2009年8月12日(水)
夏休みがそろそろ終わりますね。
日々徒然×135
明日から盆の入りです。我が家では毎年この時期にお墓参りと決まっています。
夏休み、長かった・・・・。
でも、きっとちょびパソ一家の中で、一番夏休みが
長く感じられたのは、子ども達かもしれません。
ちょっと昔を振り返ってみると、
自分が小5の頃は、朝6時半にラジオ体操へいき、
あの歌をラジオと一緒に歌い、最後ははんこをもらうために
行列を作っていました。
子どもが多い地区だったので、
野球チームも、町内会独自であったぐらい(笑)
ラジオ体操が終わったら、朝ごはんを食べて、
遊びます。ええ。遊びます。お昼ごはん以外、ずっと遊んでいます(笑)
そして、お盆が近づいて・・
最期に、「宿題終わってないーー!自由研究していないーー!」と兄になきつき、
いやいや手伝ってもらいました。
それが、小3~卒業するまで続きました。
中1の頃は、宿題の量がハンパじゃない!!
自由研究などは覚えていませんが、
プリントが「ずど~~~ん」と気が遠くなるほど
出た覚えがあります。
友達と集まって、一生懸命やっていました。
みんな数学弱くて、みせっこしようとおもっても、
誰も進んでないの(笑)
そして、最期は「ねぇねぇ・・・兄貴・・」と
なきつくのです(-_-;)
そんな、自分の時代を思い出しながら、
子ども達に「お盆の前にすべて終わらせる」と約束をさせ(強制)無事終了したようです。(ほっ)
夏休みで発見したこと。
息子の腹筋の割れ方が、どんどん深くなってきていること。
自分の言いたいことをとにかく伝えたがること。
そして、案外、気がつくやつだった・・・(笑)
でも、鈍いところは鈍い。
娘のお米の水加減がほぼ99%でうまくいくこと。
チマチマと一人でやる作業が得意なこと。
そして、今時期とっても眠たいらしい。
背が伸びる前兆かしら?
そして、ここ一週間で私が変化したことは、
早起きになった!!
5時半~6時過ぎの間には目が覚めてしまい、
ご飯作っています。お腹すいてしまって。
どこまで続くかわからないけれども、
7月の末までは、朝が起きれなくて、
洗濯がたまってしまい、コインランドリーという
強力な武器にて、3日分の洗濯物を一気に乾燥に
かけていました。
天気も悪かったですものね(^^ゞ
お盆がおわったら、秋祭りで、十勝の夏は終わりですね。
かちまい花火大会には負けるけど、
私は芽室の小さな花火大会が大好きです♪
ちょっと遅いけど、芽室の花火の写真を^^

夏休み、長かった・・・・。
でも、きっとちょびパソ一家の中で、一番夏休みが
長く感じられたのは、子ども達かもしれません。
ちょっと昔を振り返ってみると、
自分が小5の頃は、朝6時半にラジオ体操へいき、
あの歌をラジオと一緒に歌い、最後ははんこをもらうために
行列を作っていました。
子どもが多い地区だったので、
野球チームも、町内会独自であったぐらい(笑)
ラジオ体操が終わったら、朝ごはんを食べて、
遊びます。ええ。遊びます。お昼ごはん以外、ずっと遊んでいます(笑)
そして、お盆が近づいて・・
最期に、「宿題終わってないーー!自由研究していないーー!」と兄になきつき、
いやいや手伝ってもらいました。
それが、小3~卒業するまで続きました。
中1の頃は、宿題の量がハンパじゃない!!
自由研究などは覚えていませんが、
プリントが「ずど~~~ん」と気が遠くなるほど
出た覚えがあります。
友達と集まって、一生懸命やっていました。
みんな数学弱くて、みせっこしようとおもっても、
誰も進んでないの(笑)
そして、最期は「ねぇねぇ・・・兄貴・・」と
なきつくのです(-_-;)
そんな、自分の時代を思い出しながら、
子ども達に「お盆の前にすべて終わらせる」と約束をさせ(強制)無事終了したようです。(ほっ)
夏休みで発見したこと。
息子の腹筋の割れ方が、どんどん深くなってきていること。
自分の言いたいことをとにかく伝えたがること。
そして、案外、気がつくやつだった・・・(笑)
でも、鈍いところは鈍い。
娘のお米の水加減がほぼ99%でうまくいくこと。
チマチマと一人でやる作業が得意なこと。
そして、今時期とっても眠たいらしい。
背が伸びる前兆かしら?
そして、ここ一週間で私が変化したことは、
早起きになった!!
5時半~6時過ぎの間には目が覚めてしまい、
ご飯作っています。お腹すいてしまって。
どこまで続くかわからないけれども、
7月の末までは、朝が起きれなくて、
洗濯がたまってしまい、コインランドリーという
強力な武器にて、3日分の洗濯物を一気に乾燥に
かけていました。
天気も悪かったですものね(^^ゞ
お盆がおわったら、秋祭りで、十勝の夏は終わりですね。
かちまい花火大会には負けるけど、
私は芽室の小さな花火大会が大好きです♪
ちょっと遅いけど、芽室の花火の写真を^^

コメント |
このブログはコメントを受け付けていません