山野草・高山植物(252)


2019820(火)

三股の山野草


三股の山野草

①メイン画像 トモエソウ
 三股ではまだ咲いていました
 7月に他で写した時は風で揺れていてピンボケになったので
 今回はしっかり写せて良かったです

②ノコギリソウかと思ったのですが葉が違いました
画像


画像

④ノコギリソウも咲いていました
画像


画像

⑥ほとんど終わっていたけど 
 トモエソウが群生していました
画像

⑦北海道で咲く花も変わって来ていて
 図鑑を見ても分からない事が多いので
 最近は調べる気がしなくなりました
画像


画像

⑨昔の三股にはルピナスが多くて
 野草を探す気もしなかったのですが
 ルピナスが除去され
 他の野草が見られるようになりました
画像


この記事のURL2019-08-20 03:04:45

201988(木)

今年の野草は色が濃い


今年の野草は色が濃い

①メイン画像
 早朝散歩で見かけたノコギリソウ

②薄いピンクの花は時々見かけますが
 これだけ濃い色の花は初めて見ました
画像

③珍しい色のユリ
画像

④7日4時49分
 朝霧は見られなくてもいいと思うけど
 見れば写したくなります
画像

⑤平原大橋から撮影
画像

⑥最近は輪郭のはっきりした朝陽を見る事が多いです
画像

⑦5時7分
画像


この記事のURL2019-08-08 03:02:55

201984(日)

然別 白樺峠・千畳くずれの山野草


然別 白樺峠・千畳くずれの山野草

 帯広は猛暑日が一週間も続いたんですよね
 今日は少し楽になるでしょうか?

①メイン画像 カワラナデシコ
 扇が原展望台から、
 千畳くずれに行く途中に咲いています
 私はここ以外で見た事がないので
 一番写したかった野草です

②去年は数本しかなかったので
 もう消えているかも?と思っていたのですが
 かなり咲いていて嬉しくなりました
画像

③ここからは ほとんど千畳くずれで撮影
 クルマユリの特徴である葉を写すの忘れました
画像


画像

⑤初めて見るアザミでした
★追記テレビ見てたら同じ花が出ていて
 「エゾノハナアザミ」と言っていました
画像

⑥オミナエシ
画像

⑦ギボウシとフウロソウも咲いています
画像

⑧初めて見たので名前は分かりません
画像

⑨これも初めて見ましたが草の中に群生していました
画像

⑩マタタビの木とハンゴンソウ
 本州ではこのような色のマタタビは見られないそうですね
 見られるのは白い葉のようです
画像

⑪エルは暑さに弱いので猛暑の時は
 犬舎内に水をまいたり札内川の浅瀬でボール遊びをしたり
 色々な対策をしています
画像


この記事のURL2019-08-04 03:02:14

2019722(月)

年々少なくなる山野草


年々少なくなる山野草

①メイン画像
 山に行く途中で見ていたヤナギラン
 昨日は一人で撮影に行ってきました

②以前はもっと群生していたのですが
 年々少なくなっていきます
画像


画像

④シモツケソウ
画像

⑤上の色が多いのですが
 このように赤い色もあります
画像


画像

⑦ホザキシモツケ
画像

⑧堤防用地に作られた花壇に植えられた花なので
 園芸品種なのかな?
画像


この記事のURL2019-07-22 03:03:41

2019720(土)

ウバユリは林に咲く


ウバユリは林に咲く

①メイン画像
 ウバユリはあちこちで咲いているのを見かけます

②ここの林の中では、かなり咲いていました
画像


画像


画像

⑤収穫が近い小麦、雨風で倒れることなく、
 この状態が保たれるといいですね
画像


画像


画像

⑧民家近くの紫陽花が
 とても好きな色でした
画像


この記事のURL2019-07-20 02:44:35

<<
>>




 ABOUT
どらこ
十勝の自然が大好きで、
おもに早朝の風景や光景を写していて
撮影した画像は毎日午前3時頃に
ブログアップしています

私の大画面で見られる随想録はこちらで見られます
"https://zuiso.net/user/1739";

性別
エリア十勝
属性個人
 カウンター
2008-02-24から
2,745,380hit
今日:2,890
昨日:310


戻る