、季節の花(138)


200949(木)

ミカンの花


ミカンの花

私はお花屋さんでバイトしてるので
お花を写す気でしたら、いくらでも写せるのですが
出来るだけ自然の物を写したいので
温室の花を写す事は、ほとんどありません

でもこれだけは去年、温室で写した
ミカンの花です、とてもきれいに咲いていたので・・

でも出来上がった写真を見ると雲っている
なんで!と考えて思い出しました
水遣りをした、すぐ後に写したので
レンズが曇っていたのですね

でも、これも面白いと思い
保存してあったものです

黒のパンストをレンズにかぶせて写すと
このような写真になるそうですね
試した事ないのですが
わざわざそれを狙って写す場合もあると聞きました


この記事のURL2009-04-09 17:20:26

2009321(土)

小さな春


小さな春

今日、我家の庭に小さな春を見つけました
たった一輪ですけど
福寿草が可憐な花を咲かせていて
風が強くて寒い一日だったけど
確実に春が近い事を感じさせてくれますね

↓先日、枝を折ってきて花瓶に入れておいたネコ柳も
黄色い花?を咲かせています
これを花と言っていいのか私には分からないのですが
どなたか知っているなら教えて下さいね
画像

↓福寿草と柳の花とは相反する氷の造形にも、
ちょっと心引かれて写してみました
画像


この記事のURL2009-03-21 16:56:57

2008919(金)

長いも畑を彩るアサガオ


長いも畑を彩るアサガオ

いつもバイトに行く時に通る道路が
最近工事中で止められたりするので
道路を一本変えて走ってみました

すると前方に、アサガオが咲いている畑が・・・
(≧◇≦)え~! アサガオ畑なの?と思って良く見ると
それは長いも畑だったのです

アサガオで道行く人の目を和ましてくれるなんて
とっても嬉しいですね!!
最近は毎朝、この道を通るようにしています
画像

近くまで寄って見せてもらうと
こんなにきれいな花でしたよ
画像


この記事のURL2008-09-19 20:03:13

200883(日)

帰化植物


帰化植物

糠平温泉から三国峠に向う国道に折れて間もなく
急な載り面を黄色の絨毯を引きつめたように咲いている
オオハンゴンソウ、アラゲハンゴンソウとも言うのかしら?

どちらにしても明治時代に渡来した
北アメリカ原産の帰化植物らしいのですが
今はいたるところで見られるようになり
日本古来の山野草をおびやかせています

下は去年通りかかった時、
何人もの人達で抜き取り作業をしていました
休憩時だったので人の姿は、ここには写っていませんが
帰りに通った時、花は見事に抜き取られていたのに

今年またこの状態で咲いていて驚きました
魚にしても野草にしても外来種が繁殖するのは困りものですね
画像

糠平湖
画像

糠平の山
画像


この記事のURL2008-08-03 18:45:27

2008519(月)

八重桜満開


八重桜満開

帯広では数少ない八重桜を一昨日見かけました
オベリベリの下水処理場、南東で咲いて
満開の状態で、とてもきれいでした

画像

画像

花は下に向いて咲くので下から見るときれいです
小さな木ですが、花はいっぱい付いていましたよ

画像

ちなみに東3条5丁目、
街路樹の中に一本の八重桜があります
何年も見に行っていないのですが、たぶん今頃満開なのではないかな~?


この記事のURL2008-05-19 19:31:59

<<
>>




 ABOUT
どらこ
十勝の自然が大好きで、
おもに早朝の風景や光景を写していて
撮影した画像は毎日午前3時頃に
ブログアップしています

私の大画面で見られる随想録はこちらで見られます
"https://zuiso.net/user/1739";

性別
エリア十勝
属性個人
 カウンター
2008-02-24から
2,731,093hit
今日:138
昨日:285


戻る