2012年5月7日(月)
いか焼~本日はコナモンの日~
我が家の食べ物×80

5月7日 本日はコナモンの日です
今日は「いか焼」をご紹介します
所謂 いかを焼いた「焼いか」ではありません
れっきとした「コナモン」です

こんな 道具で焼きます

材料は イカ 中力粉 卵 お好み焼ソース
塩こしょう 油

もったりと溶いた粉に 塩こしょう
切ったイカを入れて混ぜる

熱したイカ焼器に油をぬり
小さいお玉一杯くらいのタネを落とし
溶き卵 大匙2くらいをのせ
ザックリまぜる

焼けてきたらこんな感じ
焦がさないように
もちろん プレスしたままなので
イカがぷりぷり~

焼きあがったら 片面にソースをぬり
パタパタとおりたたんで
あとは パクリです
こんな作り方をかいても
プレスできるイカ焼器が無きゃダメじゃないと
思われるかもですが

こんな調理器具が販売されています
イカ焼き以外にもいろいろ出来そうで
面白そうです
私も 欲しい
ちなみに 本場のイカ焼きは
粉をまぶしたイカの切り身に卵を割りいれ
殻でちょっと黄身を崩す程度で
プレス器もでっかくて重いので一瞬で完成です
私は ゲソやミミも使うので
というか ゲソだけで作ったりするので
細かく切って入れます
鉄板も家庭用なのでミニサイズ
したがって 卵も少し・・・というわけです
見た目は地味で華もないけど
めちゃうまでっせ
今日は「いか焼」をご紹介します
所謂 いかを焼いた「焼いか」ではありません
れっきとした「コナモン」です

こんな 道具で焼きます

材料は イカ 中力粉 卵 お好み焼ソース
塩こしょう 油

もったりと溶いた粉に 塩こしょう
切ったイカを入れて混ぜる

熱したイカ焼器に油をぬり
小さいお玉一杯くらいのタネを落とし
溶き卵 大匙2くらいをのせ
ザックリまぜる

焼けてきたらこんな感じ
焦がさないように
もちろん プレスしたままなので
イカがぷりぷり~

焼きあがったら 片面にソースをぬり
パタパタとおりたたんで
あとは パクリです
こんな作り方をかいても
プレスできるイカ焼器が無きゃダメじゃないと
思われるかもですが

こんな調理器具が販売されています
イカ焼き以外にもいろいろ出来そうで
面白そうです
私も 欲しい
ちなみに 本場のイカ焼きは
粉をまぶしたイカの切り身に卵を割りいれ
殻でちょっと黄身を崩す程度で
プレス器もでっかくて重いので一瞬で完成です
私は ゲソやミミも使うので
というか ゲソだけで作ったりするので
細かく切って入れます
鉄板も家庭用なのでミニサイズ
したがって 卵も少し・・・というわけです
見た目は地味で華もないけど
めちゃうまでっせ
コメント(8件) | コメント欄はユーザー登録者のみに公開されます |
コメント欄はユーザー登録者のみに公開されています
ユーザー登録すると?
- ユーザーさんをお気に入りに登録してマイページからチェックしたり、ブログが投稿された時にメールで通知を受けられます。
- 自分のコメントの次に追加でコメントが入った際に、メールで通知を受けることも出来ます。