山野草・高山植物(252)


2018812(日)

立秋に咲くフウロソウ


立秋に咲くフウロソウ

①メイン画像
 写したのは6日ですが小麦ロールを写すため
 あちこち走っている時、
 道路わきに咲いてるのを見つけました
 普通は6月中旬に咲く花
 この時期に咲いてるのを初めて見ました

②7月は気温差が激しかったので狂い咲き?
画像


画像


④コスモスを見ると秋を感じますね
画像


この記事のURL2018-08-12 03:17:25

2018728(土)

咲く場所も変わってきた山野草


咲く場所も変わってきた山野草

①メイン画像
 今朝のウオーキングで堤防遊歩道を歩いていて発見
 あまり見かけない花だったので写してきて調べました
 ヤブカンゾウのようですが
 図鑑では7~8月に本州、四国、九州の野原で咲く
 そう書いてありますが

②もう一冊の図鑑には
 場所は書いてありませんでしたが
 私の図鑑は203年発行の物なので
 最近はこのような事が多くなっています
 気候の変動で咲く場所も変わってきているんでしょうね?
画像


③今朝は曇っていたので6時頃のウオーキング
 久しぶりに散歩中の多くのワンちゃんに
 出会えると思ったのですが、このワンちゃんだけ・・
 『今日は散歩のワンちゃんいないですね』って言うと
 『土、日は皆さん遅いですよ』って教えてくれました
画像


この記事のURL2018-07-28 09:05:36

2018722(日)

三国峠の山野草


三国峠の山野草

 二度目の更新です

①メイン画像
 20日行った三国峠付近で写しました
 咲いているのが8輪で蕾が二つ !!w(゜o゜*)w
 これだけ多くの花を付けたクルマユリを見たのは初めて
 ほんとに驚きでした
 蝶が5羽ほど止まっています

 かなりの急斜面に咲いていたので
 最初は下から標準レンズで写していたのですが
 少しでも近くで写したいと斜面を登ってみたけど
 とても無理だったので1mくらい登って横から
 望遠レンズで写したのがメイン画像です

②三国峠は珍しい蝶が見られる事でも有名なようで
 この時も遠くは山口ナンバーなど
 各地のナンバーの車が撮影に来ていて
 スマホで撮影してからムシトリ網で採取?していました
画像

③これは4輪の花
画像


画像


画像

⑥これだけ多くのクルマユリがまとまって
 咲いてるのを見たのは初めて
 この光景が毎年見られる事を願わずにはいられなかったです
画像


画像

⑧この斜面はスカシユリばかりでした
画像

⑨花は小さかったけどノビネチドリ
画像


この記事のURL2018-07-22 08:05:49

2018720(金)

クルマユリとその他の野草


クルマユリとその他の野草

 今年の夏はセミの鳴き声を一度も聞いた事がありません
 普通でしたら今頃の山はうるさいくらい聞こえるはずなのに
 来週からはいよいよ夏らしい気温になりそうだけど
 気温差に身体が付いて行くのが大変ですね

①メイン画像 
 写したのは18日に行った山です

②葉の形が分かるように上から写しました
 花も小さくてかわいいですね
画像


画像

④昨日十勝川近くの林の中に咲いていた
 キツリフネソウ
画像

⑤河川敷に咲いていたモウズイカ
 ヨーロッパ原産のようです
画像

⑤草丈は私の身長よりも高かったです
画像

⑥十勝川河川敷では今まであまり
 見なかった花が多くなりました
 山野草でしたら調べやすいのですが
 帰化植物は種類が多くて調べるのが大変
画像

⑦タデの仲間のようです
画像


この記事のURL2018-07-20 03:27:39

201879(月)

最後のコマクサ


最後のコマクサ

①メイン画像は3日に写していました
 もうコマクサを写すのもこれが最後です


画像

③ヤマボウシは白いのは時々見かけますが
 ピンクもあるんですね
画像


この記事のURL2018-07-09 03:21:26

<<
>>




 ABOUT
どらこ
十勝の自然が大好きで、
おもに早朝の風景や光景を写していて
撮影した画像は毎日午前3時頃に
ブログアップしています

私の大画面で見られる随想録はこちらで見られます
"https://zuiso.net/user/1739";

性別
エリア十勝
属性個人
 カウンター
2008-02-24から
2,745,577hit
今日:181
昨日:2,906


戻る