フイッシング(84)
2018年1月6日(土)
網走湖ワカサギ解禁で釣行
フイッシング×84

1月5日午前2時過ぎ網走湖ワカサギ釣り会場到着
途中0時過ぎ陸別町を通過、車の外気温度計がマイナス18℃をさしていた、日の出前にはまだまだ下ると思う。
会場について見渡すと湖の河口側の杭の位置にはテントがズラリ張って満杯状態、それでも探すと、テントを畳んで場所をずれて後があり、そこにすでに開けられた穴を避けてテントを設置
一度車に戻り目覚ましを6時にセットして仮眠するも5時半頃到着した車数人外で大きな声で喋りまくり、すっかり目を覚ましてその後寝付かれずテントに戻り5時40分頃から釣り始めると、まわりは暗がりなのに休み無く釣れる。今年はLEDライト2個をテントにぶら下げたのでかなり明るい。
コンスタントにつれているが14時半頃仕掛けが縺れ解けないので釣り終了とした、テントの外に出てみると、ほとんどが昼でテントを畳んで帰った様で残っているテントはまばらです。
15時にテントを畳み荷物をそりに載せ、車に戻り少し仮眠して会場を後にした。
帰宅後ワカサギを計量すると約4kg、後10匹以内で4kgに足していた。




15時にテントを畳み荷物をそりに載せ、車に戻り少し仮眠して会場を後にした。

この記事のURL|2018-01-06 21:06:31
2017年12月24日(日)
お正月用の祝い魚釣った
フイッシング×84

昨日23日(土祝)太平洋十勝沖でコウジンメヌケ(荒神目抜け)を今年の納竿釣りに早朝4:30分-10℃の豊頃町大津港より白鳥丸で7人乗船出港。
出港から1時間半移動して水深550m付近に到着して準備ちょうど日の出の時間となりました。
この日はめったに無い下り潮で底取が難しく苦戦、4流し目で、待望の6.5キロ超のお腹パンパンの超大型のコウジンメヌケ、お正月の(幸神)にふさわしい食材ゲット出来ました。
全部で6流し出来後はキンキ(メンメ、キチジ)、カラスハモなどが釣れました。
26日夕方まで内臓の脂が回るようにあおむけで氷漬けで熟成、20㎝以上もあるキンキが小さくまるで金魚置いているみたい(笑)
その後内臓エラを抜き更に大晦日迄氷漬け、クーラーごとクレハブ冷蔵庫で熟成、元日には子供たち夫妻と孫たちが集まるのでみんなでお刺身で頂きます。
今年もワカサギ釣りから始まり、チカ、キュウリ魚、サクラマス、マガレイ、平目、キハダマグロ、カツオ、シイラ、山女、ニジマス、オショロコマ、ブリ、青ゾイ、タラ、柳の舞、キンキ、秋サケ、コウジンメヌケ等、沢山のお魚釣らせてもらいました、日本の豊かな自然に感謝、来る年も元気で大好きな釣りができますよう精進して行きます。


全部で6流し出来後はキンキ(メンメ、キチジ)、カラスハモなどが釣れました。

その後内臓エラを抜き更に大晦日迄氷漬け、クーラーごとクレハブ冷蔵庫で熟成、元日には子供たち夫妻と孫たちが集まるのでみんなでお刺身で頂きます。
今年もワカサギ釣りから始まり、チカ、キュウリ魚、サクラマス、マガレイ、平目、キハダマグロ、カツオ、シイラ、山女、ニジマス、オショロコマ、ブリ、青ゾイ、タラ、柳の舞、キンキ、秋サケ、コウジンメヌケ等、沢山のお魚釣らせてもらいました、日本の豊かな自然に感謝、来る年も元気で大好きな釣りができますよう精進して行きます。
この記事のURL|2017-12-24 19:17:11
2017年6月26日(月)
ヒラメ釣り
フイッシング×84

昨日(6月25日)、帯広の釣友6人で小樽港、龍神丸小原船長にお世話になり早朝3時半出港でヒラメ釣りに出かけました。
今年の初のヒラメ釣りで、長尺68㎝も釣ることが出来ました、私の過去の記録は74㎝、ヒラメ釣りを初めて6年程になりますが過去2番目の大きさで今年は幸先良い。
私の釣果は68㎝を頭に35㎝までの6枚でした。
船中6人の釣果は32枚で、竿頭6枚で4人、終始雨降りの寒い釣りになりました。
午前9時半沖上がりで、強い雨降りの中帰港となり、合羽を着ていても頭から足まで濡れ車の中で着替え午後15時近くに帰宅後、使用した道具を水洗いで乾燥させています。
使用した竿は1.8mオフショアールアー竿、小型スピニングシマノ4000番、ベイトリール・オシアジガーリミテット1500番等、ライン・シマノEX8PE1.5号、ショックリーダー・シ-ガーエース6号、アシストフック・チヌ用10号Wフック・フロント・リアー共、ジグ、デイプライナースロースキップ80g~130gVB、FB、SPYV等
今朝の朝食に狩人農園の香味野菜と小型のヒラメ身のカルパッチョ、後のヒラメはお刺身用に氷漬けで熟成中、3日後あたりから甘みが出て美味しくなると思う、大きいのは冷凍に、後日飯寿司様に3枚真空パック急速冷凍庫へ入れた。


船中6人の釣果は32枚で、竿頭6枚で4人、終始雨降りの寒い釣りになりました。

使用した竿は1.8mオフショアールアー竿、小型スピニングシマノ4000番、ベイトリール・オシアジガーリミテット1500番等、ライン・シマノEX8PE1.5号、ショックリーダー・シ-ガーエース6号、アシストフック・チヌ用10号Wフック・フロント・リアー共、ジグ、デイプライナースロースキップ80g~130gVB、FB、SPYV等

この記事のURL|2017-06-26 21:44:18
2017年6月8日(木)
キハダマグロ釣りin久米島
フイッシング×84

5月31日から6月4日までの4泊5日の沖縄県久米島に今年も遠征釣行、今年は過去最高の数が釣れました。
6月1日の釣友6人の釣果、発砲箱に30kg前後を入れて14箱発送。
フカセ釣り3人、パラシィート釣り2人、私だけがパワースロー、ハイピッチのジギング釣りで。
このキハダマグロ、パワースローでジグはDEEP LINER220gFBゼブラグローで。
シイラも、釣友にあまり人気が無いが、ハワイでは高級食材なのです。
嬉しいカツオも。
6月2日は悪天候でお休み、3日の土曜日の釣果、
発砲箱に30kg前後を入れて8箱発送
ジグはSHIMANOタングステン200gブルーピン
9kg超の小型から32㎏までのキハダマグロを中心に、カツオ、シイラなども釣ってきました。

那覇空港から久米島空港までの小型プロペラ機で移動。
6月5日午前中に狩人の蔵に22箱到着、狩人の蔵の冷蔵庫に保管、午後から釣友と山分け、熟成期間を終えて今日でほぼ解体終わり。
使用①タックル、竿、beatスローピッチ#4 リール、BLUE HEAVEV L120
ライン、フアイヤーラインカラード2.5号 リーダー、フロロカーボン60lb
②タックル、竿、シマノOCEA S643NATURALJERK リール、STELLA SW 8000HG ライン、OCEA EX8 3号400m 60lb、 リーダーフロロカーボン60lb ジグ、ハダジグKAU KAU200g、Shaut LANCE200g、シマノタングステン200g、蝦夷八、ナマラジグ180~200g等






発砲箱に30kg前後を入れて8箱発送

9kg超の小型から32㎏までのキハダマグロを中心に、カツオ、シイラなども釣ってきました。



使用①タックル、竿、beatスローピッチ#4 リール、BLUE HEAVEV L120
ライン、フアイヤーラインカラード2.5号 リーダー、フロロカーボン60lb
②タックル、竿、シマノOCEA S643NATURALJERK リール、STELLA SW 8000HG ライン、OCEA EX8 3号400m 60lb、 リーダーフロロカーボン60lb ジグ、ハダジグKAU KAU200g、Shaut LANCE200g、シマノタングステン200g、蝦夷八、ナマラジグ180~200g等
この記事のURL|2017-06-08 22:31:35
2017年5月14日(日)
メヌケ釣れたよ
フイッシング×84

今日は豊頃町大津港から朝3時半に出港して厚内方面の大津沖水深560m付近で餌釣の6人に同船してただ一人、ジギングで中深海釣をしてきました。
餌釣の方は大型の電動リールで、私は手巻きのジギング深海用リールにフアイヤーラインカラード1.5号を1200m巻き、ショックリーダーはシーガー グランドマックスFX 7号 ジグはデイプライナーOvo650g 針は青技20号Wアシスト、フロント、リヤー取り付けスローピッチ式
数年前餌釣で釣って以来のお美味しいメヌケが釣れました。
650gのジグと変わりない大きさのキンキも釣れました。
深海釣の外道の脂カレイや、カラスハモ、助宗タラなども。
9.7㎏の外道の底タラもジグで釣れてきた。
タックルは前回5月5日のキンキ釣りの時と同じです。





タックルは前回5月5日のキンキ釣りの時と同じです。
この記事のURL|2017-05-14 21:06:59