フイッシング(84)
2009年7月5日(日)
オホーツク海に船釣りに行ってきました
フイッシング×84

能取沖に船釣りに行って来ました。
船から見た能取岬灯台。
(携帯電話のカメラでごめんなさい)
タラ、青ソイ(黒メヌケ)縞ソイ、エゾメバール、柳の舞、アブラコ(アイナメ)真ホッケ、50cmクラスの根ホッケ等を釣ってきました。

全てメタルジグで釣ってきましたが、朝方潮が早いので苦労しましたが、風が止んで潮の動きが弱まって順調に釣る事が出来ました。
今回使用して、ヒットしたメタルジグです。
煮魚用に小型の縞ソイや柳の舞等はウロコを取、内臓等を取下処理を済ませ、真空パックをして、急速凍結庫に入れました。
大きい40cm前後の青ソイは、刺身にして、息子夫婦2件分、我が家の分を造り、青ソイの荒汁も造り、風呂上りにビールで美味しく頂きました。
(携帯電話の画像がピンボケで、お刺身や荒汁の画像はキャンセルにしました)
次回からはオオチャクしないでデジカメで写してみます。

(携帯電話のカメラでごめんなさい)
タラ、青ソイ(黒メヌケ)縞ソイ、エゾメバール、柳の舞、アブラコ(アイナメ)真ホッケ、50cmクラスの根ホッケ等を釣ってきました。

全てメタルジグで釣ってきましたが、朝方潮が早いので苦労しましたが、風が止んで潮の動きが弱まって順調に釣る事が出来ました。


大きい40cm前後の青ソイは、刺身にして、息子夫婦2件分、我が家の分を造り、青ソイの荒汁も造り、風呂上りにビールで美味しく頂きました。
(携帯電話の画像がピンボケで、お刺身や荒汁の画像はキャンセルにしました)
次回からはオオチャクしないでデジカメで写してみます。
この記事のURL|2009-07-05 23:26:39
2009年7月2日(木)
ヤマメ解禁
フイッシング×84

7月1日ヤマメ解禁で、網走方面本流釣りに行ってきました。
30日夜中10時半に家を出発、道中眠い目を、こすりこすり1日AM1時30分現地到着、車の中で仮眠して、AM3時半にセットした目覚ましが鳴り、目を覚ましたら、小雨が降っていました。
早速身支度をして、竿を手に川に行って見ると、何と昨夜からの雨で例年もより、10センチ程増水して流れがチョット速いようでした。

それでも、餌を針にミミズ通しで取り付け、流れに乗せると次々と面白いように2年魚のヤマメ、約13cm前後に混じり3年魚17~20cmのヤマメがボツボツ釣れました。

朝7時頃まで釣り3箇所程、車で場所移動をして60匹以上の中型ヤマメを釣りました、小型の10cm程度は針外しで目やエラを傷した魚以外は全てリリースして来ました。

川でエラと内臓を抜き、氷付けで帰路に付き、午前中に仕事に復帰しました。
夜、ヤマメの塩振り焼。

ヤマメの天ぷら。

ヤマメの天ぷら蕎麦。

等を造りビールで美味しく食べました。
疲れとビールで酔いつぶれブログを書かないで寝てしまいました(笑)。
てな訳で、1日送れの解禁報告になりました。
ヤマメの素焼きをした物を、影乾しをて、カラカラに乾しあげたら、ジッパー付きビニール袋に入れ空気を出来るだけ抜いて、冷凍庫に入れて油焼けをしないように保存をしておいて、お正月に、日本酒の熱燗を作る時、約2合の日本酒にヤマメの焼乾しを1尾入れて熱燗にすると美味しいヤマメの骨酒が楽しめます。
日本酒は薄いあめ色にヤマメの旨味が加わり美味です。
熱燗で柔らかくなった、ヤマメを肴にするのも良いですね。
30日夜中10時半に家を出発、道中眠い目を、こすりこすり1日AM1時30分現地到着、車の中で仮眠して、AM3時半にセットした目覚ましが鳴り、目を覚ましたら、小雨が降っていました。
早速身支度をして、竿を手に川に行って見ると、何と昨夜からの雨で例年もより、10センチ程増水して流れがチョット速いようでした。

それでも、餌を針にミミズ通しで取り付け、流れに乗せると次々と面白いように2年魚のヤマメ、約13cm前後に混じり3年魚17~20cmのヤマメがボツボツ釣れました。

朝7時頃まで釣り3箇所程、車で場所移動をして60匹以上の中型ヤマメを釣りました、小型の10cm程度は針外しで目やエラを傷した魚以外は全てリリースして来ました。

川でエラと内臓を抜き、氷付けで帰路に付き、午前中に仕事に復帰しました。
夜、ヤマメの塩振り焼。

ヤマメの天ぷら。

ヤマメの天ぷら蕎麦。

等を造りビールで美味しく食べました。
疲れとビールで酔いつぶれブログを書かないで寝てしまいました(笑)。
てな訳で、1日送れの解禁報告になりました。
ヤマメの素焼きをした物を、影乾しをて、カラカラに乾しあげたら、ジッパー付きビニール袋に入れ空気を出来るだけ抜いて、冷凍庫に入れて油焼けをしないように保存をしておいて、お正月に、日本酒の熱燗を作る時、約2合の日本酒にヤマメの焼乾しを1尾入れて熱燗にすると美味しいヤマメの骨酒が楽しめます。
日本酒は薄いあめ色にヤマメの旨味が加わり美味です。
熱燗で柔らかくなった、ヤマメを肴にするのも良いですね。
この記事のURL|2009-07-02 23:40:14
2009年6月21日(日)
低水温の美利別川
フイッシング×84

今日は4時起床。狩人の蔵の鶏を世話をして、5時半頃から以前オショロコマが面白い位釣れた、足寄町の美利別川上流に向かいましたが、数年ぶりに入渓しましたが川の流れがすっかり変わり、以前のポイントが無くなっていました。
気を取り直し、数箇所ポイントを替え竿をお出したが、当たりが無く、エサを変えようと川虫を拾い集めましたが、水がもの凄く冷たい、昨日のトムラウシの川より水温がもの凄く低く水の中に手を入れていると川虫を拾い集める指先が痛く感じました。
これでは、オショロコマも餌を追わないと判断し場所を音更川に変更することにしました。
芽登の林道を山超えして、上士幌町清水谷に抜け音更川にニジマス釣りに変更しました。
白雲橋の上流に降り竿を出すと直ぐに20cm程度のニジマスがヒット、15分位で4尾ポイントを20m位ずれて、餌を流すとなんと20cmほどのオショロコマがヒット(上の画像参照)40分ほどで、ニジマス7尾、オショロコマ2尾の釣果、魚を運搬用の生簀に移し車を移動しようと思ったら横の林でエゾ鹿の若いメスが、こちらの様子を伺っていましたので、1ショットさせてもらいました。

今日は、孫娘の1歳の誕生日なので急いで帰路に着き、狩人農園の小川に、ニジマスとオショロコマを放流しました。
気を取り直し、数箇所ポイントを替え竿をお出したが、当たりが無く、エサを変えようと川虫を拾い集めましたが、水がもの凄く冷たい、昨日のトムラウシの川より水温がもの凄く低く水の中に手を入れていると川虫を拾い集める指先が痛く感じました。
これでは、オショロコマも餌を追わないと判断し場所を音更川に変更することにしました。
芽登の林道を山超えして、上士幌町清水谷に抜け音更川にニジマス釣りに変更しました。
白雲橋の上流に降り竿を出すと直ぐに20cm程度のニジマスがヒット、15分位で4尾ポイントを20m位ずれて、餌を流すとなんと20cmほどのオショロコマがヒット(上の画像参照)40分ほどで、ニジマス7尾、オショロコマ2尾の釣果、魚を運搬用の生簀に移し車を移動しようと思ったら横の林でエゾ鹿の若いメスが、こちらの様子を伺っていましたので、1ショットさせてもらいました。

今日は、孫娘の1歳の誕生日なので急いで帰路に着き、狩人農園の小川に、ニジマスとオショロコマを放流しました。
この記事のURL|2009-06-21 23:29:17
2009年6月16日(火)
標津沖大型カレイ釣りに行ってきました。
フイッシング×84

6月14日(日)帯広あさなぎ会、今年の第4回大会、標津沖カレイ釣り大会に参加してきました。
5月の事故で肩甲骨の骨折が、まだ完治していないのですが、肩や腕のリハビリに格好つけて出掛ました。あまり良い成績で無かったのですが、自分ではは満足しています。
朝3時出港の予定でしたが、風が強く波があるようで、1時間ほど天候調査で4時頃の大会決行が決まり、参加会員51名が釣り船4隻にそれぞれくじで決めたとおり乗船して出港しましたが、雨と風で揺れる船、雨やら波しぶきでべチョべちょになりながら約40分ほどで釣り場に到着、終了まで雨は降り続き、気温8度位で、ものすご~く寒かったです。
第一投目で、即アタリガ出て、約35cm位のクロガシラカレイが釣れました。
10時沖上がりまでに、約25cm~50cmのクロガシラカレイを29匹釣ることが出来ました。
1番大きいクロガシラカレイはなんと49.5cmもありましたが、長尺優勝者に約8mm位の差で長尺優勝を逃がしました。
帰宅後早速お刺身にして食べました、美味しかったよ~(涎)
中型のクロガシラは煮魚にして今晩美味しく食べました。残念ながらビールで刺身や煮魚を食べたかったよ~(涙)・・・・骨折が完治するまでアルコールは控えていますが、早く美味しいお酒が飲みたぁ~いよ!!・・・・
来月の大会は頑張るぞ~!!
5月の事故で肩甲骨の骨折が、まだ完治していないのですが、肩や腕のリハビリに格好つけて出掛ました。あまり良い成績で無かったのですが、自分ではは満足しています。
朝3時出港の予定でしたが、風が強く波があるようで、1時間ほど天候調査で4時頃の大会決行が決まり、参加会員51名が釣り船4隻にそれぞれくじで決めたとおり乗船して出港しましたが、雨と風で揺れる船、雨やら波しぶきでべチョべちょになりながら約40分ほどで釣り場に到着、終了まで雨は降り続き、気温8度位で、ものすご~く寒かったです。
第一投目で、即アタリガ出て、約35cm位のクロガシラカレイが釣れました。
10時沖上がりまでに、約25cm~50cmのクロガシラカレイを29匹釣ることが出来ました。
1番大きいクロガシラカレイはなんと49.5cmもありましたが、長尺優勝者に約8mm位の差で長尺優勝を逃がしました。
帰宅後早速お刺身にして食べました、美味しかったよ~(涎)
中型のクロガシラは煮魚にして今晩美味しく食べました。残念ながらビールで刺身や煮魚を食べたかったよ~(涙)・・・・骨折が完治するまでアルコールは控えていますが、早く美味しいお酒が飲みたぁ~いよ!!・・・・
来月の大会は頑張るぞ~!!
この記事のURL|2009-06-16 16:21:05
<< | >> |