のサクラ鱒は脂の乗りが無いので真空パックにして、急速凍結庫に入れました、後で冷凍ストッカーに保存します、6ヶ月位保存すると冷凍熟成?、塩振り焼にすると、水っぽさが無く旨味も増します。
サクラ鱒は1,5kgを超える大型になるほど美味しいサクラ鱒になります、近年は4kgを超えるサクラ鱒はもの凄く少なくなりました、何が原因しているのでしょうか? 5キロ6キロ級は今後遇えないかも知れない。
コメント |
このブログはコメントを受け付けていません