山野草・高山植物(252)


2018522(火)

オキナグサ(翁草)


オキナグサ(翁草)

①メイン画像
 最近は近間で撮影する事が多いです

②好きな花です
画像


画像

④花が終わっても好きです
画像

⑤私の子供の頃はどこにでもあったタイツリソー
 しばらく見られなくなりましたが
 近年は又見られるようになりました
画像

⑥4時13分 今朝の朝霧
画像

⑦4時14分
画像


画像


この記事のURL2018-05-22 09:24:47

2018521(月)

庭で咲く山野草


庭で咲く山野草

①メイン画像
 写したのは昨日の雨上がり
 いつ、どのようにして植えたのかも忘れるくらい
 かなり昔から庭で咲いてくれます
 今は山では見られないですね

②昨日は十勝プラザに用があり行ったのですが
 思いがけず一階で山野草の展示会が行われていて
 私も一時は野草にハマっていたので興味がありましたが
 展示会を見るのは初めて
 小さな鉢植えになっていて、とても素晴らしかったです
画像

③クロユリもオダマキも鉢植えで展示されていました
 オダマキはこぼれ種でも増えるので絶える事なく
 砂利わらのあちこちで咲きます
画像

④今朝、近くの堤防用地に植えられている
 クロユリを写してきました
画像

⑤4時38分 今朝はけっこう冷え込んだので
 川霧が見られました
画像


画像


この記事のURL2018-05-21 08:59:55

201859(水)

エンレイソウ満開


エンレイソウ満開

①メイン画像 
 昨日、幕別町で写しました


画像


画像

④今日はとっても寒くて
 冬物を着ていますが
 昨日は雪の残る山でエゾエンゴサクが咲いていました
画像

⑤行者ニンニク
画像


この記事のURL2018-05-09 15:07:17

201852(水)

山に自然なかたちで群生


山に自然なかたちで群生

①メイン画像
 前回は雪と倒木で行かれなかったカタクリ群生地
 どうしても山で自生しているカタクリソウが見たくて
 再び行ってみましたが
 5・6年行っていなかったので
 もっと群生していると期待して行ったのですが
 思っていたほど多くなかったです

②カタクリソウはあちこちで数輪咲いているのは見かけるけど
 広い範囲の群生はなかなか見られないです
画像


画像

④ここのコゴミは細かったです
画像



画像

⑥ここからは近かったので歩いて行きました
画像

⑦帰りに採取したフキ
画像

⑧先日写していた行者ニンニク
画像


⑨新緑と桜
画像


この記事のURL2018-05-02 13:51:33

2018426(木)

舗装より歩きにくい河川敷を歩く


舗装より歩きにくい河川敷を歩く

 私は毎朝歩いていますが舗装された堤防遊歩道は
 あまり歩きません
 河川敷を歩く事の多い訳は
 足元を確認しながらきちんと足を上げて歩きたいからです
 年を重ねる足を上げる筋肉が低下して擦って歩くから
 少しの段差にも躓く事が多くなるので
 それを軽減するために
 あえて歩きにくい所を歩きます

①メイン画像は23日に写しました
 ピンクがとても目立っていたエゾエンゴサク

②普通の色
画像

③蜂がいいます
画像

④今朝写したのはキケマン
画像


この記事のURL2018-04-26 08:48:40

<<
>>




 ABOUT
どらこ
十勝の自然が大好きで、
おもに早朝の風景や光景を写していて
撮影した画像は毎日午前3時頃に
ブログアップしています

私の大画面で見られる随想録はこちらで見られます
"https://zuiso.net/user/1739";

性別
エリア十勝
属性個人
 カウンター
2008-02-24から
2,745,634hit
今日:238
昨日:2,906


戻る