2009420(月)

木こりのローソク(ウッドキャンドル)

第一期ログ建築も最終日 ビルダーと木を使った小物類の話をする。
ベンチやテーブル等も作りたいよねー 「これからのキャンプシーズンに【木こりのローソク】作ったら?」 とTA氏
「どうやって?」
「丸太の中心に穴を開け チェンソーで縦に切り込みを数カ所開けるだけだよ」
土曜日は山泊まりだったので 早速試すことに。

手始めに小さめの丸太20cm長さ40cmの丸太にドリルで穴を貫通させ チェンソーで8等分に切り込みを入れる。
隙間から着火剤を入れ火入れ 時計を見ると1815分

画像
着火直後 勢いよく炎が・・。

画像
 
10分後には、隙間から灯りが・・暗かったら結構イイ感じになる。
この状態で燃え続け1時間はもちました。

これは、いける!
昨日帰宅しネットで調べると 北欧が発祥で使う前は腰掛けに 着火後は鍋で調理も出来る。勿論、暖もとれるし なによりも単なる焚き火とは違った雰囲気がある。はまりそうだ!
でも、取り扱いをしている販売業者のHPを見ると2本で
2,980円もするではないか!
送料入れると5千円近い(驚)
確かに手間はかかるが コニファーでは大きさにもよりますが その半額以下でキャンパー等に提供するつもりですので宜しくお願いします!








 コメント(4件)コメント欄はユーザー登録者のみに公開されます 
コメント欄はユーザー登録者のみに公開されています

ユーザー登録すると?
  • ユーザーさんをお気に入りに登録してマイページからチェックしたり、ブログが投稿された時にメールで通知を受けられます。
  • 自分のコメントの次に追加でコメントが入った際に、メールで通知を受けることも出来ます。






 ABOUT
森の遊び人
平成10年当地の森林を開拓 現場の木と廃材を利用し山小屋等を建築 同19年7月に隠れ家的オートキャンプ場 「遊び小屋 コニファー」(通年)をオープン
現在、ログコテージの建築をしながらキャンプ場を整備 簡単木工製品作り・予約でのパン焼き&燻製作り等が体験出来ます。
焚き火で暖をとりながら心を癒やし小川のせせらぐ音、風の音と鳥のさえずり、晴れの日には満天の星空の中で至福の時間を体験しませんか?


性別
年齢60代以上
エリア清水町
属性事業者
 GUIDE
隠れ家的オートキャンプ場 「遊び小屋コニファー」
住所清水町旭山2番地56
TEL090-1642-6418
期間1月上旬-12月下旬
(予約制)
定休年中無休
 ブログカテゴリ
 カウンター
2007-09-19から
981,420hit
今日:6
昨日:31


戻る