2013723(火)

本日帯広一部地域にポスティング

本日帯広一部地域にポスティング

「自分でチラシを作れるようになる講座」
体験会のチラシが、本日帯広市内の一部地域に
配布されます。
※TOP画は第1期受講生が制作したチラシ。

この講座は、「聞く」だけではなかなか身に付かない
「マーケティング」や「販促」の事を
実際にチラシを作る、という作業によって
自分の中にきちんと落とし込む事を目的とした講座。

画像

今回は7月28日(日)に行われる
体験会のご案内です。
名刺を使ったプチワークを通して
「自社の伝えたい事は伝わっているのか」
を知っていただく事ができます。
他にも、第1期受講生のお話など、
この体験会だけでも気づく事はたくさん
あると思います。

経営者様ご本人はもちろん、
社員教育の一環としてもご活用ください。



2013719(金)

自分でチラシを作れるようになる講座。第2期受講生募集

自分でチラシを作れるようになる講座。第2期受講生募集

第1期受講生のみなさまの頑張りにより
それぞれに素晴らしいチラシを完成する事ができた
「自分でチラシを作れるようになる講座」。
ワタシ自身も驚きました。

画像

もっと、多くの人に役立てていただきたく、
第2期も開講いたします。

「どんな事をやるの?」
「私なんかが作れるようになるの?」
と疑問を持たれるのは当たり前の
事だと思います。

なので、7月28日体験会を行います。

全4回の講座の内容や、講座を通して
どんなことを学べるのか、
どんなチラシを作れるようになるのかを、
講師や第1期受講生からお伝えいたします。


日 時:2013年7月28日(日)18:00~(受付17:45~)
場 所:とかちプラザ3階
参加料:無料
持ち物:名刺(ワークで使用しますので必ずお持ちください)
講 師:野村幸司(野村経営コンサルティング事務所)
    真浦綾子(エムデザイン)

参加申込は、お問い合わせフォームからどうぞ。
「チラシ講座の件」とお伝えください。



【第1期受講生の感想】

 H・Hさん
この講座が、1.マーケティング+表現方法=チラシ
(自社プレゼン)2.伝えるコツ。同じ作業時間でも
「伝えたいこと」が伝わる。3.情熱ややる気があっても
「伝わらなければ意味がない。」アクションを起こさせる
ことが伝わったということ。と教えてくれましたこの4回
で確実に仕事の仕方が変わります。

 N・Tさん
普段からアピールしたいチラシを作りたい、といつも思って
いましたが時間とセンスのなさになかなか満足できるものが
できませんでした。
講座に参加させていただきとても勉強になりました。
『自分で作れるように』自信もついたのでこれから沢山
作ってみたいと思います!

 M・Oさん
“誰”に対して“何”を伝えたいのか。この講座の本質はそこに
あります。たった1枚のチラシに大のおとなが精一杯の時間
を費やし、意見をぶつけ合いながら作り上げました。
ここまで個人を見てくれる講座はなかなかありません。
少しでも販促の在り方に疑問を持っているのであれば、
参加することをお勧めします。

 S・Kさん
普段からチラシ作りには慣れているつもりでした。ですが、
ただ作る「だけ」に慣れていたことに気付きました。
狙いを絞った効果的な構成の仕方や、マーケティングの講義
もわかりやすく教えていただき、作製すべきチラシの方向性
を明確にできました。今後は、ターゲットを強く意識する
ことを心がけます。



2013713(土)

カフェまるく(@士幌)

カフェまるく(@士幌)

芽室自動車学校様のパンフ制作中。

で、昨日は士幌町のカフェまるくさんにて
取材&撮影。

画像


なんでめむじのパンフでカフェなのー、って。
思いますよね。

めむじさんのパンフの中に
「車を走らせて行きたいお店」という
企画ページを作るからです。

「まるく」さんは去年の6月にオープンした
比較的新しめのカフェ。

人の写真でしか見た事なかったけど、
案の定、写真映りが超いい!!
美しいですねー。

ロケーションが気に入って、
10年ほど空いていた農家さんのおうちを
改築してカフェにしたそうです。

画像

そして、デザートには
オーナー様のご実家が穀物全般の農家さん、
という事でその小豆を使った手作りようかんと
抹茶のセット。

画像

おしること抹茶のセットもありました。

帯広から約45分。
十勝管外のお客様を連れていっても
喜ばれそうなカフェでした。
お天気も良いので、さっそく今日
行ってみては?



2013711(木)

7月15日(祝)は浴衣でお茶会

7月15日(祝)は浴衣でお茶会

雰囲気のある藤丸の廻廊さんで
お茶しながら、オプションでは
プロのカメラマンに撮影してもらって
浴衣姿を写真で残せる(有料)、という素敵デー。

着付けできない方も、個人のお宅でですが、
綺麗な着付けが可能(有料/残り2名)。

お気軽にご参加ください。
========================
☆浴衣を着たいけど、タイミングがない
☆一人で着てもなんかはずかしい

せっかく素敵な浴衣を持っていても
着られる時期もタイミングも
なかなかありません。

だったら着られる場を作ってしまおう、
という事で
「浴衣美人会」を開催いたします。

7月15(祝)
15:30~17:00まで藤丸7F「喫茶廻廊」さんで
お茶会を楽しみます。
(その前に各自、藤丸百貨店内をウインドウショッピング)
お一人様¥1,200(お好きな飲み物とデザート付き)

【決まり事は】

☆浴衣を着てくる事

☆15:00より30分は藤丸の中を
ウインドウショッピングする事。
※せっかく浴衣を着たのだから、
誰かに見てもらいたいでしょ。
みんなで着れば怖くない。
※藤丸様テナントでの写真撮影はご遠慮ください。

[オプション1]
チームジョシカンカメラマンによる
廻廊さんでの写真撮影(希望者のみ)。
お一人様¥3,000(後日データお渡し)
※浴衣姿をプロの写真で残しておきませんか?

[オプション2]
個人のお宅で、となりますが
着付けのみを¥2,500で承ります。
自分で浴衣が着られない方も大丈夫です。
ご希望の方はお問い合わせフォームより
ご連絡ください。
持ち物(必須!!):浴衣、帯、下駄
中に着るインナー、腰ひも2本、
伊達締め1本、
帯板1枚、

ぜひ、お友達お誘い合わせの上
お気軽にご参加ください。



201378(月)

トーストアート世界記録更新(非公式)

トーストアート世界記録更新(非公式)

昨日、トーストで世界一大きい
アートができました!!

現在のギネス記録は
150平方メートル。
今回の記録は162.8平方メートル。

書類や画像データなどをギネス社に
提出して認定されるまでは
非公式記録ですが、
それでも今公開されている世界記録は
確実にこえました。

発案してから7か月。
たくさんの人が本当にがんばってくれたので、
正直ワタシはそれほど「大変だった!!」
という気持ちはありません。

楽しみながら、世界一をみんなで目指せた事、
こういう事が十勝が素晴らしい!と言われる
所なのでしょう。

相変わらず「食べ物を無駄にして」という
意見もあるようですが、
トーストに使っている小麦粉は
消費期限が切れて、捨てられる運命のものを
使っていますし、
トーストアート撤収後は
十勝の畜産農家さんに回収していただき、
豚さんが喜んで食べてくれます。
そのために、この畜産農家さんは
特別な資格まで取ってくれました。

アートは12日までの展示予定ですが、
その前にカビる気配が出た時点で
即刻撤収し、イベントそのものよりも
あくまで「豚さんに食べてもらう」事を
優先しています。

問題提議をするのは誰にもできる事。
でも、提議したその問題を、
良い方向に持っていく事の方が大事だと
思っています。

そして、そんな少数の問題提議より、
本当にたくさんの人たちが
このトーストアートに対して理解してくれて
協力してくれて、フォローしてくれて、
喜んでくれている。
もうこれだけで、すごく意味のある事で、
やっぱり十勝がすきだなあ、と
改めて思うのでした。



<<
>>




 ABOUT
エムデザイン
名刺、DM,メニュー表などの細かいものから
パンフレット、折込広告、ポスターなどの
大規模なものまで平面のデザインなら
なんでもご相談に応じます。

※webデザイン等もご相談に応じますので
わからない事があればお気軽に
お問い合わせフォームより
お問い合わせください。

エリア十勝
属性事業者
 ブログカテゴリ
 カウンター
2010-10-06から
161,628hit
今日:43
昨日:58


戻る