2012年5月22日(火)
畑の地霧(じぎり)と春の農作業風景
・朝霧・雲海・地霧×152

昨日の休み、千年の森に行く前に
芽室の嵐山展望台に行くつもりで向かっていたのですが
近くに行っても晴れそうになかったので
展望台に上がるのをやめて
あちこちで地霧を写しながら清水に向かいました
地霧とは地表から2メートルくらいまでの
低い層にかかる霧で、多くは地面付近の
放射冷却が原因で起こる現象のようですね
①メイン画像
ビート植えの作業中のようでした
②

③女性一人で作業をしていましたが
仕事の内容は分かりませんでした

④白樺並木と地霧風景

⑤スモモの木と地霧風景

⑥地霧の中の作業なので
3人の女性である事しか分かりませんでした

⑦帰りに見かけたのどかな風景

芽室の嵐山展望台に行くつもりで向かっていたのですが
近くに行っても晴れそうになかったので
展望台に上がるのをやめて
あちこちで地霧を写しながら清水に向かいました
地霧とは地表から2メートルくらいまでの
低い層にかかる霧で、多くは地面付近の
放射冷却が原因で起こる現象のようですね
①メイン画像
ビート植えの作業中のようでした
②

③女性一人で作業をしていましたが
仕事の内容は分かりませんでした

④白樺並木と地霧風景

⑤スモモの木と地霧風景

⑥地霧の中の作業なので
3人の女性である事しか分かりませんでした

⑦帰りに見かけたのどかな風景

コメント |
このブログはコメントを受け付けていません