日々徒然(135)


2010129(金)

大きくなった→はけなくなった→リメイクしよう→ついでに冬休み作品


娘のズボンを買おうとしたら、

130を買おうとしてしまう母です。

成長とは早いもので、ついこの間まで
130か140でOKだった娘が、140から150へと成長しました。
でも、まだ腰は小さいので、ここだけの話・・・。

95センチの半ズボン(パジャマ)はけます^^;

そんな娘のお気に入りのデニム。
スカートのところが好きだったけど
腰回りが合わなくなり、はけなくなってしまいました。


で、ItoAyaさんにミシンを習いに行っている娘に
一つ提案。


「これ、スカートにしたら?」


ウエストはOKです。ただ、腰回りがNGです。

手順は娘じゃないとわからないので
写真だけを・・(笑)


画像

  ↓
  ↓


画像

  ↓
  ↓


画像

  ↓
  ↓


画像

  ↓
  ↓


画像

  ↓
  ↓


画像


下のボサボサ、出すのが結構大変だったらしいです。

ItoAyaさん、ありがとーー!


この記事のURL2010-01-29 01:02:13

2010117(日)

たまにせっぱつまって作ったら


冬道で死にかけたことがあり(成人のころです)いまだに冬道が苦手で、なかなか出かけない、ちょびパソです。

怪我は、切り傷1センチだったのですが、
車の半分が「無くなった」、結構大きな事故でした(笑)

20年前の話です。


今現在、仕事の足は、「軽」。

愛車の「軽」はFFのため、

とまらな~~い♪
はしれない~い♪

と、交差点でいつもヒヤヒヤしています。
ですので、活躍の場はほぼなし。

生徒さんにそんな話をすると

「ほっかいどーは、四駆じゃないとー!」

うん、その通りです。
でも、夏の燃費の良さは半端ないので、
やっぱりFFで(笑)

ところで、今日、ふと、自分に必要な書類が久しぶりにできたので作っていました。

案外、必要な書類って作ってあるので、
「つくらないと・・・」ってことが少ないんです。
そうすると「さささ」とできないものなんですよ。



「えーー?パソコン教室なのに?」



うん、そうなんです。

って、ここの教室だけかなぁ?
って、私だけかなぁ?


でも、作り始めると・・・パソコンで作ることは、やっぱり好きなんですね。
時間を忘れて、作り始める。

「あーでもない。こーでもない。」

よく、編み物などを編み始めると、出来上がるまで気になって仕方がない。

あんな感じ。

そして、何かに引っかかると・・

どうして引っかかったのか、わかるまで気になって仕方がない。



そして、「あ、こやって最初から作れば楽につくれたのねー」って(笑)


そして、また一人でにやにやと

「生徒さんに話すネタできた~」

って思っています。

1回目作るより、2回目作ったほうが、効率よく作れるんだよね♪


この記事のURL2010-01-17 01:13:53

201015(火)

2010年を20010年と入力しないように


あけましておめでとうございます!

今年もよろしくお願いします。

2009から2010になりましたね!

やっぱり、20010と何かにつけて入力してしまうのは
私だけじゃないと思います(笑)

そりゃ、「200・・」の次に一桁を入力するのを
10年も続けてきたんですもの。


きっと、また10年後には、

「201・・」と入れる癖が付いているはず。


その時にきっとまた焦るんでしょうね。

年賀状をいただいた中で、うれしい一言がたくさんありました。
なかでも、「ブログみてますよ~」って一言。

ドキッとしますw

見てくださっている生徒さんとか、友人とか。

あああ。自分本位にブログを書かないようにしなきゃなぁ。
って思いつつ、やっぱり、楽しくて書いてしまう(笑)


楽しいといえば、年越し行事。
我が家は毎年、決まったことがあります。

まず、19時ごろに必ずオードブルを食べる。
今年は自分ですべて作りました。

テキサ○いったら、鶏肉めっちゃやすいの!!!

ひき肉も半額!!うほぉぉい!ハンバーグ作ろう!

料理の写真は・・・私の料理なんでやめときます(-_-;)

料理を用意し、神棚・仏壇にお供えをし、

拝みます。
必ず神棚→仏壇。

拝む順番は、
夫→長男→長女→母

それが終わったら、お神酒を飲みます。
その順番も同じ。

そして、一人ひとり今年のお疲れさまのあいさつと
来年の抱負を発表。
順番も、神棚に拝む順番(笑)


それが終わって、料理を食べて、テレビをみて
その後、お風呂に入って、23時ごろ年越しそばを食べて年が明けるのを待って、
年が明けたら「あけましておめでとー!」と、夫の第一声から、それぞれ顔を見合わせて「おめでとー今年もよろしく!」

で、1時すぎに就寝。

朝起きたら、年賀状(笑)

大体毎年こんな動きです。


何か特別なことをするわけじゃないけど、
私が個人的にこのことを大切にしています。


何気ない動きです。イベントごともありません。

でも、私は楽しくてたまらない♪

ごちそうないです。
でも、昆布巻き(生徒さんに毎年いただいている)があって、
漬物(これも生徒さんから)があって、
お刺身(もちろん、自分で切って盛り付け)があって、
イクラのしょうゆ漬け(これも自分で作ったもの)があって、
ザンギ(キムチとカキ油の味付け)があって、
エビ(フライにできなかったので、塩焼きで)があって、
年越しそば(心菜のエビ付き)があって


「あけましておめでとう。今年もよろしく」



これが言える新年を迎えられ、年賀状を教室の名前で送信できたこと。


本当に幸せだなぁ♪


っておもいつつ、2009→2010年へとなりました。


2日からは、ホームサーバー構築(めっちゃ手伝ってもらいながら)し、
いろいろなことを新年早々経験しました。


また、仕事始めには、タイピング検定の受験などもあり、


楽しい一年になる予感がしそうなお正月でした。


あ、でも



メインパソコンのDVDドライブの調子が悪く、古いパソコンで使っていたのを入れたのですが、

外す際に、どうやって外すかわからなかったため。。

古いパソコンのケースを破壊しました。

でも破壊しなくても外せたらしいです。
今度、同じのが来ても、きっと破壊せずに済みそうです。


夫が言ってました。


「やらされて経験するのと、
 覚えるための経験は違う」って。


破壊したことは夫には言ってませんが、

私は覚えようと思って経験したので

きっと責められないでしょう。

破壊しても、ケースはとりあえず使えますし(笑)

そして、ブログを見て、後程言われるかもしれません。


でも、やらされても人間覚えていくもんです。
経験はうそをつきません。
どんなことでも、どれぐらい、何をやったかなのかもしれません。


そして、久しぶりに夫に「仕事とはどういったもんだ?」
と、突っ込んだ話をしました。


面白かった。


ああ、でも、この物忘れ。

どうにかしないと。


この記事のURL2010-01-05 00:51:29

20091231(木)

thank youと一年間言えるように。と、私がネットに夢中になった時代。


たまにつぶやこう。



年末生れの私です(笑)

とうとう、thank you!になってしまったw

これから一年、「先生、おいくつですか?」と聞かれたら

「thank you!の39です。」と言える。

これを待っていた。ひそかに。

「おいくつですか?」と聞かれることに抵抗ある方も
いるとおもうけど、私は一向に気にならない。

きっと、40になっても50になっても、
おバカな私だと思う。

ただ、「おいくつですか?」と聞かれたときに、

「○○才です」と普通に答えるのがつまらなかったので、

「みなさん、ありがとうーーー!さんきゅーーー!の39歳です。にやっ」と、おバカな回答をしたかっただけなんですけどねw

きっと、来年40歳を迎えたら、

「みなさん、ありがとーー!さんきゅーー!+1の40です」って答えるんだろうなぁwww

大体、自分のことが想像できる。


ところで、自分が30代最後の一年をこれから過ごすわけだが、
30になった、その時がよみがえる。

とにかく、チャットが楽しかった。
パソコンを娘を出産した28で購入し、
インターネットとはなんぞや?から始まり、

その時ハマッた「子育てチャット」。

今では懐かしい、「ゆいチャット」のCGIを使った
おもたーーいチャットのサイトだ。

参加者が20人もいたら、レスも追いつかないし、
当時はISDNだったので、激オモのため、チャットからよくはじかれた。それでも、何度も「リロード」を繰り返し、
頑張って(?)チャットに参加していた。

そこで仲良くなった人たちと会話をしたくて
購入した「ホームページビルダー」w
webを仕事にしている人たちからは、めちゃめちゃ評判悪いソフトだ。

だけど、私はその簡単さにはまった。

さて、作ったは良いが、どこに何をしたらホームページとして表示される?
何をどうしたらいい?



とにかく、何も知らずにやっていて、
やっとこたどり着いた、「無料のレンタルサーバー」。
そこに、出来上がったファイルを適当に送ったら・・・


紫一面の自分のホムペ。見た目と全く違う。

画像ファイルをサーバーに送ってなかっただけなんですけどね(^_^;)

さて、ホムペといえば、掲示板とチャットでしょう!

ってことで、年間1980円のチャットと掲示板をレンタル。

今でこそ、「たかっ!」っておもうけど、
わからなかった私には、「やすいのか?」とおもいつつ、借りていた。

そして、ホムペといえば、リンクでしょう!

ってことで、当時のチャット仲間たちのホムペをリンクしまくった!

・・・でも、悲しいことに「コピー&貼り付け」を知らなかったので、長い長い、ホームページアドレスをメモして、一文字一文字入力した。それも30件w

そして、「ホムペ開設しましたー!」とチャット仲間に告知。


私は友人と話せるのがたのしくてたのしくて仕方がなかった。

顔もみたことないのにねwww
どうしてあんなに夢中になれたんだろう?不思議。

でも、チャットは私の生活の一部になっていた。

実は、子育て仲間はいたのだが、ネットの中の、
関わりを持たない関係が楽しくて仕方がなかったのだ。

関わりを持たない、ましてや言葉だけの付き合い。

とても言葉に気を付ける。そして、相手の言葉を読み取る。言葉一つで、チャット関係に傷がついてしまう。
とても大切な人たちだったので、とにかく気を付けた。

いまだにその仲間の一部とは今でも付き合いがある。


そんな話を生徒さんにたまぁにするのだが、
今でもそのサイトがあるのかといえば、過去のもの。

私はパソコンの勉強に走った。

それからネット事情にとんと疎くなったのだが、
勉強三昧の2年間。パソコンインストラクターになることに
あこがれる出会いがあったのだ。


いまでも忘れない。


新聞を読んでいると、帯広でパソコン教室を開いた人物の記事が載っていた。

どんな仕事なんだろう?

興味はあったが、まだ連絡を取るところまではいかなかった。


それから、その教室に連絡を取り、あこがれ、挫折し、他の出会いがあり、今現在に至るわけです。
(いえ、この辺がたくさんたくさんのことがあったのですがね)



考えてみたら・・・30代は、ずっとこの仕事三昧だったかも?


あこがれだけじゃ、食べていけません。
挫折をしても、その仕事をしたいと思うことも大切です。
そして、もがくことにより、何かを見つけます。
それは今でも現在進行形のことです。



そんなことをたくさん経験した30代だったかな・・?

それと、大切な人がたくさん増えたかな?

そして、過去にかかわった人たちの大切さがわかったかな?

また、そばにいる人たちの大切さもわかったかな・・?


直接、「ありがとう」って言えない人たちに
「ありがとう。あなたのおかげです。」って
言える行動してるかな?



・・・・・・・・


まだまだだなぁ。



30代最後の課題です。

でも、「さんきゅー」を「せんきゅー」といえる、おバカなままでいたいです(笑)


ということで、いっとこ。


「せんきゅー!おかん、義おかん、おっと、義おとーと、お子たち、猫たち、わんこ。あ、ついでに、兄と兄嫁、それと、だいせんせーたち。」


おかげさまで、無事にパソコン教室のブログとして
投稿することができました。

これも、一人の力じゃなくて、家族や生徒さんの協力があったから。


せんきゅ~~~♪ありがとう~~~♪




ああ、すっきりした。寝よう。


この記事のURL2009-12-31 00:45:49

20091225(金)

プレゼント


サンタさん~~♪

私のところへも、ぜひ!


と思ったのですが、


必要がないようです。



娘からおいしい&うれしい笑顔をいただきました。

夫から、「うまいわ」って笑顔をいただきました。

そして、息子から、ちょっと大きくなった言葉(秘密)をいただきました。


またまた、にゃんこから、

モフモフした腹毛をいただきました。

わんこからは、

「え?ぼく?OKOK!散歩いくいく!」のしっぽばたばたをいただきました。




サンタさん、私のところには来なくていいみたいですよ~。

でも、娘のところへは忘れずに来てくださいね!

私にとって2009年は忘れられないイブになりました。

明日も、がんばろーーー♪



この記事のURL2009-12-25 00:24:16

<<
>>




 ABOUT
ちょびパソStyle
帯広の隣、芽室町のパソコン・スマホ教室 ちょびパソStyleは
パソコンやスマホが苦手な方、初心者の方のための
完全個予約制のマンツーマンレッスンの教室です

1回きりのレッスンも受講できます

性別
年齢50代
エリア芽室町
属性事業者
 GUIDE
ちょびパソStyle
住所芽室町東7-6-1-3
TEL080-5589-3461
営業09:00 - 19:00
定休土日もやっています
 カウンター
2006-08-22から
506,827hit
今日:33
昨日:45


戻る