2013年4月22日(月)
「販促」の色々が学べる
☆デザイナー的「価値」の作り方
☆「印刷会社」と「フリーデザイナー」の違い
☆「ストーリー性」って具体的にどうするの?
☆経費6万円が売り上げ25万円に
☆店頭から商品がなくなった
☆値上げはできる!!
この6つのうち、2~3参加者に選んでいただき
お話をさせてもらいます。
そして、今のあなたの名刺が
「どう見られているか」がわかる
プチワークもします。
いよいよ今週水曜日!!
予定調整していた方、忘れていた方。
ポチをお待ちしています。
自分でチラシが作れるようになる講座ガイダンスセミナー
☆「印刷会社」と「フリーデザイナー」の違い
☆「ストーリー性」って具体的にどうするの?
☆経費6万円が売り上げ25万円に
☆店頭から商品がなくなった
☆値上げはできる!!
この6つのうち、2~3参加者に選んでいただき
お話をさせてもらいます。
そして、今のあなたの名刺が
「どう見られているか」がわかる
プチワークもします。
いよいよ今週水曜日!!
予定調整していた方、忘れていた方。
ポチをお待ちしています。
自分でチラシが作れるようになる講座ガイダンスセミナー
2013年4月19日(金)
ディスプレイデザイン完成!!(@キッチンパティシエ)
昨日、総勢5名で丸1日かけて
「キッチンパティシエ」さんの
店頭ディスプレイをしてきました。
店頭ディスプレイはただ、
かわいくキレイに作り上げるだけでは
なんの意味もありません。
どうやって、売り場をまわってもらうか、
どうやって、その商品をじっくり見てもらうか。
そのために必要なのがPOP。
この手書POPも、ただ品名と値段を
書けばいいわけじゃない。
むしろ、品名と値段なんてどうでもよくて、
「その商品を買ったらどんないい事があるか」
「どんな楽しい事がまっているか」。
そういう、わくわく感を与えるのが
手書POPの役割です。
↑チョコ溶かす時に、刻む作業によって
手や包丁やまな板が汚れるのって
結構ストレスですよね。
落ちにくいいし。
「それが解消されるよ」って
書いてあります。
それだけで、板チョコの何倍もの
値段の製菓用チョコレートが
売れるのです。
「価値」があれば高くても買う。
人ってそういうものです。
↑お店の一角にクッキーブースを
作りました。
これで、店内あっちこっちで探さなくても、
材料から道具、ラッピングまで
揃える事ができます。
このお店にないんだー、と思って
他のお店に行ってしまう、なんて
お客様も減らす事ができます。
↑2階にはラッピングブースを設けました。
キッチンさんの商品はどちらかというと
「資材」という感じで
とても良い商品があるにも関わらず、
どんな風に使えるのか?という感じでした。
その資材を「かわいいラッピング」にして
たくさん展示してあります。
そして、その場には
そのラッピングに使った、いわゆる
「資材」的なものを揃えているのですが、
こうやって、かわいく展示していると
それが「資材」ではなく「ラッピングアイテム」
に見えるのです。
このように、店頭ディスプレイは
お店を「お洒落」にするだけではなく、
今まで来なかったお客様が来るようになったり、
こちらから、便利さや素敵さを提案する事によって、
買ってもらえる単価があがったり、
その為にお客様が喜んでくれたり。
とても良い効果が生まれます。
エムデザインでのディスプレイデザインは
1ブース(約200cm×200cm)で
¥50,000(材料費込み、什器等設備別)。
手書のPOPに関しては1種1枚¥3,000で
制作いたします。
最後にこれ↓
ワタシ、イチオシのたいやき用鉄板。
小学生だった頃、なぜかうちに
たいやき用の鉄板(2匹用)がありました。
それが自慢で大好きで、
いつも母親とたいやきを作って食べていました。
なのに、引っ越しのゴタゴタで
捨ててしまったらしく、
それ以来30年近く、家庭用たいやきの鉄板を
探していました。
で、このたび縁あってキッチンさんで発見!!
1匹用なのが、残念ですが、
ワタシひとりならいっか。
ただの、たいやきの鉄板。
なのに、30年もその想い出を忘れてなかったり
するんですよねー。
みなさんもぜひ、お子様と
簡単でもいいので、お菓子を一緒に
作ってみてください。
「キッチンパティシエ」さんの
店頭ディスプレイをしてきました。
店頭ディスプレイはただ、
かわいくキレイに作り上げるだけでは
なんの意味もありません。
どうやって、売り場をまわってもらうか、
どうやって、その商品をじっくり見てもらうか。
そのために必要なのがPOP。
この手書POPも、ただ品名と値段を
書けばいいわけじゃない。
むしろ、品名と値段なんてどうでもよくて、
「その商品を買ったらどんないい事があるか」
「どんな楽しい事がまっているか」。
そういう、わくわく感を与えるのが
手書POPの役割です。
↑チョコ溶かす時に、刻む作業によって
手や包丁やまな板が汚れるのって
結構ストレスですよね。
落ちにくいいし。
「それが解消されるよ」って
書いてあります。
それだけで、板チョコの何倍もの
値段の製菓用チョコレートが
売れるのです。
「価値」があれば高くても買う。
人ってそういうものです。
↑お店の一角にクッキーブースを
作りました。
これで、店内あっちこっちで探さなくても、
材料から道具、ラッピングまで
揃える事ができます。
このお店にないんだー、と思って
他のお店に行ってしまう、なんて
お客様も減らす事ができます。
↑2階にはラッピングブースを設けました。
キッチンさんの商品はどちらかというと
「資材」という感じで
とても良い商品があるにも関わらず、
どんな風に使えるのか?という感じでした。
その資材を「かわいいラッピング」にして
たくさん展示してあります。
そして、その場には
そのラッピングに使った、いわゆる
「資材」的なものを揃えているのですが、
こうやって、かわいく展示していると
それが「資材」ではなく「ラッピングアイテム」
に見えるのです。
このように、店頭ディスプレイは
お店を「お洒落」にするだけではなく、
今まで来なかったお客様が来るようになったり、
こちらから、便利さや素敵さを提案する事によって、
買ってもらえる単価があがったり、
その為にお客様が喜んでくれたり。
とても良い効果が生まれます。
エムデザインでのディスプレイデザインは
1ブース(約200cm×200cm)で
¥50,000(材料費込み、什器等設備別)。
手書のPOPに関しては1種1枚¥3,000で
制作いたします。
最後にこれ↓
ワタシ、イチオシのたいやき用鉄板。
小学生だった頃、なぜかうちに
たいやき用の鉄板(2匹用)がありました。
それが自慢で大好きで、
いつも母親とたいやきを作って食べていました。
なのに、引っ越しのゴタゴタで
捨ててしまったらしく、
それ以来30年近く、家庭用たいやきの鉄板を
探していました。
で、このたび縁あってキッチンさんで発見!!
1匹用なのが、残念ですが、
ワタシひとりならいっか。
ただの、たいやきの鉄板。
なのに、30年もその想い出を忘れてなかったり
するんですよねー。
みなさんもぜひ、お子様と
簡単でもいいので、お菓子を一緒に
作ってみてください。
2013年4月17日(水)
トーストアートの説明会を行います。
7月7日にパンのトーストを16,500枚並べ
「モザイクアート」を作り、
ギネス記録に挑戦し「十勝小麦」の存在や
美味しさを日本中や世界にアピールします!!
そして、十勝から「アート」を発信!!
そこで、実行委員を募集!!
当日の並べる作業はもちろん、
図面を書いたり、パンを切ったりという
作業もお手伝いいただきます。
誰にもできて楽しい作業です。
その説明会を4月23日(火)
PM7:30よりとかちむらラウンジで
行います(無料)。
ぜひお友達お誘いあわせの上、
お気軽にお越しください。
※中学生以下の方は保護者同伴
世界トーストアート説明会
-------------------------
モザイクアートに使用する小麦粉は
賞味期限が切れた十勝産のものを使用。
トーストになったパンは
十勝の畜産農家さんが飼料として
再活用してくださいます。
------------------------
「モザイクアート」を作り、
ギネス記録に挑戦し「十勝小麦」の存在や
美味しさを日本中や世界にアピールします!!
そして、十勝から「アート」を発信!!
そこで、実行委員を募集!!
当日の並べる作業はもちろん、
図面を書いたり、パンを切ったりという
作業もお手伝いいただきます。
誰にもできて楽しい作業です。
その説明会を4月23日(火)
PM7:30よりとかちむらラウンジで
行います(無料)。
ぜひお友達お誘いあわせの上、
お気軽にお越しください。
※中学生以下の方は保護者同伴
世界トーストアート説明会
-------------------------
モザイクアートに使用する小麦粉は
賞味期限が切れた十勝産のものを使用。
トーストになったパンは
十勝の畜産農家さんが飼料として
再活用してくださいます。
------------------------
2013年4月16日(火)
聞きたい事が選べます。
「自分でちらしが作れるようになる講座」。
このガイダンスセミナーの内容が
やっとまとまりました。
いや。厳密に言うとまとまってないのかな。。。
はじめは自分が伝えたい事を考えて
組み立てていましたが、やめました。
きっと、ワタシが「こんな事わかっているだろう」
って事も意外と知られてないんだと思う。
そして、ワタシが今までどんな仕事の仕方をして、
どんな実績をあげたのか、
ここも実は全く知られていないところ。
そんな人の講座など参加したいはずもなく。。。
って事で、相手が「知りたい」事と、
ワタシが「伝えたい」事に、
それだけの違いがあるのか、も
このガイダンスで知りたくなりました。
前半1時間は経営コンサルの野村さんが
お話をして、後半1時間はワタシが
以下のテーマを掲げて、参加してくれるひとに
聞きたい、と思う事を選んでもらう事にしました。
1個につき、だいたい4~6分くらいの
短い内容です。2~3お話できれば、と思います。
☆3,000円が25,000円に値上がり
☆「印刷会社」「広告代理店」「フリーデザイナー」のメリットとデメリット
☆経費60,000円が売り上げ250,000円に
☆ストーリー性ってよく聞くけど、そもそもなに?
他2項目ほど、現在調整中です。
この他に、あなたの「名刺」がどんな風に
見られているのか、を知る事ができて、
自分でも今後考えるきっかけとなる
ワーク的な事も予定しています。
参加してくださる方が少しでも満足できるような
セミナーになるように、
たくさん頭を使って考えていますので、
ぜひ来てください。
自分でちらしを作れるようになるガイダンスセミナー4月24日
自分でちらしを作れるようになるガイダンスセミナー5月8日
このガイダンスセミナーの内容が
やっとまとまりました。
いや。厳密に言うとまとまってないのかな。。。
はじめは自分が伝えたい事を考えて
組み立てていましたが、やめました。
きっと、ワタシが「こんな事わかっているだろう」
って事も意外と知られてないんだと思う。
そして、ワタシが今までどんな仕事の仕方をして、
どんな実績をあげたのか、
ここも実は全く知られていないところ。
そんな人の講座など参加したいはずもなく。。。
って事で、相手が「知りたい」事と、
ワタシが「伝えたい」事に、
それだけの違いがあるのか、も
このガイダンスで知りたくなりました。
前半1時間は経営コンサルの野村さんが
お話をして、後半1時間はワタシが
以下のテーマを掲げて、参加してくれるひとに
聞きたい、と思う事を選んでもらう事にしました。
1個につき、だいたい4~6分くらいの
短い内容です。2~3お話できれば、と思います。
☆3,000円が25,000円に値上がり
☆「印刷会社」「広告代理店」「フリーデザイナー」のメリットとデメリット
☆経費60,000円が売り上げ250,000円に
☆ストーリー性ってよく聞くけど、そもそもなに?
他2項目ほど、現在調整中です。
この他に、あなたの「名刺」がどんな風に
見られているのか、を知る事ができて、
自分でも今後考えるきっかけとなる
ワーク的な事も予定しています。
参加してくださる方が少しでも満足できるような
セミナーになるように、
たくさん頭を使って考えていますので、
ぜひ来てください。
自分でちらしを作れるようになるガイダンスセミナー4月24日
自分でちらしを作れるようになるガイダンスセミナー5月8日
2013年4月12日(金)
ディスプレイ用小道具(ラッピング編)
先日もお伝えしました、
「キッチンパティシエ」さんの
店内ディスプレイ。
今回は、「ラッピングブース」用の
小道具を作りました。
ラッピングは、特別な技術がなくても
アイデアで簡単にかわいくできます。
ほんとです。
↑これはただの紙袋に、キッチンさんに沢山ある
包装紙をかわいいおリボンで巻き付けただけ。
↑中身の見える袋にレースペーパーでおめかし。
流行りのロリポップケーキも、
ワックスペーパーとワイヤーの入れ物で
ゴージャスになります。
↑透明の袋にかわいいワックスペーパーを
重ねてホッチキスでガッチャンしただけ。
と、まあ。まったく技術がいらないわけです。
その簡単なラッピング見本を
キッチンパティシエさんにディスプレイします。
ディスプレイ作業は
来週18日。
丸1日かけて、数名でやります。
大変だけど楽しみ!!
18日以降、生まれ変わる
キッチンパティエさんに
ご期待ください!!
「キッチンパティシエ」さんの
店内ディスプレイ。
今回は、「ラッピングブース」用の
小道具を作りました。
ラッピングは、特別な技術がなくても
アイデアで簡単にかわいくできます。
ほんとです。
↑これはただの紙袋に、キッチンさんに沢山ある
包装紙をかわいいおリボンで巻き付けただけ。
↑中身の見える袋にレースペーパーでおめかし。
流行りのロリポップケーキも、
ワックスペーパーとワイヤーの入れ物で
ゴージャスになります。
↑透明の袋にかわいいワックスペーパーを
重ねてホッチキスでガッチャンしただけ。
と、まあ。まったく技術がいらないわけです。
その簡単なラッピング見本を
キッチンパティシエさんにディスプレイします。
ディスプレイ作業は
来週18日。
丸1日かけて、数名でやります。
大変だけど楽しみ!!
18日以降、生まれ変わる
キッチンパティエさんに
ご期待ください!!