新規ユーザー登録
|
マイとかち.jp
自然が大好き!どらこのフォトログ
・朝霧・雲海・地霧(152)
2018
年
4
月
27
日
(金)
春の畑は地霧発生が多い
・朝霧・雲海・地霧
×
152
①メイン画像
写したのは昨日の10時前後です
岩内仙峡の近くにカタクリソウの群生地があるので
行ってみたのですが
林道の途中に大きな倒木があり行かれませんでした
②でも行きも帰りも気温の急上昇で地霧が発生
とても良い光景でした
③グリーンの畑には発生しなくて
熱を吸収する黒い畑に発生
雨上がりの無風状態の時に見られます
④
⑤
⑥
⑦
⑧倒木で行けなかった林道の途中に
熊捕獲の檻がありました
この記事のURL
|
2018-04-27 05:00:07
2018
年
4
月
20
日
(金)
十勝川温泉付近の朝霧と地霧
・朝霧・雲海・地霧
×
152
①メイン画像
昨日は十勝川展望台からの帰り
地霧と朝霧が発生していて、かなり写してしまい
絞り込みが大変でした
②
③
④白鳥大橋を入れて・・
⑤
⑥
⑦地霧の発生する畑で農作業
⑧キャベツの苗を植えているようでした
⑨山菜の下見に行ってきます
この記事のURL
|
2018-04-20 05:17:28
2018
年
4
月
19
日
(木)
十勝が丘展望台から雲海
・朝霧・雲海・地霧
×
152
2度目の更新です
①メイン画像 5時13分
今朝の日の出前は濃霧だったので
迷わず十勝が丘展望台へ・・
見事な雲海が見られ『来て良かった~!!』って思いました
②
③これと④は別な場所で写しています
④5時21分
⑤再び展望台に戻ってきました
⑥5時28分 白鳥大橋の頭がようやく少し見えました
⑦
⑧
⑨6時18分
帰りには朝霧や地霧など写してきたので
選別が大変でした
この記事のURL
|
2018-04-19 12:19:09
2018
年
2
月
11
日
(日)
濃霧の朝は十勝が丘へ・・
・朝霧・雲海・地霧
×
152
①メイン画像
今朝は暖かくて、この時期としては珍しく濃霧でした
なので雲海を狙い十勝が丘へ
②展望台には数人いましたが濃霧で何も見えなくて
更に上に行ってみると雲海が見られましたが
雲があり良い状況ではなくてガッカリでした
③晴れてはいたんですけどね
④背景は白鳥大橋ですがシンボルは霧の中です
⑤
この記事のURL
|
2018-02-11 09:56:11
2017
年
10
月
21
日
(土)
十勝が丘から見られた雲海
・朝霧・雲海・地霧
×
152
①メイン画像 6時17分
私は毎朝表に出て空を見上げ
その日の天候や気温によって撮影場所を決めるのですが
今朝の4時頃は霧は発生していなくて晴れていました
②でも5時半頃には突然濃霧になったので
雲海狙いで向かった十勝が丘は予想通りの雲海でした
③6時27分、残念ながら日の出位置に雲があり
雲海は染まる事はなかったです
④
⑤6時29分
⑥
⑦帰りの展望台の右方向
⑧左方向
この記事のURL
|
2017-10-21 09:02:30
<<
1/31
5/31
10/31
11/31
15/31
20/31
25/31
30/31
31/31
>>
ABOUT
どらこ
十勝の自然が大好きで、
おもに早朝の風景や光景を写していて
撮影した画像は毎日午前3時頃に
ブログアップしています
私の大画面で見られる随想録はこちらで見られます
"
https://zuiso.net/user/1739"
;
性別
♀
エリア
十勝
属性
個人
ブログカテゴリ
、どらこのお薦めブログ
×
12
、季節の花
×
138
、愛犬シェパードのエル
×
76
、自然の造形夏
×
58
。その他・日常
×
487
。エゾリス
×
261
。丹頂鶴
×
160
。家族ドライブ
×
35
。山菜
×
117
。川霧・気嵐・霧氷・
×
214
。犬・鹿・馬・他動物
×
404
。観光 レジャー,スポーツ
×
306
・サンピラー・光芒・ブロッケン
×
99
・ダイヤモンドダスト幻日・月冠
×
21
・廃屋とサイロ
×
95
・朝霧・雲海・地霧
×
152
・熱気球
×
58
・空と雲と虹
×
84
ー 野鳥・水辺の鳥
×
196
ー 野鳥・猛禽類
×
73
ー 野鳥・野の鳥
×
135
ーワカサギ釣り
×
103
ー変形&赤い太陽
×
35
ー愛犬・エアデールテリアエル
×
263
ー釣り
×
30
冬の風景
×
248
夏の畑
×
87
夏の風景
×
33
夕焼け
×
41
展望台
×
81
山野草・高山植物
×
252
帯広のハルニレ 他 樹木
×
48
文化・芸術・イベント
×
9
春の畑
×
49
春の風景
×
54
朝焼け・日の出
×
337
果実&種子
×
51
海の日の出
×
45
秋の畑
×
70
秋の風景
×
112
秘湯
×
10
自然の造形冬
×
215
茸
×
113
食
×
30
カウンター
2008-02-24から
2,742,309
hit
今日:
129
昨日:
176
戻る