2010年8月30日(月)
食べられる茸3種、毒茸1種
茸×113

26日然別の帰りに採種してきた茸は
↑メイン画像のタマゴタケ
根元に白い卵の殻のような物が付いているのが
分かりやすいように、その部分を出して写しました
↓近くに開いたのもありました

↓これも同じ日に見かけたので写してきましたが
タマゴタケと間違えやすい毒キノコのテングタケです

↓まだ小さい内のテングタケ

↓ボケ防止の効果があると言われている
ヤマブシタケ、好きな茸です

↓ヒラタケ

今回採種してきた茸はすき焼き鍋に入れて食べました
秋の味覚、どれも美味しかったですよ
↑メイン画像のタマゴタケ
根元に白い卵の殻のような物が付いているのが
分かりやすいように、その部分を出して写しました
↓近くに開いたのもありました

↓これも同じ日に見かけたので写してきましたが
タマゴタケと間違えやすい毒キノコのテングタケです

↓まだ小さい内のテングタケ

↓ボケ防止の効果があると言われている
ヤマブシタケ、好きな茸です

↓ヒラタケ

今回採種してきた茸はすき焼き鍋に入れて食べました
秋の味覚、どれも美味しかったですよ
コメント |
このブログはコメントを受け付けていません