フイッシング(84)
2015年8月9日(日)
根魚スロージギング
フイッシング×84

今日は帯広あさなぎ会(船釣り専門、会員数120名前後)3年に1度のチャンピオン大会「年間約7~8回の月例会で長尺1位、重量1位2位の方の参加権利者、3年間ごとに開催」今回は創立41年目第11回目の開催。
十勝支庁管内豊頃町大津漁港から遊漁船4隻(参加権利者36名中24名の参加でした。
私は本日最初から最後までスローピッチジャークのみですがタラは10匹以上釣りすぎで釣友に貰ってもらい2匹のみ持ち帰った。
「ヤナギノマイ」着底からワンピッチで3回目のジャークで唯一フロントフックに掛かった、ジグはダミキジャパン製 スープレックス リアルイワシ200g
「ヤナギノマイ」ジグはSHIMANO バタフライウイング 165gゼブラグロー
「ヤナギノマイ」ジグはDEEP LINER スロースキップOVO 380g チューンレッドゼブラ
「真タラ」ジグはDEEP LINER スロースキップVB 200gイワシ
「アブラコ(アイナメ)雌」ジグはDEEP LINER スロースキップVib 210g ノースオリジナルカラー レッドスポットグロー
「アブラコ(アイナメ)雄」ジグはDEEP LINER SPY 150g 別注色クロアカキンスポットエッジグロー
今回のタックル
beat PROPAGATE bP606-4 SHIMANO OCEAJIGA LIMITEDO 1500HG
PE OCEA EX-8 1.5号
POSEIDON SLOW JERKER PSLJ 603-6 SHIMANO JIGER NR 1500
PE OCEA EX-8 2号
十勝支庁管内豊頃町大津漁港から遊漁船4隻(参加権利者36名中24名の参加でした。
私は本日最初から最後までスローピッチジャークのみですがタラは10匹以上釣りすぎで釣友に貰ってもらい2匹のみ持ち帰った。






今回のタックル
beat PROPAGATE bP606-4 SHIMANO OCEAJIGA LIMITEDO 1500HG
PE OCEA EX-8 1.5号
POSEIDON SLOW JERKER PSLJ 603-6 SHIMANO JIGER NR 1500
PE OCEA EX-8 2号
この記事のURL|2015-08-09 21:56:34
2015年3月9日(月)
爆釣太平洋宗八カレイ
フイッシング×84

「帯広あさなぎ会」創立40周年記念式典後41年目の第1回月例会「宗八カレイ釣大会」に3月8日参加してきました。
胆振支庁苫小牧勇払マリーナAM3:30参加者38名4隻の遊漁船で出港、太平洋ほぼ室蘭沖付近へ約2時間移動、爆釣モード針数7枚~8枚1度に喰い付き、元OLYMPIC製銘竿インストラクターキャロナック100号3.6mの竿先が海面に吸い込まれる爆釣モード、午前10時頃まで続く。
棚が50m~75mと深く手返しが釣果に影響する。
今年の宗八、今に時期としては小ぶで30cm前後から15cm位の小型まで、25cm位が多い、買い物籠に溢れ、バケツにも入れだして50㍑クーラ釣をした。
AM10:30沖上がり、港に12時半近くに着き計量が始まり審査の結果私は入賞圏外となる。
帰宅後釣道具を洗い終わると疲れて珍しく20時頃早寝。
今朝早起きして魚の鱗や内臓処理3%塩水に入れて下準備、明日から又雪で外で回転魚干し機が使えない、困ったぞ。
お刺し身も1枚捌いて晩酌の肴に、脂が載っていて透明感がありコリコリの美味でした。
胆振支庁苫小牧勇払マリーナAM3:30参加者38名4隻の遊漁船で出港、太平洋ほぼ室蘭沖付近へ約2時間移動、爆釣モード針数7枚~8枚1度に喰い付き、元OLYMPIC製銘竿インストラクターキャロナック100号3.6mの竿先が海面に吸い込まれる爆釣モード、午前10時頃まで続く。


AM10:30沖上がり、港に12時半近くに着き計量が始まり審査の結果私は入賞圏外となる。

今朝早起きして魚の鱗や内臓処理3%塩水に入れて下準備、明日から又雪で外で回転魚干し機が使えない、困ったぞ。
お刺し身も1枚捌いて晩酌の肴に、脂が載っていて透明感がありコリコリの美味でした。
この記事のURL|2015-03-09 23:16:55
2015年1月25日(日)
サクラマス太平洋定数釣り
フイッシング×84

昨年は北海道のサクラ鱒が太平洋で昨年1月に2日間だけパタパタと釣れたが、その後どこへ行ったのか全く釣れなく、日本海側の積丹町余別の漁師さんの話で記憶に40年ほど前に1度だけまったくサクラ鱒が居ない年があったと昨年9月ブリ釣りの時話てくれました。
そんな事で昨年は1度もサクラマス釣りをしていませんでしたが、過日1月20日釣行計画をしていましたが時化で、本日1月25日まで延期、今朝胆振管内苫小牧市勇払マリーナから帯広の釣り仲間6名で芳陽丸に乗船出港

苫小牧沖から白老沖方面を水深95m~100mラインを、棚20m~50m位までを外道のスケトーの棚を外しての釣り、13時過ぎ沖上がりで、ほぼ全員10匹の定数釣り。
帰宅後早速クーラーから取り出し計量すると900g~1.4kgまでの10匹定数でした。
そんな事で昨年は1度もサクラマス釣りをしていませんでしたが、過日1月20日釣行計画をしていましたが時化で、本日1月25日まで延期、今朝胆振管内苫小牧市勇払マリーナから帯広の釣り仲間6名で芳陽丸に乗船出港

苫小牧沖から白老沖方面を水深95m~100mラインを、棚20m~50m位までを外道のスケトーの棚を外しての釣り、13時過ぎ沖上がりで、ほぼ全員10匹の定数釣り。

この記事のURL|2015-01-25 21:06:15
2015年1月6日(火)
ワカサギ釣り網走湖解禁
フイッシング×84

網走湖ワカサギ釣りが2015年1月5日(月)解禁になり今年も行ってきました。
帯広を4日23時30分に出発、足寄町のセイコーマートで買い物以外ノンストップで5日3時に会場到着、すでに氷上にはテントが多数で、発電機等の明かりで釣りをしているチームも居たりで賑っており、早速テントを張る場所を確保、穴あけと、テント設置、準備完了後30分程車に戻り仮眠。

4時過ぎにテントに戻り、重宝している片面反射でテントに熱が行かないアルパカ石油ストーブに火を付け、仕掛けを準備中友達3人組帯広より到着、どうだいと声え掛けて来ましたが、今、準備したばかりでまだ釣っていませんと、周りを見るとテントがビッシリでした。
暗い内はマキタ製のLED懐中電灯の明かりで、12cm程度の大型ワカサギをそんなに待たなくてポツポツ釣れ、7時半頃から約1時間入れ食い状態で2匹3匹と10cm以上の大型ワカサギ面白いように釣れ見る見る内に大量、去年のような爪楊枝タイプは1匹も居ません。

15cmの穴に入る便利なスカリ30cm位の長さがあり、これに満タンに釣ると約3kg位かな?

外道で川カレイやウグイも釣れるが、針外す時針が折れたり延びたりする、ウグイなどは暴れて仕掛けがクチャクチャ、細い糸のもつれはほどくのは難しく(老眼がすすんでいる?)即交換、2号と2.5号の仕掛けを3個交換。

15時頃から30分程又入れ食い状態で、後かたずけを明るい内にと釣れているが3時半に切り上げ網走湖を後に帰路に着いたたが、途中眠くなり15分前後合計6回も途中仮眠、3時間の片道、何と5時間も掛かり帰宅後、計量すると、
4kg超過でマズマズの釣果。
帯広を4日23時30分に出発、足寄町のセイコーマートで買い物以外ノンストップで5日3時に会場到着、すでに氷上にはテントが多数で、発電機等の明かりで釣りをしているチームも居たりで賑っており、早速テントを張る場所を確保、穴あけと、テント設置、準備完了後30分程車に戻り仮眠。

4時過ぎにテントに戻り、重宝している片面反射でテントに熱が行かないアルパカ石油ストーブに火を付け、仕掛けを準備中友達3人組帯広より到着、どうだいと声え掛けて来ましたが、今、準備したばかりでまだ釣っていませんと、周りを見るとテントがビッシリでした。
暗い内はマキタ製のLED懐中電灯の明かりで、12cm程度の大型ワカサギをそんなに待たなくてポツポツ釣れ、7時半頃から約1時間入れ食い状態で2匹3匹と10cm以上の大型ワカサギ面白いように釣れ見る見る内に大量、去年のような爪楊枝タイプは1匹も居ません。

15cmの穴に入る便利なスカリ30cm位の長さがあり、これに満タンに釣ると約3kg位かな?

外道で川カレイやウグイも釣れるが、針外す時針が折れたり延びたりする、ウグイなどは暴れて仕掛けがクチャクチャ、細い糸のもつれはほどくのは難しく(老眼がすすんでいる?)即交換、2号と2.5号の仕掛けを3個交換。

15時頃から30分程又入れ食い状態で、後かたずけを明るい内にと釣れているが3時半に切り上げ網走湖を後に帰路に着いたたが、途中眠くなり15分前後合計6回も途中仮眠、3時間の片道、何と5時間も掛かり帰宅後、計量すると、

この記事のURL|2015-01-06 13:27:53
2014年9月23日(火)
今年初の夜ぶり釣り
フイッシング×84

北海道積丹町神威岬沖で9月22日ナイトぶりジギングを今期初で大量釣り。
PM7:00余別魚港から出て神威岬からサル湾付近の水深50mで24:00までのジギングで2kg~3kgの小型のぶりの子どもイナダを8人で130本ほど釣りました。
底から2m~15m位の処をジグで誘い汗だくで釣っていました。
ぶり釣りを始めて4年目ですが、1回の釣行で19本は過去最高の釣果です。
小型なので頭の隙間に氷を入れ19本でほぼ100リッターのクーラ満タン、無理して後1本が限度、最後に細かいバラ氷を乗せて二人で車に乗せるのが腰に来る重量でした。
こんな可愛い真ふぐが針に掛かりましたが、撮影後リリース、愛嬌のある憎めない姿。
PM7:00余別魚港から出て神威岬からサル湾付近の水深50mで24:00までのジギングで2kg~3kgの小型のぶりの子どもイナダを8人で130本ほど釣りました。
底から2m~15m位の処をジグで誘い汗だくで釣っていました。
ぶり釣りを始めて4年目ですが、1回の釣行で19本は過去最高の釣果です。


この記事のURL|2014-09-23 19:33:21