。山菜(116)


202056(水)

最後のアイノネギの山


最後のアイノネギの山

①メイン画像
 アイノネギの山に行くのは最後になります

②昨日の帯広はとっても風が強かったけど
 山は全く風がありませんでした
画像

③私は高い場所には行かなかったので
 良い写真は撮れなかったけど目標の量は採れて
 今日は冷凍用の後始末です
画像


画像

⑤コゴミは食べないので撮ってきただけ
画像

⑥頭を出したばかりのコゴミ
画像

⑦フキはけっこう大きくなっていたので
 食べる分は採ってきました
画像

⑧最後の雪になるかな?
画像

⑨帰りに走行中の車窓から
画像


この記事のURL2020-05-06 03:12:41

202051(金)

行者ニンニク採取


行者ニンニク採取

①メイン画像
 山にはまだ日陰には雪があり朝の内は寒かったのですが
 採取している内に暖かくなりました
 帯広は22・2度になったようですね

②どら夫の友達は本州に4人居るので
 前回は2カ所に送ったので昨日も2カ所に送り
 お隣さん3軒におすそ分け
 もう一度行かなければ我が家の冷凍保存が終わらないです
画像

③毎年同じ場所で採取すると絶えてしまうので
 車を止めてかなり歩き新規の場所で採取しました
画像

④山に行く前に写した朝霧
画像

⑤4時29分
画像


画像

⑦4時31分
画像


この記事のURL2020-05-01 03:01:07

2020425(土)

家族ドライブは山菜の山


家族ドライブは山菜の山

①メイン画像
 お天気が良かったので
 気持ちの良いドライブになりました


画像

③いきなり吠えたので見るとタヌキでした
 帰る時には車に引かれて死んでいるのを見ましたが
 昔はいなかったタヌキ、
 最近は時々見かけるようになりましたね
画像

④行者ニンニクは日当たりの良い所では
 大きくなっていました
画像

⑤我が家には鹿肉と猪肉が冷凍保存されていて
 鯖缶の大きなサイズを箱買いしているので
 ジャガイモ、タマネギがあり
 行者ニンニクで、買い物にはあまり行かなくて済みます
画像

⑥斜面を歩くのは危険なので
 私は下の方で撮影していました
画像

⑦本州のどら夫の友達2カ所に送り
 残りは冷凍保存にしますがまだ足りないです
画像

⑧まだ雪があります
画像

⑨帰りの山と空がとてもきれいでした
画像


画像


この記事のURL2020-04-25 03:11:26

2020423(木)

最初の山菜は行者ニンニク


最初の山菜は行者ニンニク

①メイン画像
 まだ小さいですけど食べるだけは採取できました

②山に行くと楽しみながら歩けるのでいいですね
画像

③最近はまっている食べ方は
 アイヌネギを洗って冷凍にします
 それを適当な長さに切り凍ったまま
 キムチに入れて混ぜます
 凍らせた物は生のままで辛くないので
 手軽でとても美味しいです!!
画像

④走行中の車窓から、まだ雪があります
画像

⑤29日の予定だった湧洞のゲートが開いていたので
 海まで行ってきました
画像


画像


画像

⑧湧洞沼
画像

⑨山で見かけたエゾエンゴサク
画像

⑩ミズバショウ
画像


画像


この記事のURL2020-04-23 03:03:32

2019519(日)

ウド採取、家族で山へ


ウド採取、家族で山へ

①メイン画像
 昨日は山菜の山に行ってきました
 ウドの採取、私は今シーズン初めてなのですが
 どら夫が一度行ってるので食べるのは2度目です

②昨日は本州の知人と札幌の妹やどら夫の兄の所など
 5軒に送らなければならなくて
 一度に採取は無理だろうと思っていたけど
 すべて送る事ができて良かったです
画像

③前回はフキとウドの細い部分は皮を剥かずに
 両方を薄切りにしてキンピラで食べたけど
 昨日は酢味噌マヨネーズ和えで食べました
 今日はフキとコンニャクを身欠きにしんと煮付けて食べます
画像

④今年は雪が少なかったせいか
 まだ小さかった所もあったので
 これからもしばらく採取できそうです
画像


画像


画像


画像

⑧チゴユリ
画像


画像


この記事のURL2019-05-19 03:08:15

<<
>>




 ABOUT
どらこ
十勝の自然が大好きで、
おもに早朝の風景や光景を写していて
撮影した画像は毎日午前3時頃に
ブログアップしています

私の大画面で見られる随想録はこちらで見られます
"https://zuiso.net/user/1739";

性別
エリア十勝
属性個人
 カウンター
2008-02-24から
2,739,598hit
今日:2,956
昨日:258


戻る