日々徒然(135)
2009年8月28日(金)
お盆・ふるさと・焼きソバもんじゃ 【美幌町の球磨川(くまがわ)】
日々徒然×135

お盆は私の父と叔父が眠っているお寺へ
毎年、必ず会いに行きます。
父が眠っているお寺があるのは、美幌町。
叔父もその隣で眠っています。
二十歳になったときに、十勝へと夫を追いかけてきて、
もうすぐ20年。
早いものですね。
で、お盆に父に会いに行ったあとに
必ず寄るのが、美幌町にある、「球磨川」
「たまがわ」と呼んでしまいそうですが、
「くまがわ」といいます。
東京へと行った事のない私は、この焼きソバ入りの
もんじゃ焼きが「もんじゃ焼き」と思っていました(笑)
本物の月島のもんじゃ焼きじゃないのよ!といわれても、
私は、この球磨川の「焼きソバ入りのもんじゃ焼き」を愛してやみません。
もちろん、子供たちも・・・(笑)
もんじゃ焼きを注文すると、麺入りのこれが来ます。

あつあつの鉄板に、ママさんがおもむろに乗っけます(笑)

じゅーーーじゅーーーー

じゅーじゅーーーーしゃかしゃか。麺を切るように焼きます。

そろそろ土手を作るころあい。

土手の中に、残った汁を入れます。

周りがプチプチとしてきたら、
一気に広げます。

青海苔をかけて、しょうがを入れて、
鉄板に「ぎゅーーーーーーーっ」ってして、

いただきまーーーーす!!
ふうふう、あつあつ。
食べている最中は、もちろん写真に撮れません(笑)
あついあつい。とっても暑い。熱い。
体も気持ちもぽかぽか。
「ああ、なんだか帰ってきたなぁ」って思うなぁ・・。
私にとって、大切な場所です。
メニュー


看板
外観

「球磨川(くまがわ)」
北海道網走郡美幌町字美禽18-30
営業時間 11時~20時
電話 0152-72-0677
定休日を聞くのを忘れてしまいました。
来店前に、電話で確認してからいくことをお勧めします。
毎年、必ず会いに行きます。
父が眠っているお寺があるのは、美幌町。
叔父もその隣で眠っています。
二十歳になったときに、十勝へと夫を追いかけてきて、
もうすぐ20年。
早いものですね。
で、お盆に父に会いに行ったあとに
必ず寄るのが、美幌町にある、「球磨川」
「たまがわ」と呼んでしまいそうですが、
「くまがわ」といいます。
東京へと行った事のない私は、この焼きソバ入りの
もんじゃ焼きが「もんじゃ焼き」と思っていました(笑)
本物の月島のもんじゃ焼きじゃないのよ!といわれても、
私は、この球磨川の「焼きソバ入りのもんじゃ焼き」を愛してやみません。
もちろん、子供たちも・・・(笑)
もんじゃ焼きを注文すると、麺入りのこれが来ます。

あつあつの鉄板に、ママさんがおもむろに乗っけます(笑)

じゅーーーじゅーーーー

じゅーじゅーーーーしゃかしゃか。麺を切るように焼きます。

そろそろ土手を作るころあい。

土手の中に、残った汁を入れます。

周りがプチプチとしてきたら、
一気に広げます。

青海苔をかけて、しょうがを入れて、
鉄板に「ぎゅーーーーーーーっ」ってして、

いただきまーーーーす!!
ふうふう、あつあつ。
食べている最中は、もちろん写真に撮れません(笑)
あついあつい。とっても暑い。熱い。
体も気持ちもぽかぽか。
「ああ、なんだか帰ってきたなぁ」って思うなぁ・・。
私にとって、大切な場所です。
メニュー


看板


「球磨川(くまがわ)」
北海道網走郡美幌町字美禽18-30
営業時間 11時~20時
電話 0152-72-0677
定休日を聞くのを忘れてしまいました。
来店前に、電話で確認してからいくことをお勧めします。
この記事のURL|2009-08-28 01:03:30
2009年8月20日(木)
夏休みが終わったら。
日々徒然×135
夏休みが終わって、嬉しいのは
最初の3時間ほどでした。
・・・ちょっとまって、
・・・ちょっとまって。
学校に送り出してから、
誰も、誰も、誰も、
ワンコも私もかまってくれる人
いないーーーー!!??
・・・・・・・・・・。
そして、朝ごはんの片付け・・。
・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・。
ぐすん。
私がどれぐらい、家族に支えられて生きているのか
今日ほど身にしみた日はありません。
ぐすん。
レッスン後、ちょっと休憩。
・・・・かまってくれーーーと叫ぶワンコと私。
ぐすん。
夏休み中は、
「みんとぉ~~。なしたのぉ」
と言った言葉が横からBGMのように、
当たり前のように聞こえてくる。
・・・今日は聞こえない。
日中、茶の間に誰かがいるってのに、一か月、慣れきってた母です。
妙に寂しい、一日でした。
・・・・ぐすん。
思わず、実家の母に電話しました。
・・・・不在でした。
明日からがんばろーーー!先生業とおかん業。
この記事のURL|2009-08-20 00:50:53
2009年8月12日(水)
夏休みがそろそろ終わりますね。
日々徒然×135
明日から盆の入りです。我が家では毎年この時期にお墓参りと決まっています。
夏休み、長かった・・・・。
でも、きっとちょびパソ一家の中で、一番夏休みが
長く感じられたのは、子ども達かもしれません。
ちょっと昔を振り返ってみると、
自分が小5の頃は、朝6時半にラジオ体操へいき、
あの歌をラジオと一緒に歌い、最後ははんこをもらうために
行列を作っていました。
子どもが多い地区だったので、
野球チームも、町内会独自であったぐらい(笑)
ラジオ体操が終わったら、朝ごはんを食べて、
遊びます。ええ。遊びます。お昼ごはん以外、ずっと遊んでいます(笑)
そして、お盆が近づいて・・
最期に、「宿題終わってないーー!自由研究していないーー!」と兄になきつき、
いやいや手伝ってもらいました。
それが、小3~卒業するまで続きました。
中1の頃は、宿題の量がハンパじゃない!!
自由研究などは覚えていませんが、
プリントが「ずど~~~ん」と気が遠くなるほど
出た覚えがあります。
友達と集まって、一生懸命やっていました。
みんな数学弱くて、みせっこしようとおもっても、
誰も進んでないの(笑)
そして、最期は「ねぇねぇ・・・兄貴・・」と
なきつくのです(-_-;)
そんな、自分の時代を思い出しながら、
子ども達に「お盆の前にすべて終わらせる」と約束をさせ(強制)無事終了したようです。(ほっ)
夏休みで発見したこと。
息子の腹筋の割れ方が、どんどん深くなってきていること。
自分の言いたいことをとにかく伝えたがること。
そして、案外、気がつくやつだった・・・(笑)
でも、鈍いところは鈍い。
娘のお米の水加減がほぼ99%でうまくいくこと。
チマチマと一人でやる作業が得意なこと。
そして、今時期とっても眠たいらしい。
背が伸びる前兆かしら?
そして、ここ一週間で私が変化したことは、
早起きになった!!
5時半~6時過ぎの間には目が覚めてしまい、
ご飯作っています。お腹すいてしまって。
どこまで続くかわからないけれども、
7月の末までは、朝が起きれなくて、
洗濯がたまってしまい、コインランドリーという
強力な武器にて、3日分の洗濯物を一気に乾燥に
かけていました。
天気も悪かったですものね(^^ゞ
お盆がおわったら、秋祭りで、十勝の夏は終わりですね。
かちまい花火大会には負けるけど、
私は芽室の小さな花火大会が大好きです♪
ちょっと遅いけど、芽室の花火の写真を^^

夏休み、長かった・・・・。
でも、きっとちょびパソ一家の中で、一番夏休みが
長く感じられたのは、子ども達かもしれません。
ちょっと昔を振り返ってみると、
自分が小5の頃は、朝6時半にラジオ体操へいき、
あの歌をラジオと一緒に歌い、最後ははんこをもらうために
行列を作っていました。
子どもが多い地区だったので、
野球チームも、町内会独自であったぐらい(笑)
ラジオ体操が終わったら、朝ごはんを食べて、
遊びます。ええ。遊びます。お昼ごはん以外、ずっと遊んでいます(笑)
そして、お盆が近づいて・・
最期に、「宿題終わってないーー!自由研究していないーー!」と兄になきつき、
いやいや手伝ってもらいました。
それが、小3~卒業するまで続きました。
中1の頃は、宿題の量がハンパじゃない!!
自由研究などは覚えていませんが、
プリントが「ずど~~~ん」と気が遠くなるほど
出た覚えがあります。
友達と集まって、一生懸命やっていました。
みんな数学弱くて、みせっこしようとおもっても、
誰も進んでないの(笑)
そして、最期は「ねぇねぇ・・・兄貴・・」と
なきつくのです(-_-;)
そんな、自分の時代を思い出しながら、
子ども達に「お盆の前にすべて終わらせる」と約束をさせ(強制)無事終了したようです。(ほっ)
夏休みで発見したこと。
息子の腹筋の割れ方が、どんどん深くなってきていること。
自分の言いたいことをとにかく伝えたがること。
そして、案外、気がつくやつだった・・・(笑)
でも、鈍いところは鈍い。
娘のお米の水加減がほぼ99%でうまくいくこと。
チマチマと一人でやる作業が得意なこと。
そして、今時期とっても眠たいらしい。
背が伸びる前兆かしら?
そして、ここ一週間で私が変化したことは、
早起きになった!!
5時半~6時過ぎの間には目が覚めてしまい、
ご飯作っています。お腹すいてしまって。
どこまで続くかわからないけれども、
7月の末までは、朝が起きれなくて、
洗濯がたまってしまい、コインランドリーという
強力な武器にて、3日分の洗濯物を一気に乾燥に
かけていました。
天気も悪かったですものね(^^ゞ
お盆がおわったら、秋祭りで、十勝の夏は終わりですね。
かちまい花火大会には負けるけど、
私は芽室の小さな花火大会が大好きです♪
ちょっと遅いけど、芽室の花火の写真を^^

この記事のURL|2009-08-12 23:38:23
2009年8月2日(日)
ネットのお散歩コース。
日々徒然×135
スーパーへの買い物。
ワンコの散歩。
友達の家へ行く道のり。
ウォーキングのコース。
etc.
人は、その場所へ行くときに、ついつい通ってしまう場所ってあると思います。
それと同じように、
パソコンのネット散歩コースと、
携帯のネット散歩コースってありませんか?
私の携帯の散歩コースは・・
マイとかちをみて(PCで見てたらスルー)
PCのメールチェック(リモートメール)→モバゲー→グリゲー(クリノッペの世話)→AUトップページから概算通話料金(笑)→占い→天気→AUオープンアプリのソリティア
このあたりをウロウロしています。
PC散歩コースは、
IEで
Yahooニュース(ヘッドラインをチラっと)→まるごとムサシ
→アクセス解析(自分のホムペの)→あとはプライベートのところを少しだけ。
ファイヤーフォックスで
マイとかち→マイページ→ちゃとらとはちわれ
→馬とニャンコと男と女
→猫ブログのランキングより
、猫ブログをウロウロ。
二つのブラウザを使っているのですが、それぞれのブックマークをいつの間にか分けているネットの散歩コースです。
最近、携帯で「PCサイトビューア」を使うことが少しだけあったのですが、
・・・・字が小さくてギブアップです・・・(涙)
パソコンで見たほうが文字が大きくて見やすいのですが、
教室にのみ、自分のパソコンがありますので、
お布団の中で見るネット環境は、携帯のみです。
・・・寝たら?

・・・・・・・・・はい。そうします。
ワンコの散歩。
友達の家へ行く道のり。
ウォーキングのコース。
etc.
人は、その場所へ行くときに、ついつい通ってしまう場所ってあると思います。
それと同じように、
パソコンのネット散歩コースと、
携帯のネット散歩コースってありませんか?
私の携帯の散歩コースは・・
マイとかちをみて(PCで見てたらスルー)
PCのメールチェック(リモートメール)→モバゲー→グリゲー(クリノッペの世話)→AUトップページから概算通話料金(笑)→占い→天気→AUオープンアプリのソリティア
このあたりをウロウロしています。
PC散歩コースは、
IEで
Yahooニュース(ヘッドラインをチラっと)→まるごとムサシ

ファイヤーフォックスで
マイとかち→マイページ→ちゃとらとはちわれ



二つのブラウザを使っているのですが、それぞれのブックマークをいつの間にか分けているネットの散歩コースです。
最近、携帯で「PCサイトビューア」を使うことが少しだけあったのですが、
・・・・字が小さくてギブアップです・・・(涙)
パソコンで見たほうが文字が大きくて見やすいのですが、
教室にのみ、自分のパソコンがありますので、
お布団の中で見るネット環境は、携帯のみです。
・・・寝たら?

・・・・・・・・・はい。そうします。
この記事のURL|2009-08-02 01:48:07
2009年7月31日(金)
「先生」 時々 「おかん」
日々徒然×135
自宅で仕事をし、おかーさんもやっている人達を
尊敬します!
私は・・・自宅で仕事をし、おかーさんという
言葉を半分捨ててます(笑)
「おかん」、時々「先生」が理想でしょうが、
今週は忙しかったため、「おかん」の時間がほとんどなく、
「先生」 時々 「おかん」 の一週間でした。
こんな「おかん」をもつ、子ども達は、
朝ごはんと、昼ごはんは自力で作ります。
「たまごとウインナ」を焼かせたら、
きっと、日本一の娘。絶妙な焼き加減がたまらない。
「肉の塩コショウ焼き」を作らせたら、
プロもびっくりの塩加減にて仕上げる息子。
「おかん」は、夜ご飯だけは作りますが、
ご飯を作る時間以外、本当に時間がなかった!
そのため、洗濯、どっさり・・・orz
ですので、今、洗濯をまわして、
明日の朝7時にコインランドリーの乾燥機へとレッツゴーです。
コインランドリー作ってくれた人、ありがとう!
私はそれがあるから、「おかん」になれます。
ああ・・・終わったと、洗濯機からアラームが聞こえた・・。
「おかん」 時々 「先生」
「先生」 時々 「おかん」
順番が入れ替わるだけだけど、
自宅で仕事している人って、どんなんだろう?
現実、あからさまにこんなことを聞く人はいないかもしれないけど、
どんなん?って本当に聞いてみたい(笑)
そうそう。
我が家の玄関は、いつも靴がそろっていません。
生徒さんが来る前に、「玄関きれいにして~!」と叫び声をあげる私。
それでも、ちょっと出入りすると、
「脱いだ靴の順番がわかる」脱ぎ方をしています。
つま先は、いつも家の中を向いている、我が家の靴たち。
そして、わたしは生徒さんにこんな言い訳をしました。
「あらら~~~!靴そろってない汚い玄関で・・・!
すみません~~。我が家は過去を振り返らないらしくて靴を脱いだと言う過去を忘れるようです!
・・・息子は右足から家に入るんですよ~~~♪」
・・・・・すみません。生徒さん。
私も右足から家に入っているようです。
一番きれいにそろっているのは、我が家の家長のようです。
でも、やっぱりつま先は、家の中を向いています。
過去を振り返らないのは、一家の家訓でしょうか?
尊敬します!
私は・・・自宅で仕事をし、おかーさんという
言葉を半分捨ててます(笑)
「おかん」、時々「先生」が理想でしょうが、
今週は忙しかったため、「おかん」の時間がほとんどなく、
「先生」 時々 「おかん」 の一週間でした。
こんな「おかん」をもつ、子ども達は、
朝ごはんと、昼ごはんは自力で作ります。
「たまごとウインナ」を焼かせたら、
きっと、日本一の娘。絶妙な焼き加減がたまらない。
「肉の塩コショウ焼き」を作らせたら、
プロもびっくりの塩加減にて仕上げる息子。
「おかん」は、夜ご飯だけは作りますが、
ご飯を作る時間以外、本当に時間がなかった!
そのため、洗濯、どっさり・・・orz
ですので、今、洗濯をまわして、
明日の朝7時にコインランドリーの乾燥機へとレッツゴーです。
コインランドリー作ってくれた人、ありがとう!
私はそれがあるから、「おかん」になれます。
ああ・・・終わったと、洗濯機からアラームが聞こえた・・。
「おかん」 時々 「先生」
「先生」 時々 「おかん」
順番が入れ替わるだけだけど、
自宅で仕事している人って、どんなんだろう?
現実、あからさまにこんなことを聞く人はいないかもしれないけど、
どんなん?って本当に聞いてみたい(笑)
そうそう。
我が家の玄関は、いつも靴がそろっていません。
生徒さんが来る前に、「玄関きれいにして~!」と叫び声をあげる私。
それでも、ちょっと出入りすると、
「脱いだ靴の順番がわかる」脱ぎ方をしています。
つま先は、いつも家の中を向いている、我が家の靴たち。
そして、わたしは生徒さんにこんな言い訳をしました。
「あらら~~~!靴そろってない汚い玄関で・・・!
すみません~~。我が家は過去を振り返らないらしくて靴を脱いだと言う過去を忘れるようです!
・・・息子は右足から家に入るんですよ~~~♪」
・・・・・すみません。生徒さん。
私も右足から家に入っているようです。
一番きれいにそろっているのは、我が家の家長のようです。
でも、やっぱりつま先は、家の中を向いています。
過去を振り返らないのは、一家の家訓でしょうか?
この記事のURL|2009-07-31 00:03:06