、季節の花(138)


2009520(水)

山の春の樹木 №1


山の春の樹木 №1

秋は紅葉が目に付きますが
春の山を彩る樹木も色々あります

月曜日に行った山で見かけた
ピンクの花が咲いてるように見えた大きな樹木
何の木だか分からなくて
「この木何の木」の掲示板に添付して
教えてもらいました

ホウの木の蕾だったようです
大きな葉のホウ木は分かるのですが
春にはこんなにきれいなんですね
新しい発見をしました

画像

ホウの木と言えば
千年の森の蕎麦屋さん「ホウの木」がありますが
そのお店の前にもホウの木がありましたね
今はこんな様子かもしれません

画像

写真では分かりにくいのですが
大きくて、とってもきれいでした


この記事のURL2009-05-20 19:04:21

200951(金)

サクラが開花しましたね


サクラが開花しましたね

今日の仕事帰りにサクラが咲いているのを見ました
ちょうどカメラも持っていたので写せましたよ

画像

昨日今日と暖かかったので、
あちことで咲き始めた事でしょうね
帯広の開花宣言はどうなんでしょう?
まだ新聞も見ていないので・・

画像

↓上の写真を写す前に見かけたのがこれです
明日あたり咲きそうだなと思って写したのですが
もう咲いていました

画像


この記事のURL2009-05-01 19:05:42

2009426(日)

凍えるツツジ


凍えるツツジ


ツツジが咲いてから雪なんてありがたくないですね
どれだけ積もるんでしょう?
あまり降らなければ良いのですが

皆さんはタイヤを夏タイヤに履き替えているんでしょうね?
私はまだなので良かったです

画像

↓エゾムラサキツツジも
雪が降らなければ、こんな風に咲いているのに
冷たい雪の布団は可愛そう!

画像

↓ゴルフ場も真っ白でした

画像


この記事のURL2009-04-26 18:42:56

2009421(火)

コブシの開花間近


コブシの開花間近

山ではコブシの花が今にも開きそうでした

画像

かなり蕾が付いていたので
咲いたらきれいでしょうね

画像


この記事のURL2009-04-21 17:30:40

2009415(水)

バッコ柳


バッコ柳

ヤナギには90種類くらいの品種があるそうですけど
メイン画像から三枚目までは
バッコヤナギと言われる品種のようです
標準和名ではヤマネコヤナギとなっていました

普通のヤナギは川原などに自生するのがほとんどなのですが
バッコヤナギは乾燥した山にあるようですね
一昨日の休み、また国見山に行ってきたのですが
そこで見かけました

画像

私が子供の頃、家の前の山には
この柳ばかりだったのですが
帯広では、ほとんど見られなかったので
久しぶりに出会えて嬉しかったです

花は丸くて花の根元の方に茶色の
傘のような物が付いているのが特徴で
10mくらいの高い所に花が付きます

画像

↓これは国見山の東側の川の傍の風景
柳はネコヤナギだと思いますが
かなり春色になっていますね

画像


この記事のURL2009-04-15 17:36:10

<<
>>




 ABOUT
どらこ
十勝の自然が大好きで、
おもに早朝の風景や光景を写していて
撮影した画像は毎日午前3時頃に
ブログアップしています

私の大画面で見られる随想録はこちらで見られます
"https://zuiso.net/user/1739";

性別
エリア十勝
属性個人
 カウンター
2008-02-24から
2,731,193hit
今日:238
昨日:285


戻る