パソコン教室(215)
2011年8月28日(日)
マンツーマンのパソコンレッスンに行きつくまで①
パソコン教室×215
しばらく、ちょび子とちょび男の話が続いていたので
ここで教室のPRを。
パソコン教室のブログなのに、ほんとーーーにそういったネタを書かない(-_-;)
さて、本題。
ちょびパソでの教室レッスンは
完全なマンツーマンのパソコン教室を続けています。
理由は、覚えることに集中してほしいからです。
その理由しかありません。
では、そこに行きつくまでの話を少しだけ。
2002年の春先から、サブインストラクターでパソコン講習会でバイトをしていました。
不定期の仕事です。
そのバイト先のスクールさんでは本当にお世話になりました。
そして、パソコンインストラクターの仕事でメインインストラクターになりたくて、研修も受けましたが
私には荷が重すぎたようで、研修の先生に無理ではないだろうかと心配されました。
そこからいろいろな事がありました。
その話を詳しくお話しできる時が来たらします・・・。
そこから数年。派遣会社から、メインインストラクターをしてくれないかと依頼がありました。
またまた、そこからいろいろな事がありました。
勉強→妄想講習会→発声練習→本当にできるのかの迷い。
でも、前年度にメインインストラクターをしていた人が
知人だったので、何度も電話でアドバイスをもらい、
仕事をすることを決めました。
「決めました」と一言でまとめていますが
たくさんの出来事・悩み・葛藤もありました。
私は講習会は大好きです。
最終日の皆さんの顔は最高です。
だけど、何かが心残りです。
その心残りは、「この人が使えるようになるまで見てみたい」といった、自分自身の欲求でした。
だから、パソコン教室を開きました。
心行くまで質問し、自分だけのためのパソコンレッスンを受けて欲しくて。
そう思ってから数年。
完全なマンツーマンレッスン、他の人と会うことがない環境を徹底しています。
そうはいっても。たまに交通事情などでレッスン時間がずれこんでしまい他の生徒さんとすれ違うことはありますが・・。(^_^;)
ちょびパソ一家以外に会うことはほとんどありません。
たまに知人とすれ違うことがあるかもしれないけれど
挨拶をしてすれ違って終わりです。
ですので、どうぞ安心してレッスンを受けに来てくださいね。
ここで教室のPRを。
パソコン教室のブログなのに、ほんとーーーにそういったネタを書かない(-_-;)
さて、本題。
ちょびパソでの教室レッスンは
完全なマンツーマンのパソコン教室を続けています。
理由は、覚えることに集中してほしいからです。
その理由しかありません。
では、そこに行きつくまでの話を少しだけ。
2002年の春先から、サブインストラクターでパソコン講習会でバイトをしていました。
不定期の仕事です。
そのバイト先のスクールさんでは本当にお世話になりました。
そして、パソコンインストラクターの仕事でメインインストラクターになりたくて、研修も受けましたが
私には荷が重すぎたようで、研修の先生に無理ではないだろうかと心配されました。
そこからいろいろな事がありました。
その話を詳しくお話しできる時が来たらします・・・。
そこから数年。派遣会社から、メインインストラクターをしてくれないかと依頼がありました。
またまた、そこからいろいろな事がありました。
勉強→妄想講習会→発声練習→本当にできるのかの迷い。
でも、前年度にメインインストラクターをしていた人が
知人だったので、何度も電話でアドバイスをもらい、
仕事をすることを決めました。
「決めました」と一言でまとめていますが
たくさんの出来事・悩み・葛藤もありました。
私は講習会は大好きです。
最終日の皆さんの顔は最高です。
だけど、何かが心残りです。
その心残りは、「この人が使えるようになるまで見てみたい」といった、自分自身の欲求でした。
だから、パソコン教室を開きました。
心行くまで質問し、自分だけのためのパソコンレッスンを受けて欲しくて。
そう思ってから数年。
完全なマンツーマンレッスン、他の人と会うことがない環境を徹底しています。
そうはいっても。たまに交通事情などでレッスン時間がずれこんでしまい他の生徒さんとすれ違うことはありますが・・。(^_^;)
ちょびパソ一家以外に会うことはほとんどありません。
たまに知人とすれ違うことがあるかもしれないけれど
挨拶をしてすれ違って終わりです。
ですので、どうぞ安心してレッスンを受けに来てくださいね。
この記事のURL|2011-08-28 00:04:59
2011年8月18日(木)
パソコンを購入したらすること
パソコン教室×215
家族ネタやら、お祭りネタが多い私ですが、
たまーーには、パソコン教室らしいネタを・・・・。
パソコンの購入から、使うまでの事を
せっかくなので書こうと思います。
せっかくってね、リルラMAMAさんとちょっとお話をする機会があって、
「あの記事、よかったー」って
ちょっとほめられたから、調子に乗ってです(笑)
では、ここからは営業トークで。
*************************************************
パソコンを購入するときには、必ず保証期間を延長しましょう。何があるかわからないので。
もちろん、周辺機器もそうです。
プリンターなども、延長保証に入れるのなら入りましょう。
最初の設定などをしたり、してもらったりしたら、
一番先に、再セットアップディスクを作成しましょう。
今のパソコンは自分で作らないといけません。
もちろん、使うことがないが一番なのですが、
今のパソコンはハードディスクリカバリがほとんどですので
出来るだけ早い段階で、詳しい人に作ってもらうか、
説明書をみて作ってくださいね。
※ハードディスクリカバリ
難しい言葉で言うと長くなるので、簡単に言うと、パソコンの中のWindowsが入ってる場所の隅っこに、買ってきたときの状態にもどすよって場所が用意されています。大体はそこで買ってきたときの状態に戻すことができるのですが、その入ってる場所自体が逝ってしまうと・・・・面倒なんです←完結すぎ?
ですので、再セットアップディスク(リカバリディスク)、作っておいてくださいね。延長保証のように。
パソコンの保証書・説明書・添付されてたものをすべてわかる場所にまとめておきましょう。
わからないと、時間ばかりかかってしまいます。
何をどうやってまとめていいのかわからなければ、すべて一つの場所にごそっと置いておいてください。
その中から探し出すことができるのが、サポートの仕事です。
決して、捨ててしまったり、なくしたりしないでください。
紛失してしまったら、取り寄せるのにお金がかかるかもしれません。
プロバイダーの重要書類などは、「重要」と書かれていますので、捨てたりしたらNGですよ♪
1.購入時、延長保証
2.再セットアップディスクを作成
3.パソコン関係の書類はすぐに取り出せる場所に置いておくこと。
この3つ。難しいことではないので、あまり詳しくない方へもお伝えをしていただけると助かります。
*****************************************
サポートの仕事もしていますが、一番お仕事で時間がかかるのが、ご本人がすぐにどうにかしたいのに、必要な書類がないといったことが少なくありません。
使っている方は、すぐにどうにかしたいものです。
私がそうなので気持ちが痛いほどわかります。
でも、必要なものが無ければ、すぐに対応できないのも現実です。
でも、以上の3つをしていただけるだけで
スムーズに作業が進んだりします。
最低限の3つです。
ほんとうはもう少しあるけれども。
今やパソコンは家電時代。
有って当たり前の時代になりました。
だからこそ、この3つだけでも良いので
しておきましょうね。
何かあったときのために。
だって、パソコンって高いから。
たまーーには、パソコン教室らしいネタを・・・・。
パソコンの購入から、使うまでの事を
せっかくなので書こうと思います。
せっかくってね、リルラMAMAさんとちょっとお話をする機会があって、
「あの記事、よかったー」って
ちょっとほめられたから、調子に乗ってです(笑)
では、ここからは営業トークで。
*************************************************
パソコンを購入するときには、必ず保証期間を延長しましょう。何があるかわからないので。
もちろん、周辺機器もそうです。
プリンターなども、延長保証に入れるのなら入りましょう。
最初の設定などをしたり、してもらったりしたら、
一番先に、再セットアップディスクを作成しましょう。
今のパソコンは自分で作らないといけません。
もちろん、使うことがないが一番なのですが、
今のパソコンはハードディスクリカバリがほとんどですので
出来るだけ早い段階で、詳しい人に作ってもらうか、
説明書をみて作ってくださいね。
※ハードディスクリカバリ
難しい言葉で言うと長くなるので、簡単に言うと、パソコンの中のWindowsが入ってる場所の隅っこに、買ってきたときの状態にもどすよって場所が用意されています。大体はそこで買ってきたときの状態に戻すことができるのですが、その入ってる場所自体が逝ってしまうと・・・・面倒なんです←完結すぎ?
ですので、再セットアップディスク(リカバリディスク)、作っておいてくださいね。延長保証のように。
パソコンの保証書・説明書・添付されてたものをすべてわかる場所にまとめておきましょう。
わからないと、時間ばかりかかってしまいます。
何をどうやってまとめていいのかわからなければ、すべて一つの場所にごそっと置いておいてください。
その中から探し出すことができるのが、サポートの仕事です。
決して、捨ててしまったり、なくしたりしないでください。
紛失してしまったら、取り寄せるのにお金がかかるかもしれません。
プロバイダーの重要書類などは、「重要」と書かれていますので、捨てたりしたらNGですよ♪
1.購入時、延長保証
2.再セットアップディスクを作成
3.パソコン関係の書類はすぐに取り出せる場所に置いておくこと。
この3つ。難しいことではないので、あまり詳しくない方へもお伝えをしていただけると助かります。
*****************************************
サポートの仕事もしていますが、一番お仕事で時間がかかるのが、ご本人がすぐにどうにかしたいのに、必要な書類がないといったことが少なくありません。
使っている方は、すぐにどうにかしたいものです。
私がそうなので気持ちが痛いほどわかります。
でも、必要なものが無ければ、すぐに対応できないのも現実です。
でも、以上の3つをしていただけるだけで
スムーズに作業が進んだりします。
最低限の3つです。
ほんとうはもう少しあるけれども。
今やパソコンは家電時代。
有って当たり前の時代になりました。
だからこそ、この3つだけでも良いので
しておきましょうね。
何かあったときのために。
だって、パソコンって高いから。
この記事のURL|2011-08-18 00:33:44
2011年7月29日(金)
ある人への応援メッセージ②
パソコン教室×215
ある人へと思いつつですが
応援メッセージを
って、自分への応援メッセージになりつつありますが
遠回りする楽しさ。
これは、遠回りする人にしか味わえれないこと。
寄り道するからこそ、楽しいことってたくさんある。
ってね、やっぱりさ・・・。
近道する人、「すげー」って思っちゃうんだよね。
こりゃ、仕方がない。
でも、近道しているって近道って思っていないもんなぁ。
だから、いいんだよね。このままで。
応援メッセージを
きっと、誰もがそうだと思うけど
最初から自信のある人なんていません。
もし、がけっぷちに立たされていても
自信満々の人がいるなら
それは、自分へ言い続けていることだけなんだと
私は思います。
今現在、目の前にある事。
それを淡々とこなしている。
今現在、やりたくないけれども、やらなければいけないこと
それを淡々とこなしている。
こなした先。
そこにある答えが、きっとあなたの答え。
失敗したっていい。
転んだっていい。
失敗したら、失敗しただけ
転んだら、転んだだけ
「だけ」にしない、それが
確信になると、私は思います。
失敗したら、落ち込みます。
でも、それでいい。
それでいいんです。
何度だって失敗しましょ。
って、自分への応援メッセージになりつつありますが
遠回りする楽しさ。
これは、遠回りする人にしか味わえれないこと。
寄り道するからこそ、楽しいことってたくさんある。
ってね、やっぱりさ・・・。
近道する人、「すげー」って思っちゃうんだよね。
こりゃ、仕方がない。
でも、近道しているって近道って思っていないもんなぁ。
だから、いいんだよね。このままで。
この記事のURL|2011-07-29 00:08:51
2011年7月14日(木)
ある人への応援メッセージ
パソコン教室×215
個人的なことにブログを使うのはどうかと思いつつ、
ある方たちへのメッセージを。
大きな目標に行こうとして、それしかない時って
不安になります。
だって、がけっぷち。
だけど、その崖から落ちたって、
人間って這い上がりたくなるものです。
そして、その上がってくるときに得るものがあります。
それが今の私です。
得たものは、人からみたら小さなものかもしれません。
でも、私にとっては大切で大切で、守らないといけないものです。
本当に小さい大切なものですが
守らないといけないものなんです。
どんなもの?と聞かれたら、答えたくないぐらい
小さいもの。
絶対に人に言わない。
言う必要がないぐらい、小さいけど、大切なもの。
それだけでいい。守るものがあるからこそ、前に進める。
でも、頑張らなくていい。
できること、やろうね♪
以上、メッセージでした♪
ある方たちへのメッセージを。
前に進もうとしている、その道。
不安だらけでしょう。
でも、その前に進もうとする道は、
自分だけの道だとわかっていくのですよね。
結果は、あくまでも結果。
結果が大切かもしれないけれども、
そこへ行くまでのプロセスは、
あなたのまわりの人が見てくれています。
その目標へ行くまでの道筋で、自分ができることを
精一杯やることだけで、それだけで大丈夫。
結果は今すぐに出さなくていい。
きっと、今精一杯やっていることは
無駄にはならないから。
そして、周りの人間は、
そんな頑張るあなた達を見て、
励まされるから。
あなたたちの存在が、大切なのです。
大きな目標に行こうとして、それしかない時って
不安になります。
だって、がけっぷち。
だけど、その崖から落ちたって、
人間って這い上がりたくなるものです。
そして、その上がってくるときに得るものがあります。
それが今の私です。
得たものは、人からみたら小さなものかもしれません。
でも、私にとっては大切で大切で、守らないといけないものです。
本当に小さい大切なものですが
守らないといけないものなんです。
どんなもの?と聞かれたら、答えたくないぐらい
小さいもの。
絶対に人に言わない。
言う必要がないぐらい、小さいけど、大切なもの。
それだけでいい。守るものがあるからこそ、前に進める。
でも、頑張らなくていい。
できること、やろうね♪
以上、メッセージでした♪
この記事のURL|2011-07-14 00:22:08
2011年7月13日(水)
パソコン教室の先生の娘VSチャットの私の友人
パソコン教室×215
ノシのブログ投稿の後、
チャットで娘が会話に参加。
もちろん、私の横で話しているだけですが
じゃ、これ知っているかな?←の母娘の会話から
下記のようなチャットになったのですが。
チャット、そのまま掲載なので、
会話がずれていること、ご了承くださいm(__)m
※カッコの中は説明です(笑)
ちょびパソ: ktkr←娘から問題。(ここで挑戦)
ちょびパソ: わかる?だって。
ちょびパソ: のし
ちょびパソ: ちがう。
ちょびパソ:ノシ
相手: きたこれ?(ktkrについての回答)
ちょびパソ:しらない。(これはちょびママのktkrについての回答)
相手: kwsk ならわかるんだけど(ktkr以外の問題をこちらへ投げかけた)
ちょびパソ: しらないと娘が・・・w(kwskについて回答できなかった娘)
ちょびパソ: ブログ書いた。のし。(先ほどのノシの件でブログを書いて、すっきり)
相手: kwsk = 詳しく
ちょびパソ: のし。くそぉ。しらなかった。(まだ、ノシを知らなかったのを悔しがっているちょびママ)
ちょびパソ: 詳しくって書こうよ。(kwsk = 詳しくって回答についてのちょびママの感想)
ちょびパソ: って思うのは・・・母だからか?(その感想についての言い訳)
ちょびパソ:wktk←これわかる?(ちょび子がここでいきなり問題を出す。kwsk←を知らなかったのが悔しかったらしい)
ちょびパソ: だって。娘が。(そりゃ、ちょびママわからん)
ちょびパソ:挑戦?w(自分が一番の思春期炸裂のちょび子を少しかわいいと思っている、ちょびママの感想)
相手: ワクワクドキドキ の意味だと思ってる私
ちょびパソ:わっかんねーーー!!(まったくわからないちょびママ)
ちょびパソ: ああ^^そんな感じだって。(ちょび子のマイッタ宣言だと思う)
相手:わくわくときめき みたいな
ちょびパソ:わくてかわくてか(ちょび子がつぶやいたのを入力)
ちょびパソ: だって。(入力したって報告)
ちょびパソ: わくわくって書こうよ。(ちょびママの本音。何でも略いやだ。)
相手:わくてか
ちょびパソ: くそぉ(ちょびママ、知らないこと、くやしい)
ちょびパソ: くそぉぉぉぉぉおぉぉぉぉぉぉぉお(ちょび子に”しらないの?本当に?マジで?”と言われて余計に悔しいちょびママ)
ちょびパソ: お休み。(それ以上やったら、血圧上がりそうだからやめとく。)
ちょびパソ: のし。(あえてひらがな)
相手: おやすみwww(それを察した相手)
何でも頭文字のみでの会話になっているんですね。
娘の世代。
世の中の流れをここで感じるとは・・・(笑)
というより、チャットを解説する難しさを
知った私でした。
チャットで娘が会話に参加。
もちろん、私の横で話しているだけですが
じゃ、これ知っているかな?←の母娘の会話から
下記のようなチャットになったのですが。
チャット、そのまま掲載なので、
会話がずれていること、ご了承くださいm(__)m
※カッコの中は説明です(笑)
ちょびパソ: ktkr←娘から問題。(ここで挑戦)
ちょびパソ: わかる?だって。
ちょびパソ: のし
ちょびパソ: ちがう。
ちょびパソ:ノシ
相手: きたこれ?(ktkrについての回答)
ちょびパソ:しらない。(これはちょびママのktkrについての回答)
相手: kwsk ならわかるんだけど(ktkr以外の問題をこちらへ投げかけた)
ちょびパソ: しらないと娘が・・・w(kwskについて回答できなかった娘)
ちょびパソ: ブログ書いた。のし。(先ほどのノシの件でブログを書いて、すっきり)
相手: kwsk = 詳しく
ちょびパソ: のし。くそぉ。しらなかった。(まだ、ノシを知らなかったのを悔しがっているちょびママ)
ちょびパソ: 詳しくって書こうよ。(kwsk = 詳しくって回答についてのちょびママの感想)
ちょびパソ: って思うのは・・・母だからか?(その感想についての言い訳)
ちょびパソ:wktk←これわかる?(ちょび子がここでいきなり問題を出す。kwsk←を知らなかったのが悔しかったらしい)
ちょびパソ: だって。娘が。(そりゃ、ちょびママわからん)
ちょびパソ:挑戦?w(自分が一番の思春期炸裂のちょび子を少しかわいいと思っている、ちょびママの感想)
相手: ワクワクドキドキ の意味だと思ってる私
ちょびパソ:わっかんねーーー!!(まったくわからないちょびママ)
ちょびパソ: ああ^^そんな感じだって。(ちょび子のマイッタ宣言だと思う)
相手:わくわくときめき みたいな
ちょびパソ:わくてかわくてか(ちょび子がつぶやいたのを入力)
ちょびパソ: だって。(入力したって報告)
ちょびパソ: わくわくって書こうよ。(ちょびママの本音。何でも略いやだ。)
相手:わくてか
ちょびパソ: くそぉ(ちょびママ、知らないこと、くやしい)
ちょびパソ: くそぉぉぉぉぉおぉぉぉぉぉぉぉお(ちょび子に”しらないの?本当に?マジで?”と言われて余計に悔しいちょびママ)
ちょびパソ: お休み。(それ以上やったら、血圧上がりそうだからやめとく。)
ちょびパソ: のし。(あえてひらがな)
相手: おやすみwww(それを察した相手)
何でも頭文字のみでの会話になっているんですね。
娘の世代。
世の中の流れをここで感じるとは・・・(笑)
というより、チャットを解説する難しさを
知った私でした。
この記事のURL|2011-07-13 23:25:27