・廃屋とサイロ(95)
2011年4月9日(土)
草葺屋根の廃屋 今朝の朝焼け
2010年12月30日(木)
今年最後の山で廃屋撮影
・廃屋とサイロ×95

先月の30日に行った時に初めて見かけた
留真温泉近くの廃屋
雪景色の廃屋を写しておきたかったので
今日どら犬エルを連れて山に行くと言う
どら夫の車に便乗して行ってきました
通行止めのゲートで閉まっていましたが
工事関係者などが入れるように迂回路があったので
それを入ってすぐの所なので写してきました
①メイン画像
先月UPした時に「やち坊主」さんが
この廃屋は元描画きさんが住んでいたとの
情報をいただきました
②本当は木々に新雪があるともっと雰囲気が良いのですが
そう注文通りには行かないですね
来年の春、新緑風景も撮りに行きたいです

③これは何回もUPした事あるけど
炭山の廃屋です

④帰りに浦幌で見かけた廃屋です

これの他に私が始めて撮影に成功した野鳥もありました
それは明日UPします
留真温泉近くの廃屋
雪景色の廃屋を写しておきたかったので
今日どら犬エルを連れて山に行くと言う
どら夫の車に便乗して行ってきました
通行止めのゲートで閉まっていましたが
工事関係者などが入れるように迂回路があったので
それを入ってすぐの所なので写してきました
①メイン画像
先月UPした時に「やち坊主」さんが
この廃屋は元描画きさんが住んでいたとの
情報をいただきました
②本当は木々に新雪があるともっと雰囲気が良いのですが
そう注文通りには行かないですね
来年の春、新緑風景も撮りに行きたいです

③これは何回もUPした事あるけど
炭山の廃屋です

④帰りに浦幌で見かけた廃屋です

これの他に私が始めて撮影に成功した野鳥もありました
それは明日UPします
この記事のURL|2010-12-30 14:18:23
2010年11月30日(火)
冬の山、林の中の廃屋
・廃屋とサイロ×95

我家のどら犬エルは山が大好きなのですが
しばらく連れて行っていないので行ってきました
行ったのは留真温泉の近くなんですが
温泉の近くで見かけたのがメイン画像の廃屋
とても雰囲気の良い林の中にありました
↓建設中の留真温泉
関係者以外立ち入り禁止だったので
あまり近くまで行かれなかったのですが
外観はほとんど出来上がっていて
来年の3月14日にオープンのようです

↓ツルアジサイがドライフラワーになった状態
持ち帰って飾りました

↓冬でもグリーンの絨毯状態なのは
フッキソウ

↓山の上のほうでは熊の足跡も
雪の上にくっきりと残っていましたよ

しばらく連れて行っていないので行ってきました
行ったのは留真温泉の近くなんですが
温泉の近くで見かけたのがメイン画像の廃屋
とても雰囲気の良い林の中にありました
↓建設中の留真温泉
関係者以外立ち入り禁止だったので
あまり近くまで行かれなかったのですが
外観はほとんど出来上がっていて
来年の3月14日にオープンのようです

↓ツルアジサイがドライフラワーになった状態
持ち帰って飾りました

↓冬でもグリーンの絨毯状態なのは
フッキソウ

↓山の上のほうでは熊の足跡も
雪の上にくっきりと残っていましたよ

この記事のURL|2010-11-30 15:28:24
2010年10月27日(水)
紅葉がきれいな廃校になった校舎
2010年9月22日(水)
ニオと廃屋のある風景&昨日の天使の梯子と夕焼け
・廃屋とサイロ×95

20日トマムの帰りは清水インターチェンジで高速を下りて
一般道を帰ってきました
途中で見かけたニオが並ぶ畑
そのむこうには廃屋が見えていました
とても懐かしい風景なのですが
ニオの帽子は昔とは様変わりしています
このような風景が見られるのも少なくなってきたので
見られた時は嬉しいですねo(*^▽^*)o~♪

↓昨日の夕方5時前だったと思います
用足しに出かけようと表に出ると
天使の逆梯子が見えていました
夕方ならではの梯子ですね

↓用足しを終えて帰る時5時15分頃
今度は夕焼けになっていたので
スズラン大橋から東方向を・・十勝大橋が見えています

↓ススラン大橋から南方向を写しました
この時間、いつも焼けるはずの西方向
昨日は全く焼けていませんでした

一般道を帰ってきました
途中で見かけたニオが並ぶ畑
そのむこうには廃屋が見えていました
とても懐かしい風景なのですが
ニオの帽子は昔とは様変わりしています
このような風景が見られるのも少なくなってきたので
見られた時は嬉しいですねo(*^▽^*)o~♪

↓昨日の夕方5時前だったと思います
用足しに出かけようと表に出ると
天使の逆梯子が見えていました
夕方ならではの梯子ですね

↓用足しを終えて帰る時5時15分頃
今度は夕焼けになっていたので
スズラン大橋から東方向を・・十勝大橋が見えています

↓ススラン大橋から南方向を写しました
この時間、いつも焼けるはずの西方向
昨日は全く焼けていませんでした

この記事のURL|2010-09-22 09:23:28