2013年4月11日(木)
ありそうでなかったビジネス講座
昨日もお伝えしました、
「自分でちらしを作れるようになる講座」。
こちらのガイダンスセミナーが
4月24日(水)19:00~と
5月8日(水)19:00~
開催いたします。
本講座の主旨説明や、
効果的な名刺の作り方などを
お話します。
セミナー後には懇親会(¥4,000前後)も
予定していますので、セミナーでは足りない
情報交換の場としてもご利用ください。
参加希望の方はFBで申し込んでいただくか、
エムデザイン(090-7513-8643)まで
お問い合わせください。
自分でちらしを作れる~ガイダンスセミナー
以下詳細↓
5月22日より全4回で「自分でちらしを作れるようになる講座」を開催します。
[マーケティング]や[販促]に関する講座です。また、実際に「ちらし」を制作して、「自社をどうアピールすればよいのか?」を一緒に考えていきたいと思います。今回はその講座のガイダンスセミナーのご案内です。
<このような方の参加をお待ちしております>
□今までと同じ広告の出し方をしているのに、なぜか売り上げが落ちてきた。
□温かみのある宣伝活動をしたい。
□そもそも「販促」をきちんと理解していない。
□自分の会社の「売り」がわからない。
**************************
日時:4月24日(水)(受付開始:18:30~)
時間:19:00~21:00(懇親会21:30~予定)
場所:とかちプラザ 研修室307
料金:1,000円(本講座1,000円割引券付)
懇親会4,000円程度(実費)
講師:野村幸司(経営コンサルタント)、真浦綾子(グラフィックデザイナー)
持物:名刺(セミナーで使用しますので、必ずお持ちください)
**************************
※4月24日(水)・5月8日(水)ともに同じ内容です。ご都合の良い日にご参加下さい。
「自分でちらしを作れるようになる講座」。
こちらのガイダンスセミナーが
4月24日(水)19:00~と
5月8日(水)19:00~
開催いたします。
本講座の主旨説明や、
効果的な名刺の作り方などを
お話します。
セミナー後には懇親会(¥4,000前後)も
予定していますので、セミナーでは足りない
情報交換の場としてもご利用ください。
参加希望の方はFBで申し込んでいただくか、
エムデザイン(090-7513-8643)まで
お問い合わせください。
自分でちらしを作れる~ガイダンスセミナー
以下詳細↓
5月22日より全4回で「自分でちらしを作れるようになる講座」を開催します。
[マーケティング]や[販促]に関する講座です。また、実際に「ちらし」を制作して、「自社をどうアピールすればよいのか?」を一緒に考えていきたいと思います。今回はその講座のガイダンスセミナーのご案内です。
<このような方の参加をお待ちしております>
□今までと同じ広告の出し方をしているのに、なぜか売り上げが落ちてきた。
□温かみのある宣伝活動をしたい。
□そもそも「販促」をきちんと理解していない。
□自分の会社の「売り」がわからない。
**************************
日時:4月24日(水)(受付開始:18:30~)
時間:19:00~21:00(懇親会21:30~予定)
場所:とかちプラザ 研修室307
料金:1,000円(本講座1,000円割引券付)
懇親会4,000円程度(実費)
講師:野村幸司(経営コンサルタント)、真浦綾子(グラフィックデザイナー)
持物:名刺(セミナーで使用しますので、必ずお持ちください)
**************************
※4月24日(水)・5月8日(水)ともに同じ内容です。ご都合の良い日にご参加下さい。
2013年4月10日(水)
自分でちらしを作れるようになる講座
半年以上あたためていた講座が
やっと動き出せる所まできました。
16年もの間、「人の宣伝」ばかりしてきて
都度、一生懸命クライアント様に向き合ってきました。
向き合うからこそ、多くの時間を使い、
強気な金額をいただく事になります。
でも、そこにたくさんのお金を使えない
企業様の事をほったらかし、という事も
かたっぽでは起こっているのも事実。
そして、一度そこにお金をかけると
麻薬のように、そこにお金を投入するように
なってしまう事もあります。
もちろん、そういう場合、ワタシは
「ここはお金をかけなくてもいい所」と
お断りする依頼もあるのですが。
そういったバランスの悪さをどうにか
解消したい、と数ヶ月考えてきて
出た結論が「自分でちらしを作れるようになる講座」。
これはPCを使って、ちらしの作り方を
教える、というものではありません。
自分たちで、自分の会社に向き合い、
自分たちの会社の本当に強みになる所を見つけ出し、
それを媒体に載せる。
その方法を「ちらしを作る行程」に
落とし込んで身につける、というものです。
はっきり言って媒体は「ちらし」じゃなくても
なんでもいい、という事。
もっと言ってしまえば、
自分の会社がしっかりしていて、それが
たくさんの人に伝わっていれば
お金をかけた「宣伝」なんて
しくなても良くなる、という事。
ワタシは、自分が関わったクライアント様が
「もうエムデザインに仕事を頼まなくても大丈夫だわ」と
ワタシを必要としなくなる事、
そしてまた新たに困っているクライアント様の
手助けができる、
それが、一番の理想だと常々思っています。
感情でしかモノを言えないワタシと、
ロジックで物事を組み立ててきちんと
解説できる野村経営コンサルティング事務所の
野村さん。
そして、ゲスト講師には
IT販促アドバイザーの
ワイドバンドコンピュータの逢坂さん。
様々な分野のプロが
様々な角度から、「(平たくいうと)販促」
についてアドバイスできると思っています。
近日中に「ガイダンスセミナー」の
ご案内を出しますので、
まずはそちらに来ていただき、
じっくりと考えていただきたいと思っています。
やっと動き出せる所まできました。
16年もの間、「人の宣伝」ばかりしてきて
都度、一生懸命クライアント様に向き合ってきました。
向き合うからこそ、多くの時間を使い、
強気な金額をいただく事になります。
でも、そこにたくさんのお金を使えない
企業様の事をほったらかし、という事も
かたっぽでは起こっているのも事実。
そして、一度そこにお金をかけると
麻薬のように、そこにお金を投入するように
なってしまう事もあります。
もちろん、そういう場合、ワタシは
「ここはお金をかけなくてもいい所」と
お断りする依頼もあるのですが。
そういったバランスの悪さをどうにか
解消したい、と数ヶ月考えてきて
出た結論が「自分でちらしを作れるようになる講座」。
これはPCを使って、ちらしの作り方を
教える、というものではありません。
自分たちで、自分の会社に向き合い、
自分たちの会社の本当に強みになる所を見つけ出し、
それを媒体に載せる。
その方法を「ちらしを作る行程」に
落とし込んで身につける、というものです。
はっきり言って媒体は「ちらし」じゃなくても
なんでもいい、という事。
もっと言ってしまえば、
自分の会社がしっかりしていて、それが
たくさんの人に伝わっていれば
お金をかけた「宣伝」なんて
しくなても良くなる、という事。
ワタシは、自分が関わったクライアント様が
「もうエムデザインに仕事を頼まなくても大丈夫だわ」と
ワタシを必要としなくなる事、
そしてまた新たに困っているクライアント様の
手助けができる、
それが、一番の理想だと常々思っています。
感情でしかモノを言えないワタシと、
ロジックで物事を組み立ててきちんと
解説できる野村経営コンサルティング事務所の
野村さん。
そして、ゲスト講師には
IT販促アドバイザーの
ワイドバンドコンピュータの逢坂さん。
様々な分野のプロが
様々な角度から、「(平たくいうと)販促」
についてアドバイスできると思っています。
近日中に「ガイダンスセミナー」の
ご案内を出しますので、
まずはそちらに来ていただき、
じっくりと考えていただきたいと思っています。
2013年4月9日(火)
本日JAGAさんとOCTVさん、生出演です。
7月7日に行われる
「世界トーストアートIN十勝」についての
お話を、本日14:30くらいからJAGAさんにて、
15:00くらいからOCTV「まいチャンネル」さんにて
お話させていただきます。
超キンチョー。
そして、ギネスチャレンジをお手伝いしてくれる
サポーターさんを募集します。
つきましては、今月23日19:30(火)より
とかちむらラウンジにて
説明会を行います。
お気軽にご参加ください。
詳細は↓
世界トーストアートIN十勝Facebookページ
をポチ。
「世界トーストアートIN十勝」についての
お話を、本日14:30くらいからJAGAさんにて、
15:00くらいからOCTV「まいチャンネル」さんにて
お話させていただきます。
超キンチョー。
そして、ギネスチャレンジをお手伝いしてくれる
サポーターさんを募集します。
つきましては、今月23日19:30(火)より
とかちむらラウンジにて
説明会を行います。
お気軽にご参加ください。
詳細は↓
世界トーストアートIN十勝Facebookページ
をポチ。
2013年4月8日(月)
トーストアートプレイベント成功!!
昨日、帯広畜産大学にて、
7月7日に開催される「世界トーストアート」の
練習もかねてのプレイベントが行われました。
学生さんたちの希望で、今回は
立てかけるタイプに。
前日から木枠制作班と、焦げ色付ける班にわかれ、
がんばりました。
木枠には数字とアルファベット、
そして色付きシール。
ここまでできたらあとは、
シールの色に合わせて3色にわかれた
トーストを並べるだけ。
我ながら良くできたシステムだ。
という事で、並べる作業はたっぷりの休憩を
はさんでも2時間かからず終了。
昨日のNHK全国ニュースやかちまいさんにも
とりあげていただきました。
この模様は9日のOCTV「まいチャンネル」や
今日から水曜日いずれかの「HTB イチオシ」でも
放送される予定です。
そして、23日は7月の本番にむけた
一般参加者のための説明会を
とかちむらラウンジで19:30より行います。
事前受付は必要ありませんので
お気軽におこしください。
世界トーストアートIN十勝Facebookページ
7月7日に開催される「世界トーストアート」の
練習もかねてのプレイベントが行われました。
学生さんたちの希望で、今回は
立てかけるタイプに。
前日から木枠制作班と、焦げ色付ける班にわかれ、
がんばりました。
木枠には数字とアルファベット、
そして色付きシール。
ここまでできたらあとは、
シールの色に合わせて3色にわかれた
トーストを並べるだけ。
我ながら良くできたシステムだ。
という事で、並べる作業はたっぷりの休憩を
はさんでも2時間かからず終了。
昨日のNHK全国ニュースやかちまいさんにも
とりあげていただきました。
この模様は9日のOCTV「まいチャンネル」や
今日から水曜日いずれかの「HTB イチオシ」でも
放送される予定です。
そして、23日は7月の本番にむけた
一般参加者のための説明会を
とかちむらラウンジで19:30より行います。
事前受付は必要ありませんので
お気軽におこしください。
世界トーストアートIN十勝Facebookページ