2010年7月29日(木)
ツタンカーメンのエンドウ豆
ミニ農園×25
春に紹介した、古代エジプト、ツタンカーメン王の墓より出土品の中のハスの種やエンドウ豆の種の話は有名ですが、昨年秋に私の所にエンドウの種が20粒室蘭の親戚より回ってきました。
冷蔵保存して置いた種を5月に蒔きつけましたら、19粒発芽をして、現在綺麗な花を満開に咲かせています。
えんどう豆の花は、身近で見られるのは青エンドウ系の白い花と、赤エンドウ系の赤い花ですが、このツタンカーメンのエンドウは赤系のエンドウ豆に花が似ていますが、花の色がローズ系の綺麗な花の色をしています、私の永~い人生の中で見た事の無いえんどう豆の花です。
そして一番、普通のエンドウ豆と違うのは、莢の色です。
この綺麗なアズキ色と言うか赤紫色をしたサヤの色です、この豆のサヤも生まれて初めて見ました。
ツタンカーメンのえんどう豆の話はインターネットで物凄い数の記載がありますが、本物か?は別として栽培のロマンとして収穫まで大事に育てみたいと思います。
もしこのえんどう豆の正確な品種をお分かりの方はご連絡ください。
又、狩人農園では、今年も色んな野菜類を無農薬と、放し飼いお散歩コッコの鶏糞を基肥として奮闘中です。
薩摩芋は元気に蔓が繁茂中です、そろそろ蔓返しの時です。
トウキビは10日ずつ遅らせて3回に分けて蒔きつけ収穫時期を遅らせて見ました、ゴールドラッシュを2列現在雄花より花粉が落ち終わり、2番目が雄花が咲き出しています、最後に蒔いたトーキビは品種はわかりませんが白いトーキビで生で食べても甘いそうです。
ニンニクですが純国産の北方系の種を秋に息子が植えた物です、10日程前に収穫を終え影乾し乾燥中と、一部息子がサラダ館の朝市や、ホコテン、高速の休憩広場での出展や、お散歩コッコの愛情卵販売店「ナチュラ」でも販売をしております。
メロンは昨年ネットメロンに挑戦しましたが種まきの時期が遅かったので完熟前に霜にやられたり、蔓彼病にやられたので、今年は初心に戻り簡単なメロンからやり直し勉強中です。
天候にも恵まれコロコロ沢山ソフトボール位の大きさに育ってきました。
そら豆と手前の15cmくらい伸びたのが今年種を蒔いたアスパラです、そら豆はサヤが膨らんで段々空から横向きになってきました。
左上がきゅうり、右上がトラ豆、下が薩摩芋、トラ豆は毎日朝晩こがね虫の様なのが葉を食い荒らすので見回り、捕まえては足で踏み潰しをしています、農薬殺虫剤は一切使いませんよ。
山ワサビと後ろが枝豆用の黒大豆、その後ろが青エンドウ豆です。
山ワサビの種は中札内の道の駅で用達一袋¥200で20株位に成る様に切って植えて、3袋分植えました。
長ネギを種から蒔きそろそろ移植をしないと秋に白い長ネギにならないね、紫チソは昨年の種が落ちた物が地主に断りなく勝手に自生してしまい、種を蒔いた人参が所狭しとかろうじて葉を覗かせています。
青チソの大葉も一列植えていますが、毎年食べきれず畑の肥やしに秋に土の中え。
野菜は全て種から蒔いています、無農薬で、虫や、野菜の病気と闘っています(^-^*)/ニコ
狩人農園の池には、狩人が川で釣って来て、放流したニジマスとオショロコマ、毎朝晩餌を与えて大きくして、酒の肴に変わるのを楽しみしています。
冷蔵保存して置いた種を5月に蒔きつけましたら、19粒発芽をして、現在綺麗な花を満開に咲かせています。
えんどう豆の花は、身近で見られるのは青エンドウ系の白い花と、赤エンドウ系の赤い花ですが、このツタンカーメンのエンドウは赤系のエンドウ豆に花が似ていますが、花の色がローズ系の綺麗な花の色をしています、私の永~い人生の中で見た事の無いえんどう豆の花です。
そして一番、普通のエンドウ豆と違うのは、莢の色です。
この綺麗なアズキ色と言うか赤紫色をしたサヤの色です、この豆のサヤも生まれて初めて見ました。
ツタンカーメンのえんどう豆の話はインターネットで物凄い数の記載がありますが、本物か?は別として栽培のロマンとして収穫まで大事に育てみたいと思います。
もしこのえんどう豆の正確な品種をお分かりの方はご連絡ください。
又、狩人農園では、今年も色んな野菜類を無農薬と、放し飼いお散歩コッコの鶏糞を基肥として奮闘中です。
薩摩芋は元気に蔓が繁茂中です、そろそろ蔓返しの時です。
トウキビは10日ずつ遅らせて3回に分けて蒔きつけ収穫時期を遅らせて見ました、ゴールドラッシュを2列現在雄花より花粉が落ち終わり、2番目が雄花が咲き出しています、最後に蒔いたトーキビは品種はわかりませんが白いトーキビで生で食べても甘いそうです。
ニンニクですが純国産の北方系の種を秋に息子が植えた物です、10日程前に収穫を終え影乾し乾燥中と、一部息子がサラダ館の朝市や、ホコテン、高速の休憩広場での出展や、お散歩コッコの愛情卵販売店「ナチュラ」でも販売をしております。
メロンは昨年ネットメロンに挑戦しましたが種まきの時期が遅かったので完熟前に霜にやられたり、蔓彼病にやられたので、今年は初心に戻り簡単なメロンからやり直し勉強中です。
天候にも恵まれコロコロ沢山ソフトボール位の大きさに育ってきました。
そら豆と手前の15cmくらい伸びたのが今年種を蒔いたアスパラです、そら豆はサヤが膨らんで段々空から横向きになってきました。
左上がきゅうり、右上がトラ豆、下が薩摩芋、トラ豆は毎日朝晩こがね虫の様なのが葉を食い荒らすので見回り、捕まえては足で踏み潰しをしています、農薬殺虫剤は一切使いませんよ。
山ワサビと後ろが枝豆用の黒大豆、その後ろが青エンドウ豆です。
山ワサビの種は中札内の道の駅で用達一袋¥200で20株位に成る様に切って植えて、3袋分植えました。
長ネギを種から蒔きそろそろ移植をしないと秋に白い長ネギにならないね、紫チソは昨年の種が落ちた物が地主に断りなく勝手に自生してしまい、種を蒔いた人参が所狭しとかろうじて葉を覗かせています。
青チソの大葉も一列植えていますが、毎年食べきれず畑の肥やしに秋に土の中え。
野菜は全て種から蒔いています、無農薬で、虫や、野菜の病気と闘っています(^-^*)/ニコ
狩人農園の池には、狩人が川で釣って来て、放流したニジマスとオショロコマ、毎朝晩餌を与えて大きくして、酒の肴に変わるのを楽しみしています。
コメント |
このブログはコメントを受け付けていません