2008年8月3日(日)
帰化植物

糠平温泉から三国峠に向う国道に折れて間もなく
急な載り面を黄色の絨毯を引きつめたように咲いている
オオハンゴンソウ、アラゲハンゴンソウとも言うのかしら?
どちらにしても明治時代に渡来した
北アメリカ原産の帰化植物らしいのですが
今はいたるところで見られるようになり
日本古来の山野草をおびやかせています
下は去年通りかかった時、
何人もの人達で抜き取り作業をしていました
休憩時だったので人の姿は、ここには写っていませんが
帰りに通った時、花は見事に抜き取られていたのに
今年またこの状態で咲いていて驚きました
魚にしても野草にしても外来種が繁殖するのは困りものですね

糠平湖

糠平の山

急な載り面を黄色の絨毯を引きつめたように咲いている
オオハンゴンソウ、アラゲハンゴンソウとも言うのかしら?
どちらにしても明治時代に渡来した
北アメリカ原産の帰化植物らしいのですが
今はいたるところで見られるようになり
日本古来の山野草をおびやかせています
下は去年通りかかった時、
何人もの人達で抜き取り作業をしていました
休憩時だったので人の姿は、ここには写っていませんが
帰りに通った時、花は見事に抜き取られていたのに
今年またこの状態で咲いていて驚きました
魚にしても野草にしても外来種が繁殖するのは困りものですね

糠平湖

糠平の山

| コメント |
このブログはコメントを受け付けていません
