2011年3月30日(水)
パソコン教室らしからぬブログですが・・①
パソコン教室×215
ちょびパソにとって、2011年の1月~3月は
本当にいろいろなことがありました。
福岡行ったり
今現在の仕事を見つめたり
地震があったり
挑戦したり
娘が卒業したり
家族とたくさん話したり(一方的に)
今まで一年ってあっという間と思っていましたが、
この3か月は長かったです。
沢山の葛藤があったり、自分自身を見つめなおしたり。
そして、ふと気が付いたことがあります。
ちょびパソって、本当にちょびっとパソコンなんだなって。
今やパソコンは家電に近い存在だと思います。
ただ、家電にしては機能が多すぎる。
じゃ、どんな人がパソコンを学びに来るんだろう?
と言われたら、
「いろいろな人」
としか、言いようがない。
10人いたら、学ぶ目的はそれぞれ違うんだなって。
当たり前の事だけれども、レッスンしながら日々感じています。
ちょびっとだけ学びましょう。
ちょびっとだけ覚えましょう。
日常の中に、ちょびっとだけパソコンを入れると
便利だよ♪
難しいことは後回しでもいい。
何かの目的のために、最低限覚えなければいけないことは
決まっているから。
だから、その方たちが少しだけ使うために
私は手助けしているだけ。
よく、こんな質問が来ます。
「自分が困ったときにわかる本ってないもんなのでしょうか?」
私は私のわからないことにすべて答えてくれる本に出会ったことはありません。
ですので、
「私も欲しいんですよね。それ」
そうやって答えることが多いです。
だから、私は「講師」「インストラクター」「先生」と言われる生業なのですが、
私の本当の職種は
「説明書」
のような気がします。
それも、その方に合うように姿を変化させる説明書。
索引も、その方があいまいな言葉を言っても、
疑問も、その方との会話のヒントからキーワードへ変化させ
解決策を、自分の中の引き出しと照らし合わせながら説明する。
覚える方法も、人によって違うから、説明書のページをランダムに変化させ、その方専用にその日の時間と体調で変化させる。
不思議な説明書です。
ちょびパソ説明書は、流れがあまりないのかもしれないですね。
ただ、この説明書にも、欠点があり
言葉の索引がとても少ないというところがあるので
かなり、勘違いの組み立てをしてしまうこともあるそうで
なかなか、難しいと悩んでいるそうです。
まだまだ、経験が足りないようです。
ただ、2007年の音声(講習会の録音)を聞き、
2010年の音声(サークル)を聞いて、
2007年の自分に蹴りを入れたい気持ちになりました。
また、2008年の仕事最中の仕事を見て、
今現在の自分の顔を見て、
2008年の自分に
「疲れてた?」
って言いたい気分になりました。
これは、いろいろなやり取りがあって、振り返る機会があったんですけどね(笑)
この機会を与えてくれた、若い力に今後も期待です!
がんばれ!がんばろう!
私もできることを頑張る。
そして、あなたたちもできることだけ頑張って!
私はまだまだ、あなたたちもまだまだ
これから先、いろいろなことがあるけど
できることから始めよう。
そう。目の前にあることから。
本当にいろいろなことがありました。
福岡行ったり
今現在の仕事を見つめたり
地震があったり
挑戦したり
娘が卒業したり
家族とたくさん話したり(一方的に)
今まで一年ってあっという間と思っていましたが、
この3か月は長かったです。
沢山の葛藤があったり、自分自身を見つめなおしたり。
そして、ふと気が付いたことがあります。
ちょびパソって、本当にちょびっとパソコンなんだなって。
今やパソコンは家電に近い存在だと思います。
ただ、家電にしては機能が多すぎる。
じゃ、どんな人がパソコンを学びに来るんだろう?
と言われたら、
「いろいろな人」
としか、言いようがない。
10人いたら、学ぶ目的はそれぞれ違うんだなって。
当たり前の事だけれども、レッスンしながら日々感じています。
ちょびっとだけ学びましょう。
ちょびっとだけ覚えましょう。
日常の中に、ちょびっとだけパソコンを入れると
便利だよ♪
難しいことは後回しでもいい。
何かの目的のために、最低限覚えなければいけないことは
決まっているから。
だから、その方たちが少しだけ使うために
私は手助けしているだけ。
よく、こんな質問が来ます。
「自分が困ったときにわかる本ってないもんなのでしょうか?」
私は私のわからないことにすべて答えてくれる本に出会ったことはありません。
ですので、
「私も欲しいんですよね。それ」
そうやって答えることが多いです。
だから、私は「講師」「インストラクター」「先生」と言われる生業なのですが、
私の本当の職種は
「説明書」
のような気がします。
それも、その方に合うように姿を変化させる説明書。
索引も、その方があいまいな言葉を言っても、
疑問も、その方との会話のヒントからキーワードへ変化させ
解決策を、自分の中の引き出しと照らし合わせながら説明する。
覚える方法も、人によって違うから、説明書のページをランダムに変化させ、その方専用にその日の時間と体調で変化させる。
不思議な説明書です。
ちょびパソ説明書は、流れがあまりないのかもしれないですね。
ただ、この説明書にも、欠点があり
言葉の索引がとても少ないというところがあるので
かなり、勘違いの組み立てをしてしまうこともあるそうで
なかなか、難しいと悩んでいるそうです。
まだまだ、経験が足りないようです。
ただ、2007年の音声(講習会の録音)を聞き、
2010年の音声(サークル)を聞いて、
2007年の自分に蹴りを入れたい気持ちになりました。
また、2008年の仕事最中の仕事を見て、
今現在の自分の顔を見て、
2008年の自分に
「疲れてた?」
って言いたい気分になりました。
これは、いろいろなやり取りがあって、振り返る機会があったんですけどね(笑)
この機会を与えてくれた、若い力に今後も期待です!
がんばれ!がんばろう!
私もできることを頑張る。
そして、あなたたちもできることだけ頑張って!
私はまだまだ、あなたたちもまだまだ
これから先、いろいろなことがあるけど
できることから始めよう。
そう。目の前にあることから。
コメント |
このブログはコメントを受け付けていません