・ダイヤモンドダスト幻日・月冠(21)
2014年2月2日(日)
ダイヤモンドダスト、霧氷、熱気球

①メイン画像 6時51分
かなり冷え込み、無風状態だったので
色々な被写体が見られました
②

③

④かなり長い時間ダイアモンドダストが見られたけど
なかなか思うように写りません

⑤顔を上げると熱気球も見えていました

⑥再びダイアモンドダスト
フロストフラワーも写したけど
この次にします

⑦帰りにすずらん大橋から・・
気球は帯広畜産大学だと思います

6時37分の気温

かなり冷え込み、無風状態だったので
色々な被写体が見られました
②

③

④かなり長い時間ダイアモンドダストが見られたけど
なかなか思うように写りません

⑤顔を上げると熱気球も見えていました

⑥再びダイアモンドダスト
フロストフラワーも写したけど
この次にします

⑦帰りにすずらん大橋から・・
気球は帯広畜産大学だと思います

6時37分の気温

この記事のURL|2014-02-02 11:03:42
2014年1月11日(土)
這い上がる川霧とダイアモンドダスト

①メイン画像 7時23分
今朝も気温は低かったけど
湿度がないので霧氷にはなりませんでした
川霧ももっと盛大にあがるかと思ったけど
それほどでもなかったです
②

③この階段を上がる時にかすかに見えた
ダイアモンドダスト
背景が他の所では写らなかったです

④こんなに大きな破片だったら
はっきり写せるでしょうね
何回か写したけど7時38分に写した気温が
一番低かったです

今朝も気温は低かったけど
湿度がないので霧氷にはなりませんでした
川霧ももっと盛大にあがるかと思ったけど
それほどでもなかったです
②

③この階段を上がる時にかすかに見えた
ダイアモンドダスト
背景が他の所では写らなかったです

④こんなに大きな破片だったら
はっきり写せるでしょうね

一番低かったです

この記事のURL|2014-01-11 11:00:58
2013年1月23日(水)
昨夜見られた光冠と今朝の日の出

①メイン画像
昨夜の6時15分頃
月が傘をかぶったような状態が見られました
夜の撮影は得意じゃないのですが
珍しい現象なので写して調べてみました
月の光冠(こうかん)と言われるようですね
光環どちらの字を使ってもいいようですが、
「太陽や月に薄い雲がかかった時に、
それらの周りに縁が色づいた青白い光の円盤が見える
大気光学現象のことである」と書かれていました
②今朝の7時06分
太陽を記念館の窓に入れてみました

③7時11分

④7時21分 十勝大橋から

⑤久しぶりで霧氷もきれいでした
ダイアモンドダストも見られたけど
思うようには撮れなかったです

⑥

⑦十勝大橋から下を見ると
白鳥がいました 2羽いたのですが・・

昨夜の6時15分頃
月が傘をかぶったような状態が見られました
夜の撮影は得意じゃないのですが
珍しい現象なので写して調べてみました
月の光冠(こうかん)と言われるようですね
光環どちらの字を使ってもいいようですが、
「太陽や月に薄い雲がかかった時に、
それらの周りに縁が色づいた青白い光の円盤が見える
大気光学現象のことである」と書かれていました
②今朝の7時06分
太陽を記念館の窓に入れてみました

③7時11分

④7時21分 十勝大橋から

⑤久しぶりで霧氷もきれいでした
ダイアモンドダストも見られたけど
思うようには撮れなかったです

⑥

⑦十勝大橋から下を見ると
白鳥がいました 2羽いたのですが・・

この記事のURL|2013-01-23 11:23:09
2012年12月13日(木)
この冬初のダイアモンドダストとその結晶

今朝もかなり冷え込んだので、もしかしたら
ダイアモンドダストが見られるかもと思い
けあらしの多いすずらん大橋より
十勝大橋の方が見られる確率高いので
すずらん大橋で出会ったcreateさんと挨拶だけ交わし
十勝大橋に向かいました
日が昇ってから期待のダイアモンドダストがハラハラと
落ちてくるのが肉眼では見えるのですが
なかなかきれいに写す事ができません
諦めて霧氷を写しに下りた河川敷で
①メイン画像のダイアモンドダストが写せました
雪の上に光って見えるのは落ちた結晶です
②ダイアモンドダスト

③大橋の上ではきれいに写せなかったのですが
橋の欄干に落ちてきた結晶を写しました
5mmから1cmくらいの結晶が降ってきます

④結晶

⑤結晶

ダイアモンドダストが見られるかもと思い
けあらしの多いすずらん大橋より
十勝大橋の方が見られる確率高いので
すずらん大橋で出会ったcreateさんと挨拶だけ交わし
十勝大橋に向かいました
日が昇ってから期待のダイアモンドダストがハラハラと
落ちてくるのが肉眼では見えるのですが
なかなかきれいに写す事ができません
諦めて霧氷を写しに下りた河川敷で
①メイン画像のダイアモンドダストが写せました
雪の上に光って見えるのは落ちた結晶です
②ダイアモンドダスト

③大橋の上ではきれいに写せなかったのですが
橋の欄干に落ちてきた結晶を写しました
5mmから1cmくらいの結晶が降ってきます

④結晶

⑤結晶

この記事のURL|2012-12-13 13:22:48
2012年2月20日(月)
サンピラーとダイヤモンドダストが見られた日の出

①メイン画像 6時31分
サンピラーは上よりも下の方に長く伸びています
②6時56分
気温はー15度くらい
このような光景が見られるのも少なくなるでしょうね

③6時59分
ダイヤモンドダストが見られました

④目の前でキラキラ光りながら浮遊していました

⑤

⑥7時4分
これを写して温度計を見るとー13度
それほど寒くなかったです

⑦歩道のブロックの隙間に生えた草も
キラキラ光っていました
コメント欄閉じています

サンピラーは上よりも下の方に長く伸びています
②6時56分
気温はー15度くらい
このような光景が見られるのも少なくなるでしょうね

③6時59分
ダイヤモンドダストが見られました

④目の前でキラキラ光りながら浮遊していました

⑤

⑥7時4分
これを写して温度計を見るとー13度
それほど寒くなかったです

⑦歩道のブロックの隙間に生えた草も
キラキラ光っていました
コメント欄閉じています

この記事のURL|2012-02-20 09:14:19