2013年5月3日(金)
レジンアクセ制作体験会(5月26日)
ひそかにブームきてますね。レジンアクセ。
という事で、乗り遅れる前に
やっちゃいます。
レジンアクセの制作体験会。
場所は未定(帯広市内)。
決まり次第こちらでお知らせします。
UVで固まるレジン(樹脂液)を使って
簡単に作れるアクセサリー。
チャームやビーズ、好きな絵柄を
乗せていく作業なので、短時間で
制作する事ができます。
-------------------
日時/5月26日(日)14:00~15:30
場所未定(帯広市内)※決まり次第こちらで告知いたします。
会費/¥3,000(材料費込み/アクセ1個持ち帰り)
制作時間/1時間弱(片付け等あわせて1時間半)
持ち物/ハサミ、あればピンセット、お好きな柄の紙(柄が細かいものがおすすめです)
参加資格/特に無し。ですが、とても細かい作業ですので、小学校高学年以上の方がおすすめです。
申込/下記ポチ→Facebookにて申込orメールアドレス、電話番号を記入の上、お問い合わせよりお申し込みください。
-------------------
レジンアクセ制作体験会Facebook
という事で、乗り遅れる前に
やっちゃいます。
レジンアクセの制作体験会。
場所は未定(帯広市内)。
決まり次第こちらでお知らせします。
UVで固まるレジン(樹脂液)を使って
簡単に作れるアクセサリー。
チャームやビーズ、好きな絵柄を
乗せていく作業なので、短時間で
制作する事ができます。
-------------------
日時/5月26日(日)14:00~15:30
場所未定(帯広市内)※決まり次第こちらで告知いたします。
会費/¥3,000(材料費込み/アクセ1個持ち帰り)
制作時間/1時間弱(片付け等あわせて1時間半)
持ち物/ハサミ、あればピンセット、お好きな柄の紙(柄が細かいものがおすすめです)
参加資格/特に無し。ですが、とても細かい作業ですので、小学校高学年以上の方がおすすめです。
申込/下記ポチ→Facebookにて申込orメールアドレス、電話番号を記入の上、お問い合わせよりお申し込みください。
-------------------
レジンアクセ制作体験会Facebook
2013年5月2日(木)
[森と木]dai-fuku 売れたらしいです。
2013年5月1日(水)
多くの経営者、販促担当の方に聞いてもらいたい。
★内容の濃い時間でした。第2弾も続けてください。
★かゆい所に手が届くセミナーでした。
★5月からの本講座に参加したくなりました。
★今回のガイダンスでも参考になりました。
★今までチラシやHPに疑問を感じていて、
伝えられない事を困っていたので、目からウロコでした。
先日の「自分でチラシを作れるようになる講座」
ガイダンスセミナーに来ていただいた方の
感想です。
「流れ」や、そこまで行き着く経過をきちんと
お話しないと、本当に伝えたい部分が浅くなります。
そして、その文章の組み立てが
瞬時にできないワタシは
「カンペを100%見る」という荒技に
打って出ましたが、ちゃんと
耳には入ってくれていたんだな、と
懇親会の時にわかり安心しました。
向かう所は確実に一カ所。
だけど野村さんの側面から切り取る内容も
おもしろいです。
野村さんとワタシのお話する内容は
ほとんど擦り合わせていません。
それがこの講座の魅力だと思っています。
2回目のガイダンスは
5月8日(水)PM7:00から
とかちプラザにて。
1回目に参加していただいた人、
数名のリピート参加も受けています。
ガイダンスなので1,000円。
内容は、本講座の主旨説明と
販促についてのあれこれと、
名刺添削ワークです。
懇親会ではセミナー中に疑問に思った事、
自社で困っている事にも
お答えできますし、
後日メールでの個別アドバイスも
好評でした。
ご都合の合う方はぜひ。
自分でチラシを作れるようになる講座ガイダンスセミナーVOL.2
★かゆい所に手が届くセミナーでした。
★5月からの本講座に参加したくなりました。
★今回のガイダンスでも参考になりました。
★今までチラシやHPに疑問を感じていて、
伝えられない事を困っていたので、目からウロコでした。
先日の「自分でチラシを作れるようになる講座」
ガイダンスセミナーに来ていただいた方の
感想です。
「流れ」や、そこまで行き着く経過をきちんと
お話しないと、本当に伝えたい部分が浅くなります。
そして、その文章の組み立てが
瞬時にできないワタシは
「カンペを100%見る」という荒技に
打って出ましたが、ちゃんと
耳には入ってくれていたんだな、と
懇親会の時にわかり安心しました。
向かう所は確実に一カ所。
だけど野村さんの側面から切り取る内容も
おもしろいです。
野村さんとワタシのお話する内容は
ほとんど擦り合わせていません。
それがこの講座の魅力だと思っています。
2回目のガイダンスは
5月8日(水)PM7:00から
とかちプラザにて。
1回目に参加していただいた人、
数名のリピート参加も受けています。
ガイダンスなので1,000円。
内容は、本講座の主旨説明と
販促についてのあれこれと、
名刺添削ワークです。
懇親会ではセミナー中に疑問に思った事、
自社で困っている事にも
お答えできますし、
後日メールでの個別アドバイスも
好評でした。
ご都合の合う方はぜひ。
自分でチラシを作れるようになる講座ガイダンスセミナーVOL.2
2013年4月26日(金)
dai-fukuシリーズ完成!!
【森と木 dai-fuku(ダイフク)シリーズ】
エムデザインプレゼンツ
「ものづくりでデザインを表現する」
第1弾。
和菓子を盛りつけるためのお皿。
その名も「dai-fuku(ダイフク)」です。
もちろんケーキなどを盛りつけても
かわいいです。
「森と木」はワタシが飲食店をやる時に
使いたい店名。
今のうちに少しずつ、
浸透させる作戦。
「ものづくりでデザインを表現する」
第2弾、第3弾も現在進行中!!
桜慈ギャラリーさんでのみ
限定販売!!
【桜慈ギャラリー】
足寄町のAコープの道路はさんで向かい
(の裏)
※駐車場あります。
※未だ店主の気分によって、しかあいてません。
エムデザインプレゼンツ
「ものづくりでデザインを表現する」
第1弾。
和菓子を盛りつけるためのお皿。
その名も「dai-fuku(ダイフク)」です。
もちろんケーキなどを盛りつけても
かわいいです。
「森と木」はワタシが飲食店をやる時に
使いたい店名。
今のうちに少しずつ、
浸透させる作戦。
「ものづくりでデザインを表現する」
第2弾、第3弾も現在進行中!!
桜慈ギャラリーさんでのみ
限定販売!!
【桜慈ギャラリー】
足寄町のAコープの道路はさんで向かい
(の裏)
※駐車場あります。
※未だ店主の気分によって、しかあいてません。