帯広のハルニレ 他 樹木(48)
2018年8月11日(土)
白樺並木と畜産大学のお馬ちゃん
帯広のハルニレ 他 樹木×48

曇りや雨の日が続きますね
立秋を境に厚さからは開放されて良かったです
①メイン画像 写したのは6日
②

③畜産大学構内の白樺並木

④写していると

⑤こんなに近くに来てくれました

立秋を境に厚さからは開放されて良かったです
①メイン画像 写したのは6日
②

③畜産大学構内の白樺並木

④写していると

⑤こんなに近くに来てくれました

この記事のURL|2018-08-11 08:45:42
2018年8月5日(日)
ハルニレの周りの草刈り
帯広のハルニレ 他 樹木×48

二度目の更新です
①メイン画像
被写体で使う事の多い十勝川河川敷のハルニレ
周の草が伸びて根元がスッキリ見えなくなっていたので
2日に一度刈ったのですが一度で終わらず
今朝も伸びた柳や草を刈ってきました
倒れて枯れているのが2日に刈った所です
②刈らずにおくと、この状態になりますが
根本付近にまだ少し残っているのでもう一度きれいにします

③去年はアカザが一番多かったのですが
今年は柳が多くなりました
柳は一度出ると枯れる事がないので
河川敷は柳に占領されそうです

④これは去年出ていた柳ですが、
一年でこんなに大きくなりました

⑤今朝の4時39分

⑥4時47分 西の空

①メイン画像
被写体で使う事の多い十勝川河川敷のハルニレ
周の草が伸びて根元がスッキリ見えなくなっていたので
2日に一度刈ったのですが一度で終わらず
今朝も伸びた柳や草を刈ってきました
倒れて枯れているのが2日に刈った所です
②刈らずにおくと、この状態になりますが
根本付近にまだ少し残っているのでもう一度きれいにします

③去年はアカザが一番多かったのですが
今年は柳が多くなりました
柳は一度出ると枯れる事がないので
河川敷は柳に占領されそうです

④これは去年出ていた柳ですが、
一年でこんなに大きくなりました

⑤今朝の4時39分

⑥4時47分 西の空

この記事のURL|2018-08-05 08:19:59
2018年7月11日(水)
天然記念物の化粧柳
帯広のハルニレ 他 樹木×48

①メイン画像
写したのは昨日ですが
北海道の天然記念物に指定されている化粧柳
十勝川河川敷がゴルフ場になる前から
犬の散歩などでも歩いていたけど
去年までは一度も見た事がなかったので
十勝では札内川でしか見られないと思っていましたが
昨日は元ゴルフ場河川敷を
十勝川まで歩いて行く途中あちこちで見かけ
②ハルニレの木の前にもありました
16年の洪水の時に種が流れ着いたのか
重機に付着して種が運び込まれたのか、どっちでしょうね?

③カエデは花が咲いてるように見えて
とてもきれいです

④十勝川付近の流木

⑥流木には根があるので枯れることなく
新たな枝が出ています

⑦平成最大の災害のニュースを見ると
降り始めから1000mを超える雨量など初めて聞く量の多さ
毎年更新される災害の規模に
この先日本はどうなるのかと怖くなります

写したのは昨日ですが
北海道の天然記念物に指定されている化粧柳
十勝川河川敷がゴルフ場になる前から
犬の散歩などでも歩いていたけど
去年までは一度も見た事がなかったので
十勝では札内川でしか見られないと思っていましたが
昨日は元ゴルフ場河川敷を
十勝川まで歩いて行く途中あちこちで見かけ
②ハルニレの木の前にもありました
16年の洪水の時に種が流れ着いたのか
重機に付着して種が運び込まれたのか、どっちでしょうね?

③カエデは花が咲いてるように見えて
とてもきれいです

④十勝川付近の流木

⑥流木には根があるので枯れることなく
新たな枝が出ています

⑦平成最大の災害のニュースを見ると
降り始めから1000mを超える雨量など初めて聞く量の多さ
毎年更新される災害の規模に
この先日本はどうなるのかと怖くなります

この記事のURL|2018-07-11 08:05:53
2018年7月7日(土)
帯広稲田の『はるにれ公園』
帯広のハルニレ 他 樹木×48

①メイン画像
4日に真鍋庭園に行った帰り
『はるにれ公園』の看板が目に飛び込んできました
ハルニレがあまりにも大きくて写すのが大変だったので
かなり昔からあった公園なんでしょうか?
②こちらが道路に面していて看板があるので
表なのですが背景に他の樹木が入るので
裏からの方がハルニレの形が良く見えました
幹周りは河川敷の物ほど太くはない感じでしたが
枝の広がりははんぱなく広くて
フェンダーに入れるのが大変でした

③ここからは真鍋庭園で写した画像です

④

⑤

⑥

⑦

4日に真鍋庭園に行った帰り
『はるにれ公園』の看板が目に飛び込んできました
ハルニレがあまりにも大きくて写すのが大変だったので
かなり昔からあった公園なんでしょうか?
②こちらが道路に面していて看板があるので
表なのですが背景に他の樹木が入るので
裏からの方がハルニレの形が良く見えました
幹周りは河川敷の物ほど太くはない感じでしたが
枝の広がりははんぱなく広くて
フェンダーに入れるのが大変でした

③ここからは真鍋庭園で写した画像です

④

⑤

⑥

⑦

この記事のURL|2018-07-07 03:16:01
2018年7月4日(水)
降り続く雨
帯広のハルニレ 他 樹木×48

①メイン画像
撮影に出る時は降っていなかったのですが
途中から降りだしました
明日も雨マーク出ていますね
いつになったら青空が見れれるのでしょう?
②堤防遊歩道は草もきれいに刈り取られ
傘をさして散歩中の人が・・

★デジブック『北海道・十勝の6月』ができましたので
見ていただけるならここで見てください
③直径が1m65㎝あった大木
確信はもてないのですがエウロアメリカポプラかな?

④手の届くような所に葉がなくて
かなり高い所の葉を写しました

⑤

⑥

撮影に出る時は降っていなかったのですが
途中から降りだしました
明日も雨マーク出ていますね
いつになったら青空が見れれるのでしょう?
②堤防遊歩道は草もきれいに刈り取られ
傘をさして散歩中の人が・・

★デジブック『北海道・十勝の6月』ができましたので
見ていただけるならここで見てください

③直径が1m65㎝あった大木
確信はもてないのですがエウロアメリカポプラかな?

④手の届くような所に葉がなくて
かなり高い所の葉を写しました

⑤

⑥

この記事のURL|2018-07-04 08:54:36